夏休み作品展
教室や廊下には、夏休み中に取り組んだ作品が掲示されています。図画、習字、工作など、一生懸命頑張ったことが伝わってきます。
本校では、一人一研究に取り組ませています。各自が興味をもったものをテーマに、実験したり調べたりしてまとめてきました。その中からおおとり賞を各学級5点選び、家庭科室に展示しています。「まちのマーク調べ」「僕ののどに住む悪者」「八戸伝統野菜ぬかづかきゅうり」「県内にある世界遺産へGO!」「八戸の城下町の由来」など、学年が上がると、研究のネーミングもこってきます。
作品展は9月2日(水)まで行っています。28日(金)は参観日でもありますので、どうぞ足をお運びくださるようお願いします。
1年生は、「あさがおにっきをかこう」が共通のテーマです。
2年生にもなると、興味の幅がぐっと広がってきます。
3年生は、ノートだけでなく模造紙にまとめる友だちもいました。
4年生は、学校での勉強をこえた内容をテーマにしている友だちもいます。
5年生は、表紙のデザインも美しくなってきます。
6年生は、科学的な取り組みも見られます。
8月25日 真剣に避難訓練
8月25日 元気よくあいさつ運動
2学期スタート!



8月20日、2学期がスタートしました。例年より少し短い夏休みとなってしまいましたが、子ども達は朝から元気よく登校してきました。
全校児童集まって体育館での始業式では、校長先生から2学期のめあてのお話がありました。「やさしい言葉 いつでも・どこでも・だれにでも」「マラソンはおしゃべりしないで走る」の2点です。時々、子ども達に振り返りをさせながら取り組んでいきたいと思います。
感染症対策を続けながら、運動会や宿泊学習、社会科見学、そして修学旅行などの行事にも取り組んでいきます。2学期も子ども達の頑張る姿を応援していきたいと考えています。
7月22日 1学期終業式




今日は1学期終業式です。当初の予定より1日遅れての終業式となり、明日から夏休みです。
朝の学級をのぞいてみると、楽しそうな黒板を発見しました。1学期に友達が頑張っていたことや、自分ができるようになったことを黒板いっぱいに書いていました。あまり行事ができませんでしたが、子ども達は精一杯頑張っていたことが伝わってきました。
3校時に体育館で終業式を行いました。各学年の代表が1学期に頑張ったこととして「日直をがんばった」「わり算が得意になった」「裁縫で小物入れを上手に作った」と発表しました。夏休みには「手伝いを毎日する」「なわとび30分頑張る」「1学期の復習をする」など、自分のめあてをきめ発表しました。
校長先生のお話の最後には「免疫力アップ コロナに負けるな」とテーマが出されました。そのためには、早寝・早起き・朝ごはんといった、規則正しい生活が大切です。夏だから気をつけることに加えて、今年は特に「3密」に気をつけながら元気に過ごしてほしいものです。
夏休みは8月19日(水)までです。20日(木)の始業式には、全員元気に会いましょう。