個人面談・・・健やかな成長のために!

 26日・29日・30日・31日と個人面談が行われています。この機会に各担任とお子さんの学習面や生活面についてお話合いください。なお、都合により、この時期に設定できない学年、学級もあります。ご了承ください。
画像画像
2013/07/29 08:30 | この記事のURL学校行事

親子キャンプ・・・父母の力結集!!!

 6学年の夏の一大イベントが、27日・28日と名川チェリリン村オートキャンプ場で行われた「親子キャンプ」です。
 出発前段階のお父さん、お母さんの準備は大変なものでした。そのかいあって、当日は雷や雨の中でしたが、登山あり、夕食のカレーづくりあり、キャンプファイヤーあり、子供たちの出し物ありで楽しい内容となりました。子供たちが、「思い出作ろう!」と声を掛け合って様々活動していた姿や登山で励まし合っていた姿や歌声は、この学年らしさが表れていました。ずっと持ち続けてほしい良さだと思います。
 最終日、子供たちは南郷プール。お父さんやお母さん方は、学校へ戻り、食器の始末やテーブルの始末、ブルーシートを洗う等の後始末をしてくれました。よく働くお父さん、お母さん方です。その後ろ姿を見て子供たちは育ちます。事故なく安全で楽しい親子キャンプとなりました。
画像

画像

画像

2013/07/28 12:10 | この記事のURLPTA活動

玄関のタイル・・・綺麗になりました!

 児童玄関のタイルの破損がありましたので、数十枚張り替えしました。これで安心・安全です。
画像

2013/07/25 14:40 | この記事のURL施設・設備

学習会・・・絵を描いたり、勉強したり!

 22日~25日、3年・4年・6年では、夏休み学習会を実施しました。
画像画像
画像

2013/07/25 14:40 | この記事のURL夏休み

各種点検・・・報知器、消火栓、電気!

 夏休み、学校の校舎にとってはメンテナンスの時期です。午前は火災報知器点検、午後は消火栓点検(放水の確認もあり)、作業停電をしての電気点検が行われました。
画像


2013/07/23 15:40 | この記事のURL施設・設備

プールフロア・・・低学年が安心してプール利用を!

 プールフロアを3台準備しました。両サイドが90cm、センターが110cmの深さですので、低学年児童にとっては少し不安になる深さですので、安心できる台を用意しました。低学年児童は安心してプールに入り、自分のめあての練習ができるようになりました。
画像

2013/07/23 15:10 | この記事のURL夏休み

プール1日目・・・待ちに待った開放!

 気温23度、水温22度で午後から開放可能となりました。子どもたちが50名ほどが水泳(水遊び)を楽しみました。後半は寒かったようです。唇が青くなる子もいましたが、元気に楽しんでいました。
 監視の保護者の方々のご協力、ありがとうございました。
画像

2013/07/23 15:00 | この記事のURL夏休み

親子キャンプに向けて・・・父はファイヤー、母は煮炊き!

 27日・28日と6年生の親子キャンプが名川のチェリリン村キャンプ場で行われる予定です。今日は、朝からその準備でした。お父さん方は、キャンプファイヤーの薪や焼き板クラフトの準備、お母さん方は炊飯用具の準備と細かな打ち合わせを会をしていました。
 子供たちは、このような準備をお父さん、お母さんがしていることを知っているかな?6年生の皆さんは、当日はしっかりと楽しい出し物をしてほしいですね。大人の愛情にしっかり返しましょう。それが親子の絆を深めます。来週が楽しみですね。
https://nblog.hachinohe.ed.jp/tonane/files/25/12/1121/20130721111225_0.JPG" target="_blank">https://nblog.hachinohe.ed.jp/tonane/files/25/12/1121/20130721111225_0.JPG" width="160" height="120"
="up-image" alt="画像" title="画像を等倍で表示します" />画像
画像

画像画像
2013/07/21 11:10 | この記事のURLPTA活動

夏休みの部活動・・・頑張っています!

 野球部は新人戦に向けて練習、吹奏楽部は楽器のパート替えのための練習をしていました。
画像画像
2013/07/21 10:50 | この記事のURL部活動

第1学期終業式・・・挨拶、聞く力のよさ確認し合う!

 1学期終業式が行われました。式のはじめ、代表児童6名の1学期頑張ったことと夏休みのめあてについて発表がありました。宿題や自由研究を頑張る、風呂洗い等のお手伝いを頑張る等、子供たちのめあて出され、感心しました。達成できるよう頑張りましょう。
 次に、校長先生から図南小児童の良さ(挨拶と人の話を聞く)についてのお話がありました。
挨拶については、4つの質問をし、子供たちの挨拶について自己評価させました。家の人への挨拶、登下校時の挨拶、先生方や友達に対して、休み時間に業者さんやお客様への挨拶はどうだたかを振り返りをさせました。お話の終わりは、「こういうスイカ」、誘拐・水の事故、火遊びに気をつけましょう!というお話でした。
 33日間の夏休みです。事故なく安全な楽しい夏休みにしましょう。
画像画像
画像

画像画像
画像

2013/07/19 16:20 | この記事のURL学校生活
1735件中 1041~1050件目    <<前へ  103 | 104 | 105 | 106 | 107  次へ>>