防犯教室第3弾・・・気づき、考え、行動する力を!!!
3時間目、体育館において防犯教室の全体会を行いました。1、2年生がクイズ形式で不審者対応の勉強をしている間、3年生以上は体育館で不審者が教室に勝手に入って来たらどうする?という想定訓練をしました。
6年と4年のクラスを使って、どのように対応すればよいか実際に行ってみました。その都度、子供たちに今の行動はどうだっかかを考えさせました。改善策を出させ、それを受けて次の学級が訓練するという形式をとりました。
たくさんの考えを出し合った後、八戸中央交番所長さんからアドバイスを受けました。
代表児童により、不審者に声をかけられたり、車に連れ込まれそうになった時にどうするかについても学びました。
大事なことは、自分の命を守ることです。危険に巻き込まれそうな時は、大きな声で助けを求めること、後ろを振り向かずに走って逃げることが大事です。1分、1秒の判断を誤らないように、常に考えて行動しましょう。
6年と4年のクラスを使って、どのように対応すればよいか実際に行ってみました。その都度、子供たちに今の行動はどうだっかかを考えさせました。改善策を出させ、それを受けて次の学級が訓練するという形式をとりました。
たくさんの考えを出し合った後、八戸中央交番所長さんからアドバイスを受けました。
代表児童により、不審者に声をかけられたり、車に連れ込まれそうになった時にどうするかについても学びました。
大事なことは、自分の命を守ることです。危険に巻き込まれそうな時は、大きな声で助けを求めること、後ろを振り向かずに走って逃げることが大事です。1分、1秒の判断を誤らないように、常に考えて行動しましょう。
防犯教室第2弾・・・ついてっちゃダメ!を活用して
防犯教室第1弾・・・ジャンプチームの寸劇から
クリーンタイム・・・地域を歩いての清掃活動
学童野球大会・・・図南小チームプレー光る!
親善野球大会は県大会につながる大会です。本校野球部は、長者小と対戦し、10対4で勝利しました。朝8時からの試合(1時間40分)でしたが、かなりの暑さの中、練習の成果を発揮してくれました。ピッチャーの力投と固い守りで勝利を手にすることができました。明日の試合も頑張ってほしいと思います。暑さとの戦いでもあります。体調管理も重要です。9:30からの試合です。応援よろしくお願いします。
お父さんの的確な声援、お母さん方の水分補給やぬれタオル作戦のたまものです。
車の誘導に保護者会の皆様、ご協力ありがとうございます。暑い中での仕事ですが、頑張っていただき感謝いたします。
お父さんの的確な声援、お母さん方の水分補給やぬれタオル作戦のたまものです。
車の誘導に保護者会の皆様、ご協力ありがとうございます。暑い中での仕事ですが、頑張っていただき感謝いたします。
親善野球大会順延・・・保護者準備、子は練習!
イカずきんグリーンがやってきた・・・1,2年生の学習に
生活科の一環で、八戸のことをもっと知ろう!と題した学習を体育館で行いました。スライドで八戸に関するクイズに答えていくものです。問題は、イカずきんグリーンに出してもらいました。イカずきんファミリーは4羽いますが、今日はグリーン(お兄ちゃん)が図南小学校にやってきました。登場した時は、大喜びでした。「かわいい、かわいい」の連呼でしたが、楽しくクイズを出していました。子供たちもよく知っていました。蕪島へ行ったり、博物館へ行ったり、縄文館へ行ったりしているようです。
この機会にもっと八戸のよさを知ったり、体験したりしてほしいものですね。
イカずきんグリーン、ありがとう。子供たちは会うことができて、うれしかったようです。本校でも名前をたくさん応募しました。良い名前が決まるといいですね。


この機会にもっと八戸のよさを知ったり、体験したりしてほしいものですね。
イカずきんグリーン、ありがとう。子供たちは会うことができて、うれしかったようです。本校でも名前をたくさん応募しました。良い名前が決まるといいですね。