最新記事
交通安全教室
参観日・PTA総会
【再掲載4/11】令和7年度の学校生活がスタートしました
朝のあいさつ
月別アーカイブ
2025年4月(5)
2024年7月(19)
2024年3月(7)
2024年2月(9)
2024年1月(6)
2023年12月(9)
2023年11月(10)
2023年10月(8)
2023年9月(14)
2023年8月(5)
2023年7月(23)
2023年6月(12)
2023年5月(13)
2023年4月(12)
2023年3月(13)
2023年2月(5)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(20)
2022年10月(12)
2022年9月(13)
2022年8月(6)
2022年7月(27)
2022年6月(26)
2022年5月(20)
2022年4月(15)
2022年3月(6)
2022年2月(3)
2022年1月(6)
2021年12月(6)
2021年11月(7)
2021年10月(7)
2021年9月(5)
2021年8月(2)
2021年7月(22)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(9)
2021年3月(6)
2021年2月(6)
2021年1月(5)
2020年12月(7)
2020年11月(16)
2020年10月(10)
2020年9月(10)
2020年8月(5)
2020年7月(10)
2020年6月(12)
2020年5月(14)
2020年4月(9)
2020年2月(4)
2020年1月(2)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(7)
2019年9月(2)
2019年8月(1)
2019年7月(4)
2019年6月(2)
2018年4月(1)
2018年3月(2)
2018年2月(10)
2018年1月(1)
2017年12月(7)
2017年11月(4)
2017年10月(11)
2017年9月(8)
2017年8月(2)
2017年7月(6)
2017年6月(17)
2017年5月(18)
2017年4月(9)
2017年3月(4)
2017年2月(2)
2017年1月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年9月(1)
2016年8月(2)
2016年7月(3)
2016年6月(3)
2016年5月(1)
2016年4月(12)
2016年3月(3)
2016年2月(3)
2016年1月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年9月(1)
2015年8月(1)
2015年7月(2)
2015年6月(3)
2015年5月(5)
2015年4月(4)
2015年2月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(3)
2014年9月(1)
2014年8月(1)
2014年7月(2)
2014年6月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(1)
2014年3月(25)
2014年2月(42)
2014年1月(28)
2013年12月(33)
2013年11月(34)
2013年10月(34)
2013年9月(46)
2013年8月(27)
2013年7月(48)
2013年6月(69)
2013年5月(56)
2013年4月(52)
2013年3月(40)
2013年2月(8)
2013年1月(1)
2012年12月(31)
2012年11月(32)
2012年10月(5)
2012年9月(1)
2012年8月(4)
2012年7月(16)
2012年6月(37)
2012年5月(23)
2012年4月(7)
2012年3月(46)
2012年2月(43)
2011年4月(16)
2011年3月(43)
2011年2月(44)
2011年1月(23)
2010年12月(14)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年9月(1)
2010年8月(1)
2010年7月(1)
2010年6月(5)
2010年5月(3)
2010年4月(3)
2010年3月(2)
2010年2月(8)
2010年1月(1)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年5月(3)
2009年4月(2)
検索
カテゴリ
学校行事(339)
地学連(4)
PTA(24)
保健関係(4)
クラブ(5)
児童の活動(361)
防災教育(9)
児童朝会(7)
休み時間(3)
ALT(2)
朝会(2)
縦割り活動(3)
研修(10)
清掃活動(5)
地域密着型教育(7)
委員会活動(26)
清掃(1)
あいさつ運動(4)
運動会関係(18)
学年(16)
地域学校連携協議会(2)
練習(3)
部活動(33)
生活科(5)
国際理解教育(4)
自然(25)
音楽朝会(2)
キャリア教育(2)
生徒指導(1)
その他(103)
あいさつ(3)
授業改善(6)
PTA活動(30)
全校朝会(2)
学習の様子(122)
お知らせ(66)
校内研修(14)
環境教育(2)
なかよし班活動(5)
ALT(7)
児童の様子(31)
チャレンジタイム(1)
修学旅行(29)
児童会活動(17)
季節(7)
環境(35)
授業風景(16)
お便り(4)
学校生活(35)
掲示物(26)
作品(1)
参観日(13)
安全・安心(33)
夏休み(6)
お願い(1)
校内研(12)
風景(7)
施設・設備(14)
登下校(7)
福祉(1)
6学年(21)
ボランティア(7)
児童理解(1)
クラブ活動(7)
授業(17)
取り組み(1)
児童会行事(2)
お知らせ・お願い(1)
朝会関係(19)
PTA(3)
展示物(1)
交流事業(1)
メッセージ(1)
総合学習(6)
訪問(1)
なかよし班(7)
食育(6)
図南小オリジナル(1)
給食(3)
地域密着(7)
学びの歩道(2)
3学年(1)
読書(5)
地域行事(1)
総合的な学習(7)
縦割り班活動(5)
気付き、考え、行動する力(2)
総合的学習(2)
検査(2)
ジョイントスクール(5)
携帯サイトはコチラ
お土産・・・とうきびチョコをみんなで
修学旅行のお土産を全校児童で食べました。とうきびチョコ、おいしかったようです。
2013/06/20 18:00 |
この記事のURL
|
修学旅行
選手を励ます会・・・健闘を祈る!
今日、朝、体育館でスポーツ少年団の各種大会において、各部の選手にエールを送る会が行われました。サッカー、野球、バスケット部、それに吹奏楽部の皆さんが、目標を発表しました。その後、日頃の練習の成果を発揮できるように下級生が応援の気持ちを表しました。
22日(土)のスポ少開会式後から大会が始まります。
2013/06/19 18:50 |
この記事のURL
|
学校行事
詩のコーナー・・・名言から学ぶ
2階の渡り廊下に「詩のコーナー」があります。1か月に一度新しい詩になります。論語から「君子は和して同ぜず、小人は同じて和せず」
声に出して読ませたいですね。左側の解説文も一緒に。よい友達づくりの参考になります。
2013/06/18 07:50 |
この記事のURL
|
環境
理科支援員1学期最後・・・綺麗になりました!
今日で理科支援員の来校が最後です。特に、4年生の先生方が支援員から様々な指導や支援を受けながら理科授業を進めていました。他の学年もたくさんのアドバイスをいただくことができました。
理科室や準備室も整備を手伝ってくれました。実験器具もどこにどう置くか考えたり、名札づけしたりしてくれました。準備室は、足の踏み場もなかった状態から、気持ちよく予備実験できる(座って教材研究できるかも)部屋に生まれ変わりました。少しオーバーでしょうか。
1学期間の支援、ありがとうございました。
2013/06/18 07:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
恵みの雨・・・植物いきいきと
子供たちは雨降りでいやがって登校したかもしれません。しかし、学校園のサツマイモやヘチマ、ジャガイモ、ミニトマトなどは、喜んでいるようです。ヘチマはつるをびゅーんと伸ばしていました。勢いを感じます。
2013/06/18 07:20 |
この記事のURL
|
環境
おじゃまします!・・・2年生山羊に出会う
今日は、保育園やヘリポート側を探検しました。2年生は山羊と出会いました。
2013/06/17 15:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
おじゃまします!・・・5年生写生
5年生が、校舎を写生していました。思い思いの場所から描いていました。どんな作品になるでしょうか。
2013/06/17 15:40 |
この記事のURL
|
学習の様子
命を守る・・・救命講習会のお知らせ
本日、救命講習会のご案内の文書を配付します。本校職員だけでなく、PTA会員の皆様の参加もお願いします。プール監視の協力もお願いしていますので、心肺蘇生法やAEDの使い方を研修してみませんか。
7月18日(木)14:00~15:30 体育館で救命講習会を開催します。申し込みを希望される方は、7月1日まで担任へ申し込みをお願いします。
2013/06/17 07:10 |
この記事のURL
|
研修
修学旅行3日目・・・帰校式を行いました!
修学旅行隊が元気に帰ってきました。少し疲れた様子でしたが、皆充実した顔をしていました。お家の方々へお土産を渡しながら、思い出を語ってください。ゆっくり休んで、火曜日、元気に登校しましょう。
2013/06/15 18:20 |
この記事のURL
|
修学旅行
修学旅行3日目・・・計画通り買い物できたかな?
たくさんお土産を買いました。
買い物を終え、今はスーパー白鳥の中で、トランプ三昧です。あと2時間半くらいで学校着となります。お家の方々は、今か今かとお土産を待っている?、お子さんを待っているでしたね。
このままの状態であれば、帰校式は中庭で行います。
2013/06/15 14:40 |
この記事のURL
|
修学旅行
1687件中 1061~1070件目
<<前へ
105
|
106
|
107
|
108
|
109
次へ>>