音楽朝会


 2月19日、体育館で音楽朝会を行いました。卒業式に全校で歌う「Tomorrow」の練習です。これまで図南小学校をリードしてきた6年生の卒業式を最高のものにするために、これから様々な準備を進めていきます。
 来週実施する「6年生を送る会」も在校生が心を込めて準備をしています。きっと心温まる会になることと思います。


2020/02/19 13:40 | この記事のURL児童の活動

吹奏楽愛好会ミニコンサート


 2月16日、図南小学校吹奏楽愛好会が、本校体育館でミニコンサートを開催しました。今回は、根岸小学校吹奏楽部や八戸工業大学第一高等学校の生徒さん等のご協力をいただき、素敵なコンサートとなりました。
 本校吹奏楽愛好会は、今年度、日々の努力が実り、吹奏楽コンクールとアンサンブルコンテストで県大会出場の好成績を残しました。ミニコンサートでも、小学生とは思えぬ表現力で観客を魅了しました。


2020/02/18 07:10 | この記事のURL児童の活動

雪遊び


 2月7日(金)、2年生が4校時、1年生が5校時に、校庭の斜面を使って雪遊び(そり遊び)をしました。今年は暖冬で、なかなか雪遊びができませんでしたが、今日は思いきり楽しめたようです。大人にとっては厄介な雪ですが、子どもたちにとっては、季節の遊びを体験する貴重な雪となりました。


2020/02/07 12:20 | この記事のURL児童の活動

ひな飾り


 2月4日(火)、PTA執行部の皆様に、ひな人形を飾っていただきました。節分が過ぎ暦の上では春を迎えていますが、ひな人形が飾られるとより一層春の訪れを感じます。3月3日頃までの約1ヶ月間職員玄関に飾ってありますので、ご来校の際は是非ご覧ください。


2020/02/05 09:00 | この記事のURLその他

八戸冬季国体の応援のぼり旗パート2


 昨年12月20日のブログで紹介した冬季国体の応援のぼり旗の一つ(6年生作製)が、アイスホッケー競技の会場である新井田インドアリンクで飾られていることがわかりました。会場に足をお運びの際は、是非ご覧ください。4・5年生が作製したのぼり旗も、どこかの会場に飾られていると思われますので、国体を観戦の際は、のぼり旗を探してみるのも楽しいかもしれません。
 尚、国体は2月2日(日)までの開催となっております。


2020/01/31 13:30 | この記事のURL児童の活動

お話タイム


 本校では、毎月1回読み聞かせボランティアの皆様をお招きして、「お話タイム」を実施しています。子どもたちは、お話タイムをとても楽しみにしており、どの学年も食い入るようにお話に聞き入っています。ボランティアの皆様にはご苦労をおかけしますが、子どもたちの豊かな心と本に親しむ態度を育てるために来年度も継続していきます。


2020/01/23 13:30 | この記事のURL児童の活動

2学期終業式


 12月23日、2学期の終業式を行いました。各学年の代表児童が、2学期がんばったことや冬休みに向けての抱負を発表しました。校長先生からは、自分のがんばりや成長したことを振り返ることの大切さについてお話がありました。今日、子どもたちが家に帰ると、がんばったことや成長したことをお話するかと思いますので、大いに認め褒めてあげてください。おうちの方からの励ましが、子どもたちのさらなる成長のエネルギーになります。
 終業式後には、生徒指導主任から、冬休みの生活についてお話がありました。楽しい冬休みになるように、今日配付された生徒指導だよりをお子様と一緒にご覧になり、確認していただきますようお願いいたします。(写真は「万引きしま宣言」の様子です。)


2019/12/23 11:20 | この記事のURL学校行事

八戸冬季国体の応援のぼり旗


 令和2年1月29日から2月2日までの5日間、八戸市、三沢市、南部町を会場にして、冬季国体が開催されます。国体八戸市実行委員会から市内小・中学校が、国体に参加する選手・監督・関係者を歓迎、応援するためののぼり旗の作成の依頼を受け、図南小学校は奈良県を担当しました。4・5・6年生が、奈良県の名物や特産品をデザインし、心をこめて作製しました。あまりにも素晴らしい出来栄えなので紹介します。どの会場で飾られるかはわかっていませんが、国体観覧の際は、図南小学校の子どもたちが作製したのぼり旗を是非探してみてください。
 


2019/12/20 08:50 | この記事のURL児童の活動

あそびランドへようこそ


 11月21日(木)、1・2年生が、図南保育園と大杉平保育園の園児を招待して、あそびランドを開催しました。2年生が、いろいろなゲームコーナーや景品を準備し、1年生は、園児を案内してまわりました。笑顔あふれる温かい交流の時間になりました。
 あそびランドの後は、1年生と園児が一緒に給食を食べました。南部の郷土料理「こびりっこ」(南部せんべいに赤飯をはさんだもの)をおいしそうに食べていました。
 


2019/11/22 08:50 | この記事のURL学習の様子

3年生総合的な学習の時間


 11月11日(月)3年生が、総合的な学習の時間に、路線バスを使って校外学習に出かけました。6グループに分かれ、「図書館」「マチニワ」「はっち」「八戸ブックセンター」「三八城公園」「本八戸駅」を見学してきました。今までに、バスの利用の仕方やマナーを学習してきた子どもたちは、楽しく安全に活動することができました。今回の活動をとおして、路線バスの便利さを体感するとともに、八戸のよさにもふれることができました。
 見守りのボランティアをしていただきました保護者の皆様には、心より感謝申し上げます。


2019/11/12 10:50 | この記事のURL学習の様子
1687件中 521~530件目    <<前へ  51 | 52 | 53 | 54 | 55  次へ>>