3学期始業式

1月13日(木)、3学期始業式を行いました。
20日間の冬休みを終えて、厳しい寒さの中でしたが、子どもたちは全員元気に登校することができました。

始業式では、子どもたち一人一人が3学期のめあてを発表し、決意を新たにすることができました。








校長先生からは、今年の干支「壬寅」に関するお話がありました。また、「虎」が出てくる物語として、『エルマーのぼうけん』の一部を読み聞かせしてくださいました。



3学期は、短いですが、1年のまとめでもある大事な学期です。毎日、規則正しい生活を送るとともに、みんなとつながって、たくさんのことにトライしてほしいと思います。



2022/01/14 07:50 | この記事のURL学校行事(3学期)

新年の決意 ~今年の一字にこめて~ 

2022年1月になりました。
校門脇の掲示板は、お正月らしく「寅年」にちなんだ飾りにしました。
そして、「新年の決意 ~今年の一字にこめて~」というテーマで、一人一人に、今年の決意を書いてもらいました。
それぞれが選んだ漢字一字に、今年の抱負を述べています。子どもたちの力強い希望の言葉をぜひ御覧下さい。



冬休みは、どのようにお過ごしでしたか?
12月25日には、「うみねこライオンズクラブなわとび大会」が行われ、本校から5名が出場しました。
全員が、練習の成果を発揮しようと全力で臨み、5年生男子が優勝、3年生、6年生がそれぞれ1名入賞しました。

 

雪が降ったので、学区の安全点検をするため見回りをしたところ、雪遊びをしている子どもたちに出会いました。また、家の前に、かまくらや雪だるまがみられたところもあり、微笑ましく思いました。それぞれが、楽しく、思い出に残る冬休みだったのではないかと想像しています。
いよいよ、あさって13日から三学期が始まります。全員が、笑顔で元気に登校することを楽しみにしています。

改めまして、本年もよろしくお願い申し上げます。


2022/01/11 13:40 | この記事のURL校長のつぶやき

年賀状

あけましておめでとうございます。




2022/01/07 12:30 | この記事のURLその他

2学期終業式

12月23日(木)、2学期終業式を行いました。

児童発表では、代表児童が、勉強や運動、体験学習など2学期にがんばったことや冬休みのめあてをステージ上で発表しました。校長先生からは、2学期の振り返りと、冬休みの過ごし方についてお話がありました。「命を守ること」「読書」「健康」について意識して過ごし、3学期始業式に元気に登校してくることを約束しました。








84日間の2学期も今日で終わりとなりました。授業や学校行事、その他の活動などを通して子どもたちは少しずつ成長しています。子どもたちが安心して学校生活を送ることができる理由の一つが、毎朝の集団登校時の付き添い及び見守りです。保護者や御家族、地域の皆様が子どもたちの登校を毎朝見守ってくださったことに感謝いたします。ありがとうございました。



それでは皆さん、よいお年をお迎え下さい。







2021/12/23 14:40 | この記事のURL学校行事(2学期)

全校おたのしみ集会

12月22日(水)、全校おたのしみ集会を行いました。
5・6年生を中心に、金浜っ子会議でゲームの内容を話し合って決めたり、準備を進めたりしてきました。

ゲームの1つ目は「金浜ジャンボカルタ」です。金浜のよさ満載のカルタです。くじ引きでグループ分けをした後、代表1名ずつ体育館の真ん中にスタンバイします。読み札を聞いた後、カルタに向かって猛ダッシュ!読み札を言い終える前についスタートしてしまい、お手つきとなってしまうこともありましたが、大変盛り上がりました。










次は、「だれのタッチ」です。背中を向けて立っている友達に、後ろから声をかけてタッチします。そのときに、声を変えてタッチし、その人が誰かを当てる、というゲームです。みんな自分が誰かわからないように、声色を使ってタッチするのですが、そこはさすが金浜っ子。友達のことをよく知っているので、ほとんど正解でした。





ゲームを楽しんだ後は、活動の振り返りです。楽しかったことをそれぞれ話すとともに、ここまで準備してくれた5・6年生への感謝も忘れてはいません。みんな笑顔でなかよくゲームをすることができた、全校おたのしみ集会でした。





2021/12/22 17:00 | この記事のURL児童の様子

スケート教室

12月7日(火)に、テクノルアイスパーク八戸(新井田)にて、大久喜小学校と合同でスケート教室を行いました。
前日から、楽しみにしながらも、「スケート苦手です。」「滑られないかも・・・」と、不安そうにしている子もいましたが、八戸市スケート協会の3名の講師の方々に熱心に御指導いただき、どの子も、終わる頃には、もっと滑りたい!楽しい!うまくなった!と、満足そうでした。
大久喜小学校の皆さんとも一緒に滑り、特に6年生は、修学旅行で友情を深めた仲間たちとの再会を喜んでいました。

3学期にもあと1回スケート教室を行う予定ですが、せっかく慣れてきたところですので、冬休みなどに御家族でリンクに足を運んではいかがでしょうか?
氷都八戸に住む子どもたちには、ぜひ、スケートに親しんでもらいたいと思います。
















2021/12/09 09:10 | この記事のURL交流学習

第3回参観日

12月3日(金)は、今年度3回目の参観日でした。今回は、3学級とも道徳の授業を実施しました。
2年生は「自分の成長は、周りの人に支えられてきたこと」、3・4年生は「自分たちの生活を支えている人への感謝」、5・6年生は「広い心で、互いを理解すること」について考えました。








子どもたちは、保護者が参観している中、緊張もしましたが、一生懸命学習している姿を見せることができ、満足していました。やはり、「お家の人に頑張っているところを見せたい!」という思いがあることを改めて感じています。
保護者の皆様、授業参観から最後の個人面談まで、ありがとうございました。




2021/12/06 12:00 | この記事のURL参観日

12月になりました。

12月になりました。
今朝は、あいにくの雨模様でしたが、傘を差し、みんな元気に登校してきました。
校門脇の掲示板もリニューアル。12月らしい飾り付けにしてみました。
今月のテーマは、先日見学に行った「八戸市美術館」の企画展にあやかって、「ギフト、ギフト、」とし、子どもたちから家族へ贈りたい「ギフト」を考えて貰いました。
お近くをお通りの際は、どんな「ギフト」を考えているのか御覧いただけたらと思います。



学校は、玄関でホワイトベアがお出迎えしてくれ、クリスマスのリースやツリーなど、わくわくするかわいらしい飾りでいっぱいです。
図書室は、地域密着型コーディネーター(図書室ボランティア)の方が作って下さった、すばらしい装飾や、学校司書さんが整えて下さった特集コーナーなどで、まるでワンダーランドです。
今週末には、参観日もありますので、是非、図書室にも立ち寄ってみてはいかがでしょうか。

     

         

          

           



2021/12/01 10:30 | この記事のURL校長のつぶやき

東北フリーブレイズがやってきました!

11月26日(金)、プロアイスホッケーチームの東北フリーブレイズが金浜小学校にやってきました。フリーブレイズの帽子をいただいたことに対して、お礼の手紙を送ったところ、今回の交流が実現しました。

当日は、5名の選手が来てくださいました。子どもたちは、帽子と手作りの応援グッズで選手の皆さんを歓迎しました。




選手の皆さんが自己紹介をした後、選手の体験をもとに、夢をもつことの大切さについてお話していただきました。子どもたちは、熱心に耳を傾けていました。



次は、お待ちかねのフロアボールです。憧れの選手たちに、スティックの扱い方やパスの仕方を教わりました。少し練習した後、リーグ戦を行いました。子ども同士の対戦も白熱しましたが、選手チームとの対決もあり、子どもたちは大喜びでした。







最後は、サプライズで、金浜ソーランを披露しました。久しぶりに披露するということで、緊張もしましたが、キレのある動きで舞うことができました。



アイスホッケーシーズン真っ只中、本校に来てくださったフリーブレイズの皆様、ありがとうございました。地元のプロ選手と接することのできた子どもたちは、とてもうれしく、満足した表情をしていました。これからも、フリーブレイズを応援していきます!




2021/11/29 08:50 | この記事のURL児童の様子

校内研究(3回目)

11月24日(水)、今年度3回目の授業研究を行いました。今回は、2年生の算数「図やしきをつかって」の授業です。

L字型に並んだものの数を、同じ数のまとまりに着目することを通して、かけ算を使って求めることができることをねらいとした授業でした。

2年生の3名の子どもたちは、タブレットを使って線を引いたり式を書いたりしながら、どのように計算すれば答えを求めることができるか、一生懸命考えていました。2年生は、ふだんから鍛えていることもあり、タブレットの使い方がとても上手です! 

授業の後半では、自分の考えを発表したり、新しい考えの説明のしかたをみんなで考えたりするなど、自分の考えを広げることができました。

最後に、今日の学習を振り返り、友達の考えとの違いに気付くなど、学びの深まりを感じることができました。









授業後の研究協議会で、授業の成果と課題について話合いをしました。これからも、日常の授業において、「主体的にかかわり、ともに学び合う子の育成」を目指していきたいと思います。








2021/11/25 09:00 | この記事のURL児童の様子
1438件中 191~200件目    <<前へ  18 | 19 | 20 | 21 | 22  次へ>>