高所に巣作り・・・スズメバチ駆除第2弾
スズメバチ・・・注意事項と対応について
安全ニュース6号において、スズメバチ対応についてのお知らせをしました。一読していただきたいと思います。
大きな巣は駆除しましたが、週末また1カ所見つかりました。市教委へ連絡し、専門業者を派遣してもらいます。連休中に駆除の予定です。スズメバチも都市型の生活?をしていらしいです。様々、捕食(他の昆虫や甘い果実等)できる環境にあるのです。340号線上で車が多い少ない、騒音があるなしは関係ないようですね。
この発見し駆除していく戦いは、今後も続きます。子どもの安全第一ですので。情報は子供たち寄せられことがほとんどです。221人の目がついていますからね。
大きな巣は駆除しましたが、週末また1カ所見つかりました。市教委へ連絡し、専門業者を派遣してもらいます。連休中に駆除の予定です。スズメバチも都市型の生活?をしていらしいです。様々、捕食(他の昆虫や甘い果実等)できる環境にあるのです。340号線上で車が多い少ない、騒音があるなしは関係ないようですね。
この発見し駆除していく戦いは、今後も続きます。子どもの安全第一ですので。情報は子供たち寄せられことがほとんどです。221人の目がついていますからね。
全校遠足・・・雨の中の登山~学校へ
こころのプロジェクト・・・夢先生6の1、6の2へ!
あいさつ運動・・・横断幕を作成して実施
さまようスズメバチ・・・安全になりました!
昨日の駆除後、捕食して帰巣したスズメバチが上空を数十匹飛んでいました。専用の薬で駆除しました。朝見ると、まだ数匹飛んでいましたので、登校時注意させました。再度駆除作業をしましたので、現在は安全です。
しかし、校庭側も何匹か飛んでいるという目撃情報がありますので、校庭での遊び、部活、学習等に十分注意させます。
↑現在は大丈夫です。
しかし、校庭側も何匹か飛んでいるという目撃情報がありますので、校庭での遊び、部活、学習等に十分注意させます。
↑現在は大丈夫です。
2013/09/12 09:30 |
この記事のURL |