もうすぐ運動会 入場門完成





 
 9月27日(日)朝7時から、お父さん達による運動会入場門設置が始まりました。20人ほど集まってくださり、慣れた手つきで作業を進めます。大きな入場門ですが、50分ほどでできあがりました。お父さん達のチームワークのよさに感心します。
 2週間後の運動会に向けて応援やリレーの練習も始まり、盛り上がってきています。子ども達は、運動会で全力で頑張る姿をお見せします。熱い声援、よろしくお願いいたします。



2020/09/28 11:30 | この記事のURLPTA

9月17日 歯科検診

 今日は、歯科検診の日です。歯医者さん2人の先生に診てもらっています。体育館では、保健委員会の上級生もお手伝いしていました。




 むし歯が目立つ子はほとんどいませんでした。でも、歯みがきのしかたにバラツキがあって、みがき残しが見られる子は、けっこういたそうです。いつでも丁寧な歯みがきを心がけて、口の中をきれいにしていきましょう。治療カードが渡った子は、早めに受診しましょう。


2020/09/17 10:20 | この記事のURL保健関係

クラブ活動報告

 先週のクラブ組織会に引き続き、今週は火曜日に2回目の活動が行われました。それぞれのクラブならではの活動が見られました。

 
昔遊びクラブ 懐かしのたが回しです。児童にとっては懐かしいものではなく初体験だったので、思うように進みません。後半には、ようやくまっすぐ進むようになりました。


折り紙クラブ 本を見ながら、パンダやウサギを作っています。上手にできた、と話してました。


まんがクラブ お気に入りのキャラクターを描いています。すごい集中力でした。
 

さいほうクラブ 端切れと綿をつかって、ふくろうを作っています。上手にできたので、きっと福が来るでしょう。
 

読書クラブ 紹介したい本のお気に入りの場面を絵に表していました。力作になりそうです。 



2020/09/09 14:50 | この記事のURLクラブ

9月9日 1年生、元気に生活科の学習

 今日も厳しい残暑でした。そんな中、前庭から1年生の元気な声が聞こえてきました。生活科の学習で水遊びをしています。前回やったことを参考に、「水をもっと遠くまでとばそう」という勉強です。
 ペットボトルを持つ子、マヨネーズの入れ物を持つ子など、それぞれ考えてきたようです。ねらう的も手作りです。スズランテープに下げるグループ、跳びなわに下げるグループなど、なんとか当てやすい的にしようという工夫が見られました。
 いろいろ試して自分たちで答えを見つけることが大切ですね。

   
 


2020/09/09 14:30 | この記事のURL学年

9月4日 学校の外側は

 連日、暑い日が続いています。学校の周りの草もどんどん伸びてきました。今日は外の様子をカメラにおさめてきました。

4年生が植えたヘチマがぐんぐん伸びました。大きな実も5、6個できています。

 
4年生の学級のベランダには緑のカーテンができました。こちらは種から育てたものです。


5月にうえたサツマイモも順調に葉が繁ってきました。今年も豊作間違いなさそうです。


2学期から校舎の屋根の防水工事が始まりました。校舎の周りに足場が組まれています。学校にお越しの際は、くれぐれもご注意ください。



2020/09/04 09:20 | この記事のURLその他

9月3日 お話タイム

 今日は、子ども達が楽しみにしている、月に一度のお話タイムの日です。読み聞かせボランティア「紙風船」の方々や地域の方が来てくださいました。下学年は興味を引きつけるような絵本を中心に、上学年はしっとりとお話を聞けるように、いろいろ工夫して読み聞かせをしてくださいました。集中してお話を聞いた20分、心がホンワカとなりました。

















2020/09/03 14:00 | この記事のURLその他

9月2日 全校朝会

 本日の全校朝会は、校長先生の講話です。ギリシア神話についてのお話を聞きました。古代エチオピア王家にまつわる、ペルセウス、カシオペア、アンドロメダやケフェウスなどのお話でした。これから夜も長くなっています。また、ブッククーポンで購入できるチャンスもあります。多くの本にふれさせたいものです。


2020/09/03 13:50 | この記事のURL児童朝会

9月1日 クラブ活動開始

 1学期にできなかったクラブ活動が、ようやく始まりました。今年度は運動系のクラブを設置せず、すべて室内で活動するクラブです。「さいほう」「まんが」「折り紙」「昔の遊び」「読書」の5つを設定し、4年生以上の児童が希望するクラブに分かれました。
 今日は、各クラブとも組織会と計画の話し合いです。2学期末でクラブが終了するためあと7回しかありません。時間を大切にしようと、一生懸命話し合っていました。さいほうクラブと昔の遊びクラブには、昨年に引き続き地域のボランティアの方が来てくださり、計画にも加わっていただきました。来週もクラブ活動があります。どんな活動になるか、今から楽しみです。

    






2020/09/01 16:50 | この記事のURLクラブ

8月28日 参観日

 8月28日(金)の参観日には、多くの方に来ていただき、ありがとうございました。1学期にできなかった学級懇談も行えたので、これからか各学級でやろうとしていることがしっかり伝わったと思います。たいへん暑い中での授業でした。これからもマスクの着用と同時に水分補給も考えながら、学習を進めていきたいと思います。


1年生は国語の勉強。表の中にかくれている言葉を見つけていました。自分でも作ってみました。


2年生は音楽です。「かえるのがっしょう」を、鍵盤ハーモニカでおいかけっこしながら演奏することができました。


3年生は国語「へんとつくり」の勉強です。ばらばらの部品を組み合わせて漢字を作りました。いきなり「へん」という言葉が出てきたのには驚きました。予習の成果です。


4年生の社会科は、授業の最初に都道府県クイズを行います。今日は、中国地方です。「中国地方の県はいくつだっけ?」と言いながら、5つの県と県庁所在地を正確に書いていました。


5年生は社会科で工業の勉強です。身の回りにある工業製品を見つけていました。「セーターは?」「にんじんは?」工業製品の定義をもとに、活発に意見がとびかっていました。


6年生は算数の勉強です。葉っぱのような複雑な形の面積を求めます。「円の面積と正方形の面積をもとに解きます」「三角形をもとにしても解くことかできます」今まで学習した面積の求め方を組み合わせて、解くことができました。





2020/09/01 09:00 | この記事のURL参観日

8月26日 全校朝会で表彰

 7月から各愛好会の大会が始まりました。今日の全校朝会では、今年初めての表彰を行いました。暑い中一生懸命頑張った選手のみなさん、指導してくださったコーチの方々、見守りや応援に協力してくださった保護者の方々、関わったすべてのみなさんに対する表彰です。


野球愛好会 令和2年度三八学童軟式野球選手権 第3位。 
 県大会(9月20日)も頑張ってください。


野球愛好会 東北学童新人軟式野球大会八戸予選 優勝。
 県大会(9月5日)も頑張ってください。


サッカー愛好会 第5回八戸ライオンズクラブ杯サッカー大会 第3位。


サッカー愛好会 敢闘選手賞の表彰。



2020/08/26 11:10 | この記事のURL児童の活動
1716件中 491~500件目    <<前へ  48 | 49 | 50 | 51 | 52  次へ>>