早朝奉仕作業(2回目)
9月11日(日)、朝6時から今年度2回目の早朝奉仕作業を行いました。校庭のフィールド及びトラック周辺、敷地内の草刈りを中心に実施しました。
草刈り機や鎌を手に、大人も子どもも草取り作業に精を出します。
町内及び保護者の皆様、児童と教職員合わせて計70名ほどの力を結集しての奉仕作業となりました。約1時間の作業で、校庭がとてもきれいに整備されました。中には、奉仕作業前日までに、時間を見つけて作業をしてくださった町内の方もいらっしゃいました。改めて金浜地域の皆様の、地域を思う心に感心させられました。これで、子どもたちも気持ちよくマラソンや外遊びをすることができます。奉仕作業に参加してくださった町内の皆様、ありがとうございました。
草刈り機や鎌を手に、大人も子どもも草取り作業に精を出します。
町内及び保護者の皆様、児童と教職員合わせて計70名ほどの力を結集しての奉仕作業となりました。約1時間の作業で、校庭がとてもきれいに整備されました。中には、奉仕作業前日までに、時間を見つけて作業をしてくださった町内の方もいらっしゃいました。改めて金浜地域の皆様の、地域を思う心に感心させられました。これで、子どもたちも気持ちよくマラソンや外遊びをすることができます。奉仕作業に参加してくださった町内の皆様、ありがとうございました。
海岸清掃・磯遊び
9月6日(火)、海岸清掃・磯遊びに出かけました。海岸清掃は今年度2回目です。
環境出前講座で教わったことをふまえ、金浜漁港周辺でごみ拾いをしました。
かんやびん、ペットボトル、発砲スチロール、ひも、タイヤ、注射器などのごみが落ちていました。6月の海岸清掃のときよりも、ごみが減っていました。ごみを捨てないように気にかけた人が増えたからでしょうか?
海岸清掃の後は、貝殻拾いです。工作の材料に使えそうなものなど、それぞれ気に入った貝殻を拾い集めました。
次は、お待ちかねのカニ釣りです。するめをえさに、岩場のすき間を狙います。みんな獲物を釣ろうと真剣です。
目の前にいるのに、なかなかつかまえられません。そんな中、カニやヤドカリをたくさんゲットした子もいたようです。
海岸清掃と磯遊びを通して、金浜の海のめぐみのすばらしさを体感することができました。子どもたちの活動のために、浜小屋の準備等、協力してくださった金浜漁業生産部会の皆様、ありがとうございました。
環境出前講座で教わったことをふまえ、金浜漁港周辺でごみ拾いをしました。
かんやびん、ペットボトル、発砲スチロール、ひも、タイヤ、注射器などのごみが落ちていました。6月の海岸清掃のときよりも、ごみが減っていました。ごみを捨てないように気にかけた人が増えたからでしょうか?
海岸清掃の後は、貝殻拾いです。工作の材料に使えそうなものなど、それぞれ気に入った貝殻を拾い集めました。
次は、お待ちかねのカニ釣りです。するめをえさに、岩場のすき間を狙います。みんな獲物を釣ろうと真剣です。
目の前にいるのに、なかなかつかまえられません。そんな中、カニやヤドカリをたくさんゲットした子もいたようです。
海岸清掃と磯遊びを通して、金浜の海のめぐみのすばらしさを体感することができました。子どもたちの活動のために、浜小屋の準備等、協力してくださった金浜漁業生産部会の皆様、ありがとうございました。
環境出前講座(2回目)
9月1日(木)、今年度2回目の環境出前講座を行いました。講師は、前回に引き続き地域ESDコーディネーターさんです。
まず、前回の講座後に行った海岸清掃の振り返りについてお話がありました。
次に、実物の海洋プラスチックごみを見せてくださいました。とても小さくなったプラスチックごみを実際に見て、子どもたちも驚きを隠せません。
最後に、ワークショップでは、カルタを楽しみました。
海洋ごみについて、子どもたち一人一人が考えながら学ぶことができました。
今度の海岸清掃に向けて、意欲も高まっています。地域ESDコーディネーターさん、ありがとうございました。
まず、前回の講座後に行った海岸清掃の振り返りについてお話がありました。
次に、実物の海洋プラスチックごみを見せてくださいました。とても小さくなったプラスチックごみを実際に見て、子どもたちも驚きを隠せません。
最後に、ワークショップでは、カルタを楽しみました。
海洋ごみについて、子どもたち一人一人が考えながら学ぶことができました。
今度の海岸清掃に向けて、意欲も高まっています。地域ESDコーディネーターさん、ありがとうございました。
9月になりました!
2学期が始まって2週間が過ぎ、季節は秋になりました。
9月になり、校門脇の掲示板もリニューアル!
9月は、敬老の日がありますので、「おじいさん・おばあさん、いつもありがとう」がテーマです。
子どもたちは、祖父母への感謝や大好きなところを心を込めて書いてくれました。
お近くをお通りの際は、ぜひ、ご覧ください。学校の駐車場もどうぞご利用ください。
9月になり、校門脇の掲示板もリニューアル!
9月は、敬老の日がありますので、「おじいさん・おばあさん、いつもありがとう」がテーマです。
子どもたちは、祖父母への感謝や大好きなところを心を込めて書いてくれました。
お近くをお通りの際は、ぜひ、ご覧ください。学校の駐車場もどうぞご利用ください。
2022/09/01 16:30 |
この記事のURL |
2学期スタート
8月24日(水)、33日間の夏休みを終え、2学期がスタートしました。金浜小学校にも子どもたちの元気な声が戻ってきました。
始業式では、一人一人が2学期のめあてを発表したり、夏休みの生活を振り返ったりしました。
校長先生から、「夢サイクル」についてお話がありました。
最後に、金浜小学校みんなで取り組む2学期の重点項目を確認しました。「夜決まった時刻に寝て、朝自分で起きる」「はっきり返事をしたり自分の考えを伝えたりする」「家庭学習の内容を工夫する」の3点です。
みんなでがんばる2学期にしていきたいと思います。保護者並びに地域の皆様、2学期も御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
始業式では、一人一人が2学期のめあてを発表したり、夏休みの生活を振り返ったりしました。
校長先生から、「夢サイクル」についてお話がありました。
最後に、金浜小学校みんなで取り組む2学期の重点項目を確認しました。「夜決まった時刻に寝て、朝自分で起きる」「はっきり返事をしたり自分の考えを伝えたりする」「家庭学習の内容を工夫する」の3点です。
みんなでがんばる2学期にしていきたいと思います。保護者並びに地域の皆様、2学期も御理解・御協力をよろしくお願いいたします。
ブックモービル
残暑お見舞い申し上げます。
夏休みも、残すところ今日を入れて5日となりました。
そろそろ、宿題の確認、2学期の準備をする時期になりましたね。
さて、8月16日にブックモービル(移動図書館)が来校し、9人の子どもたちが本を借りに来ました。
久しぶりに会う友達との再会を喜んで、本を借りた後も仲良くおしゃべりをしたり、校庭を走り回ったり、畑を見たりと、どの子も笑顔いっぱいで帰って行きました。
移動図書館は月に1回来校します。八戸市立図書館のカードを作れば、保護者の皆様、地域の皆様も借りることができます。ぜひ、子どもたちと一緒に本を借りたり、交流したりしませんか?
夏休みも、残すところ今日を入れて5日となりました。
そろそろ、宿題の確認、2学期の準備をする時期になりましたね。
さて、8月16日にブックモービル(移動図書館)が来校し、9人の子どもたちが本を借りに来ました。
久しぶりに会う友達との再会を喜んで、本を借りた後も仲良くおしゃべりをしたり、校庭を走り回ったり、畑を見たりと、どの子も笑顔いっぱいで帰って行きました。
移動図書館は月に1回来校します。八戸市立図書館のカードを作れば、保護者の皆様、地域の皆様も借りることができます。ぜひ、子どもたちと一緒に本を借りたり、交流したりしませんか?
8月になりました!
8月になりました。
朝から、ずっと雨が降っていましたが、午後になりようやく上がったので、校門脇の掲示板をリニューアルしてきました。
今回は、子どもたちに「1学期心に残ったこと」を書いてもらいました。装飾は、金魚鉢の中のイメージにして、子どもたちのつぶやきが、あぶくの中で輝いています。
運動会や遠足の思い出、マラソンやシャトルランを頑張ったこと、1年生によさこいを教えたこと、勉強を頑張った成果など、その子らしい「心に残ったこと」が散りばめられています。
お近くをお通りの際は、ぜひ、足を止めてご覧いただけたらと思います。
夏休みは、10日間が過ぎ、残りは今日を入れて23日間ですが、計画通りに進んでいるでしょうか?
ちょっと立ち止まって、宿題などの進行状況を確かめてみるといいですね。
まだまだ、八戸市内のコロナウイルス感染症拡大が止まりません。引き続き、感染症対策をし、命最優先の行動でよい夏休みをお過ごしください。
朝から、ずっと雨が降っていましたが、午後になりようやく上がったので、校門脇の掲示板をリニューアルしてきました。
今回は、子どもたちに「1学期心に残ったこと」を書いてもらいました。装飾は、金魚鉢の中のイメージにして、子どもたちのつぶやきが、あぶくの中で輝いています。
運動会や遠足の思い出、マラソンやシャトルランを頑張ったこと、1年生によさこいを教えたこと、勉強を頑張った成果など、その子らしい「心に残ったこと」が散りばめられています。
お近くをお通りの際は、ぜひ、足を止めてご覧いただけたらと思います。
夏休みは、10日間が過ぎ、残りは今日を入れて23日間ですが、計画通りに進んでいるでしょうか?
ちょっと立ち止まって、宿題などの進行状況を確かめてみるといいですね。
まだまだ、八戸市内のコロナウイルス感染症拡大が止まりません。引き続き、感染症対策をし、命最優先の行動でよい夏休みをお過ごしください。
1学期終了!
コロナウイルス感染症急拡大の昨今ですが、7月21日、全員元気に登校し第一学期終業式を行うことができました。
終業式では、8人の子どもたちが1学期に頑張ったことや夏休みのめあてなどを堂々と発表しました。
嬉しかったのは、どのように頑張って、どんな成果があり、次はここを目指したいというような内容が多かったことです。マラソン、読書、よさこい、各教科の学習など、一人一人内容は違っても、努力している様子が見えるようでしたし、友達との関わりで頑張れたことなどが自信を持って語られました。
また、夏休みに頑張りたいことの中には、「お母さんの役に立ちたいのでお手伝いを頑張る。」「宿題を予定を立てて頑張る。」「野菜の世話を一生懸命する。」など、よりよい生活を送ろうとする姿も伝わりました。
1学期の学校のめあての自己評価では、「自信を持って表現する。」に全員の手が上がりました。この一学期、どの子も、「元気いっぱいに挑戦する金浜の子」だったことを嬉しく思います。
集団下校の前には、先日成虫になった、オオムラサキの旅立ちを全員で見守りました。
なかなか手から離れなかったのですが、みんなの応援で空高く舞い上がり、校舎の上から山の方に飛んでいきました。
1学期に頑張ったご褒美は、「11ぴきのねこ」のバッジです。みんなとても喜んでくれました。夏休みは、ぜひ、バッジをつけて八戸市美術館に足を運んでほしいものです。
1学期、集団登校の見守りや、各行事などで、保護者・地域の皆様には大変お世話になりました。温かいご支援・御協力に心より感謝申し上げます。
夏休みも、子どもたちの安心・安全のために、お力を貸していただけたらと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
終業式では、8人の子どもたちが1学期に頑張ったことや夏休みのめあてなどを堂々と発表しました。
嬉しかったのは、どのように頑張って、どんな成果があり、次はここを目指したいというような内容が多かったことです。マラソン、読書、よさこい、各教科の学習など、一人一人内容は違っても、努力している様子が見えるようでしたし、友達との関わりで頑張れたことなどが自信を持って語られました。
また、夏休みに頑張りたいことの中には、「お母さんの役に立ちたいのでお手伝いを頑張る。」「宿題を予定を立てて頑張る。」「野菜の世話を一生懸命する。」など、よりよい生活を送ろうとする姿も伝わりました。
1学期の学校のめあての自己評価では、「自信を持って表現する。」に全員の手が上がりました。この一学期、どの子も、「元気いっぱいに挑戦する金浜の子」だったことを嬉しく思います。
集団下校の前には、先日成虫になった、オオムラサキの旅立ちを全員で見守りました。
なかなか手から離れなかったのですが、みんなの応援で空高く舞い上がり、校舎の上から山の方に飛んでいきました。
1学期に頑張ったご褒美は、「11ぴきのねこ」のバッジです。みんなとても喜んでくれました。夏休みは、ぜひ、バッジをつけて八戸市美術館に足を運んでほしいものです。
1学期、集団登校の見守りや、各行事などで、保護者・地域の皆様には大変お世話になりました。温かいご支援・御協力に心より感謝申し上げます。
夏休みも、子どもたちの安心・安全のために、お力を貸していただけたらと思います。どうぞよろしくお願い申し上げます。
遠足
7月15日(金)、遠足に出かけました。
まずは、世増ダムです。職員の方がダムの役割などについてていねいに説明してくださいました。4年生の社会科の学習内容ということもあり、特に4年生は熱心にメモをとっていました。
ダムの大きさや、噴水に「お~!」と歓声があがります。
エレベーターに乗って、ダムの内部も見学することができました。これはめったにないことです。温度が11度に設定されていることもあり、ひんやり感じます。
他の設備も見学しました。
ダムをバックに、よさこいの決めポーズです!
次は、不習岳登山です。ガイドさんが案内してくださいました。
登った後は、お待ちかねの昼食&おやつタイムです。みんな、おうちの人が作ってくれたお弁当をおいしく食べました。
移動まで少し時間があったので、走り回って遊んでいます。まだまだ元気です!
最後は、山の楽校で、せんべい焼き体験です。うまく焼けるでしょうか?
できたてで、とてもおいしかったです!
天気が心配されましたが、何とかぎりぎりもち、予定していた活動がすべてできました。南郷を1日満喫した子どもたちでした。
まずは、世増ダムです。職員の方がダムの役割などについてていねいに説明してくださいました。4年生の社会科の学習内容ということもあり、特に4年生は熱心にメモをとっていました。
ダムの大きさや、噴水に「お~!」と歓声があがります。
エレベーターに乗って、ダムの内部も見学することができました。これはめったにないことです。温度が11度に設定されていることもあり、ひんやり感じます。
他の設備も見学しました。
ダムをバックに、よさこいの決めポーズです!
次は、不習岳登山です。ガイドさんが案内してくださいました。
登った後は、お待ちかねの昼食&おやつタイムです。みんな、おうちの人が作ってくれたお弁当をおいしく食べました。
移動まで少し時間があったので、走り回って遊んでいます。まだまだ元気です!
最後は、山の楽校で、せんべい焼き体験です。うまく焼けるでしょうか?
できたてで、とてもおいしかったです!
天気が心配されましたが、何とかぎりぎりもち、予定していた活動がすべてできました。南郷を1日満喫した子どもたちでした。
食に関する指導
6月下旬から7月上旬にかけて、給食センターの方を講師にお招きし、食に関する指導を行いました。
6月27日(月)は、1年生が「すききらいなく たべよう」を題材として学習しました。
好き嫌いせず、食事ができるようになるといいですね。
7月5日(火)は、5・6年生が「バランスのよい食事をしよう」を題材として学習しました。
給食の献立が、バランスのとれた食事であることがわかったようです。
7月7日(木)は、3・4年生が「きょう土料理(地いきの特産物)について知ろう」を題材として学習しました。
青森県には、特産物がたくさんあるんですね。
今回の学習が、健康や食について考えるよいきっかけとなりました。教えてくださった給食センターの皆様、ありがとうございました。これからも、心身ともに健康的で望ましい生活習慣を育成していきたいと思います。
6月27日(月)は、1年生が「すききらいなく たべよう」を題材として学習しました。
好き嫌いせず、食事ができるようになるといいですね。
7月5日(火)は、5・6年生が「バランスのよい食事をしよう」を題材として学習しました。
給食の献立が、バランスのとれた食事であることがわかったようです。
7月7日(木)は、3・4年生が「きょう土料理(地いきの特産物)について知ろう」を題材として学習しました。
青森県には、特産物がたくさんあるんですね。
今回の学習が、健康や食について考えるよいきっかけとなりました。教えてくださった給食センターの皆様、ありがとうございました。これからも、心身ともに健康的で望ましい生活習慣を育成していきたいと思います。