学習の様子

ハッピー ハロウィン!!(外国語活動)

外国語指導助手のデイブン先生とハロウィンを題材にした英語のコミュニケーションを学習しました。

子どもたちは、各々好きなキャラクターに扮してキャンディーをもらっていました。



2015/10/29 12:00 | この記事のURL学習の様子 ALT

とったぞー!

秋らしいさわやかな天気の今日、1・2年生は、虫取りをしました。
はじめは、トンボに逃げられていた子どもたちも、だんだん採れるようになりました。
心おきなく
「とったあー!!」 大きい声が校庭に響きわたっていました。



2015/09/17 11:40 | この記事のURL学習の様子

服の力出前授業

7月16日、大久喜小学校の6年生と合同で「服の力プロジェクト」出前授業を行いました。
服の役割について学習しました。
服を自由に着られない子どもたちが、世界にはまだまだたくさんいることを学びました。
私たちも服を集めて協力することにしました。
集めた古着は世界50か国に送るそうです。


2015/07/21 11:30 | この記事のURL学習の様子

本番に備えて~芸術文化出前講座(茶道)2回目~

10月28日(火)、芸術文化出前講座の2回目が行われました。
31日(金)には、3回目の芸術文化出前講座(茶道)が行われます。
3回目となる31日は、子ども達が学習したことを生かして、
地域の方におもてなしをする予定です。
2回目の今回は、1回目の時よりも、
作法・お茶の点て方・後片付けまで、
一つ一つ、ていねいにご指導いただきました。





2014/10/29 07:40 | この記事のURL学習の様子

八戸で水揚げされる魚は、何種類?

8月29日(金)、八戸市農林水産部主催の
「出張おさかな学習会」が行われました。

5年生の社会では、水産業について学習しますが、
地元八戸の漁港の特徴や、水揚げ量の多い魚種、
八戸に水揚げされる魚の種類などを
クイズを交えたりしながら、楽しく教えていただきました。

学習の最後に、みんなでイカのポーズで、記念撮影です。
…けっして、ユ○○○の格好ではありません。

【参考】 出張おさかな学習会

http://www.city.hachinohe.aomori.jp/index.cfm/14,70057,113,html
2014/09/01 13:00 | この記事のURL学習の様子

親子読書の成果  ~どくしょのススメ11~

今週末で、2学期も終了となりますが、
金浜小学校で、今年重点的に取り組んできた
「親子読書」の成果が、読書日記の中に
少しずつあらわれてきているようです。
画像
画像




2013/12/19 11:40 | この記事のURL金浜小の紹介 学習の様子 どくしょのススメ

~理科支援の先生をお迎えして~

12月9日・10日の2日間にわたり、
理科支援員の元沢先生をお迎えして
理科の授業を行いました。
4年生は、「ものの体積と温度」
5年生は、「もののとけかた」でした。
4年生の授業では、ちょうど鉄球を温水で温め、
鉄球が膨張するかどうかを調べる実験をしていました。
画像
また、子どもたちの後ろでは、
大きく膨らませた風船を、熱で暖められた針が膨張して割るかどうか…
という確認をしました。
画像
6年生の授業では、ミョウバンを水溶液の中から取り出す方法を考え
画像
実際に実験を、マンツーマンで行いました。
画像
理科の楽しさを実感した2日間でした。
2013/12/11 14:00 | この記事のURL金浜小の紹介 学習の様子 児童の様子

親子読書 NO1 ~どくしょのススメ 10~

12月にはいり、2学期の学習も
あと10日余りとなりました。
本校で、今年力を入れてきた読書活動は、
子どもたちに浸透してきているようです。
また、週末にずっと続けてきた親子読書も、
子どもたちにとって、楽しみな時間のようです.。
画像

2013/12/05 17:40 | この記事のURL金浜小の紹介 学習の様子 どくしょのススメ

マンツーマンのエプロンづくり ~5・6年家庭科~

11月27日(水)5・6年の家庭科の時間に
地域の方にご協力いただいて、エプロンづくりを行いました。
エプロンにポケットを縫い付けるところを
マンツーマンで、ていねいに教えていただきました。
画像
画像
出来上がりもばっちりでした。
3学期は、このエプロンをつけて調理実習をする予定です。
ご協力いただいた地域の皆様に
感謝申し上げます。
2013/11/29 10:30 | この記事のURL金浜小の紹介 学習の様子 地域密着

読みの重層化とイメージマップ作り ~5・6年国語研究授業~

11月21日(木)5時間目に、校内研修の授業研究を行いました。
今年から、「読み取る力を育む指導のありかた」という研究主題を設定し
文学的な文章教材の学習を通して、研究を進めてきました。
その、1年間のまとめとして、青潮小学校の大久保校長先生を、
講師にお招きし、5・6年の授業研究を行いました。
5年生1名、6年生1名というマンツーマンの授業です。
5年生は「同じ読み方の漢字」
画像
6年生は「やまなし」です。
画像
特に、6年生は「やまなし」の主題を考える授業でした。
一人学年ですが、先生と二人で、宮沢賢治さんが
「やまなし」を通して、読者に一番伝えたかったことを考えました。
画像
研究協議では、大久保校長先生から
主題に迫るための手立てとして
「イメージマップづくり」の有効性を教えていただきました。
また、「自学の力を育む複式授業」をめざし、
「読みの重層化を図ること」の重要性も学ばせていただきました。
画像
子どもたちの「読み取る力の向上」をめざし
日々の授業実践を、これからも続けていきたいと思います。





2013/11/22 11:00 | この記事のURL金浜小の紹介 学習の様子 校内研修
61件中 11~20件目    <<前へ  1 | 2 | 3 | 4 | 5  次へ>>