食育
おいしかった フランス料理
親子で食育授業
7月17日(木) 5時間目の参観授業のあと、
今年で3回目となる「親子で食育授業」を行いました。
講師は、城北小学校の、柴田栄養教諭です。
今年は、事前に保護者にも協力していただき、
子どもたちの家庭での食生活のアンケートを実施しました。
そのアンケートの集計結果をふまえて
「小学生の食生活」という演題で授業を行いました。
生き生きとして、健康な生活を支えていくのは、
食事のタイミングとその中身が、とっても大切なことに
子どもたちは、じ~っと聴き入っていました。
夏休みの食事のとり方に、生かしていってほしいですね。
今回、ご指導いただいた柴田先生には、厚くお礼申し上げます。
今年で3回目となる「親子で食育授業」を行いました。
講師は、城北小学校の、柴田栄養教諭です。
今年は、事前に保護者にも協力していただき、
子どもたちの家庭での食生活のアンケートを実施しました。
そのアンケートの集計結果をふまえて
「小学生の食生活」という演題で授業を行いました。
生き生きとして、健康な生活を支えていくのは、
食事のタイミングとその中身が、とっても大切なことに
子どもたちは、じ~っと聴き入っていました。
夏休みの食事のとり方に、生かしていってほしいですね。
今回、ご指導いただいた柴田先生には、厚くお礼申し上げます。
エコクッキングで きれいな地球に! ~クラブ活動~
9月13日(金)クラブ活動の時間に
八戸ガスの方々のご協力により
「エコクッキング」の料理実習を行いました。食材は、地域のもので、できるだけ使い切り、
火力も調節して、調理する…ということを
教えていただいた子ども達は、いよいよ調理開始です。
2つの班に分かれて作り始めた子どもたちは
「どちらが、野菜くずが少ないか」という目当てに向かって
ドライカレー作りを始めました。」そして、おいしいドライカレーが出来上がりました。みんなで、おいしぐいただいた後は、残った野菜くずの計量です。
結果は…「49gと50g」でした。
八戸ガスの方々のご協力により
「エコクッキング」の料理実習を行いました。食材は、地域のもので、できるだけ使い切り、
火力も調節して、調理する…ということを
教えていただいた子ども達は、いよいよ調理開始です。
2つの班に分かれて作り始めた子どもたちは
「どちらが、野菜くずが少ないか」という目当てに向かって
ドライカレー作りを始めました。」そして、おいしいドライカレーが出来上がりました。みんなで、おいしぐいただいた後は、残った野菜くずの計量です。
結果は…「49gと50g」でした。
今年の「野菜」は、豊作がぁ~!?
みんなで!…が、とっても大事! ~食育授業~
おいしくできました!調理実習(5年編)
おいしくできました!調理実習(6年編)
7月19日(木)5・6年生は、1学期の家庭科学習の
締めくくりとして調理実習を行いました。
6年生は、「朝食に合うおかず」を考えて実際につくりました。
卵を使った料理と、小松菜とベーコンのバター炒めを考えて作りました。
スクランブルエッグを作った男子からは
「混ぜるのが難しかった。」という感想が聞かれました。
バターだけで小松菜を炒めた子どもたちからは
味見をして「苦い!」という感想が聞かれました。
そこで、塩コショウをぱっぱと入れてみたところ…
アララ…子どもたちから「おいしい!」という声がいっせいに上がりました。
味付けの大切さを学んだ瞬間でした。
締めくくりとして調理実習を行いました。
6年生は、「朝食に合うおかず」を考えて実際につくりました。
卵を使った料理と、小松菜とベーコンのバター炒めを考えて作りました。
スクランブルエッグを作った男子からは
「混ぜるのが難しかった。」という感想が聞かれました。
バターだけで小松菜を炒めた子どもたちからは
味見をして「苦い!」という感想が聞かれました。
そこで、塩コショウをぱっぱと入れてみたところ…
アララ…子どもたちから「おいしい!」という声がいっせいに上がりました。
味付けの大切さを学んだ瞬間でした。
なつやすみのしょくじ
朝食って、とっても大事なんだなあ~食育授業~
7月10日(火)1学期末の参観授業が行われました。
今回の参観授業は、八戸市立青潮小学校から栄養教諭の柴田雅代先生を
講師にお招きして、「望ましい食生活」について授業を行いました。
はじめに、バランスよく栄養が摂取できるように
学校給食が工夫されていることを教えていただきました。次に、みんなが気持ちよく食事をするための
「食事のマナー」について教えていただきました。
「いただきます」のあいさつの大切さ、正しい茶碗やはしの持ち方、
食事中の会話の仕方など一つ一つ教えていただく度に、
子供たちだけでなく保護者や私たち職員もドキリとする場面もありました。最後は、朝ごはんの大切さを教えていただきました。
朝ごはんを食べることと学力が密接に関係していることを示したグラフは
大変参考になりました。子どもたちの中には授業後の感想で、
「今日の夜から、実践します。」と話している子どもいましたが、
子どもだけでなく大人が率先して取り組み、
お手本を示してあげることも必要なんだなと感じました。
今回の食育授業で教えていただいたことは、
学校給食でも生かしていきたいと思います。
今回の参観授業は、八戸市立青潮小学校から栄養教諭の柴田雅代先生を
講師にお招きして、「望ましい食生活」について授業を行いました。
はじめに、バランスよく栄養が摂取できるように
学校給食が工夫されていることを教えていただきました。次に、みんなが気持ちよく食事をするための
「食事のマナー」について教えていただきました。
「いただきます」のあいさつの大切さ、正しい茶碗やはしの持ち方、
食事中の会話の仕方など一つ一つ教えていただく度に、
子供たちだけでなく保護者や私たち職員もドキリとする場面もありました。最後は、朝ごはんの大切さを教えていただきました。
朝ごはんを食べることと学力が密接に関係していることを示したグラフは
大変参考になりました。子どもたちの中には授業後の感想で、
「今日の夜から、実践します。」と話している子どもいましたが、
子どもだけでなく大人が率先して取り組み、
お手本を示してあげることも必要なんだなと感じました。
今回の食育授業で教えていただいたことは、
学校給食でも生かしていきたいと思います。
金浜の自然といっぱい触れ合いました!
10件中 1~10件目