読み聞かせ

6月13日(木)
 図書ボランティアの松本さんの読み聞かせの日。今日のお話は、「みずたまり」「ゴナンとかいぶつ」「さとうとしお」「まゆとかっぱ」「まあちゃんのながいかみ」でした。「まあちゃんのながいかみ」は、髪が長くなったらこんなことしたいという想像がどんどん広がり、想像の広がりとともに髪もどんどん長くなり・・・という面白いお話で、子どもたちに人気でした。また、科学的な視点からとらえた砂糖と塩のお話も、興味深く聞いていました。


2019/06/14 13:50 | この記事のURL

新聞社の見学発表

6月12日(水)
 今回の発表の集いは高学年の担当でした。デーリー東北新聞社を社会科見学したことを発表しました。新聞の印刷について見学したことを三人で分担し、協力して発表することができました。低学年の子どもたちにもわかりやすく伝えるために実物投影機を使ったり、クイズを出したりと工夫をしていました。
聞いていた子どもたちは、4色のインクでカラー印刷していることや大きなトイレットペーパーのような紙のこと等、初めて知り驚いていました。
 


2019/06/12 12:20 | この記事のURL児童発表

みんなが頑張った運動会

6月9日(日)  
 前日の雨で心配されたお天気と校庭のコンディションでしたが、素晴らしい運動会日和となり、町内との20回目の合同運動会が行われました。整然とした子どもたちの入場行進、開会式・閉会式での立派な態度、応援合戦、競技中の応援、そしてよさこい。どの場面でも子供たちは友達と協力し、生き生きと活動していました。「翔べ天高く 燃えろわれら金浜小」のテーマのもと、思い出に残る素晴らしい運動会となりました。合同運動会開催のためにご協力くださいました皆様に感謝いたします。

 
 










2019/06/12 09:20 | この記事のURL児童の様子

運動会の予行練習

6月5日(水)
 今週の日曜日に行われる金浜町内会との合同運動会の予行を行いました。「翔べ天高く 燃えろわれら金浜小」のテーマのもとに、友だちと協力して頑張りました。日曜日の運動会にはたくさんの皆様のご来場をお待ちしています。


2019/06/05 16:40 | この記事のURL児童の様子

算数の勉強

6月5日(水)
 1年生算数の形の勉強で、箱を高く積み上げることができました。子どもたちは、得意そうに高いタワーの前でポーズ。楽しい算数の時間になりました。


2019/06/05 16:30 | この記事のURL児童の様子

民謡練習

5月30日(木)
 運動会で踊る「八幡馬」「とらじょ様」を地域の方に教えていただきました。昨年も踊っていた上学年は、1回踊ると思い出した様子で上手に踊っていました。初めて踊った1年生は、地域の方々の踊りを見ながら、真剣に練習していました。運動会には、たくさんの地域の皆さんと一緒に楽しく踊ってほしいと思います。


2019/05/30 13:00 | この記事のURL児童の様子

雨の中 頑張ったよ

5月29日(水)
 保護者の田中俊樹さんの水田をお借りし、地域の方のご協力のもと、大久喜小学校の友だちと交流しながら田植えをしました。はじめに、5つのグループに分かれて自己紹介やゲームをしながら友だちの名前を覚え、班長を決めました。今日は雨降りのあいにくの天気でしたが、子どもたちはカッパを着て声を掛け合い、苗を植えました。田んぼには田中さんがテントを張り、ストーブで暖が取れるようにしてくださいました。また、足を洗うお湯も用意してくださいました。本当に、ありがとうございました。これから収穫までお世話になります。よろしくお願いいたします。



2019/05/29 13:40 | この記事のURL里山学習

ヨモギ摘み

5月28日(火)
 学校の近くの空き地でヨモギの若葉を摘みました。地域密着型教育コーディネーターの田中たか子さんに、ヨモギの葉を教えてもらいました。1年生は、田中さんや上級生に確かめてもらいながら丁寧に摘み取っていました。摘み取ったヨモギは冷凍し、後日、よもぎ餅づくりに使う予定です。


2019/05/28 07:10 | この記事のURL里山・里海学習

俳句の学習

5月24日(金)
 種差少年自然の家の蛯名指導員さんから、俳句の作り方を教えていただきました。子どもたちは、五・七・五の中に自分が表したいことを考え、言葉を探したり選んだりしながら作品をつくりました。俳句づくりは難しかったけれど楽しかったと感想を話していました。


2019/05/24 09:10 | この記事のURL児童の様子

運動会の練習スタート

5月24日(金)
 6月9日(日)の運動会に向けて、今日から練習がはじまりました。5月にしては暑い一日となることから、練習時間を繰り上げました。ラジオ体操や入場行進の練習では、どの子からも「頑張るぞ!」という意欲があふれ、立派な態度でした。


2019/05/24 08:50 | この記事のURL児童の様子
1463件中 441~450件目    <<前へ  43 | 44 | 45 | 46 | 47  次へ>>