お話タイム・・・ボランティア読み聞かせ

 今日、読み聞かせサークル「紙風船」の3名が、1年~3年の子供たちに絵本の読み聞かせをしてくれました。インドネシアやデンマークの昔話や「ショーティとねこ」という絵本などでした。20分間絵本や昔話の面白さを味わいました。
画像画像
画像

2013/06/13 17:10 | この記事のURLボランティア

修学旅行隊・・・画像で見る1日目!

 昼食はカレー、大沼ではアイスクリームづくり・・・。皆元気です。函館の夜景が楽しみです。
画像
画像
画像
画像

2013/06/13 15:50 | この記事のURL修学旅行

修学旅行隊から・・・今、白鳥の中

 スーパー白鳥95号の中で、子供たちはトランプやウノなどの遊びを楽しんでいるそうです。11:38に函館到着予定。

2013/06/13 10:30 | この記事のURL修学旅行

修学旅行・・・出発しました!

 13日(木)~15日(土)、6年生が函館方面へ修学旅行に出発しました。旅行隊の様子は、1日1回送られてくる画像で紹介します。
はやて95号、白鳥95号で函館へ。大沼でアイスづり等の体験、夜景見学という予定です。
画像

画像

2013/06/13 08:00 | この記事のURL学校行事

児童朝会・・・工夫した修学旅行のめあて発表を!

 今日の児童朝会では、明日修学旅行に出発する6年生が、1~5年生へめあてを発表してくれました。固いお話だけでなく、最後には、聞き慣れた歌に合わせて、修学旅行で楽しみにしていることを教えてくれました。とても良い雰囲気でした。6年生の特徴ですね。6年生の創意工夫する姿を見ることができました。
 明日、元気に出発しましょう。
画像
画像
 
 送りの保護者の方々にお願いです。子供たちの登校は、7:10です。貸し切りバスが構内に入っていますので、車で来られる方は、校庭側の通路に駐車ください。出入りには十分注意願います。

2013/06/12 18:40 | この記事のURLお知らせ

2年町探検・・・地域の様子を知る!!!

 2年生が学区探検をし、どのような建物や施設があるかを調べて回りました。中学校や老人施設、銀行、保育園、空き地(遊び場)等がわかりました。先生方も歩いてみて良かったという感想をもちました。銀行や保育園では、中に入りあいさつしたり、トイレを借りたりしました。地域へ出かける、地域を見ることが大事なことですね。
画像画像
画像

画像画像
画像

2013/06/12 18:30 | この記事のURL学習の様子

リトルジャンプチーム・・・委嘱状を子供たちに!

 6年生にリトルジャンプチームの委嘱状が校長先生から渡されました。あいさつ運動、万引き防止、いじめをしない等の働きかけを中心に進めてもらいます。
画像画像
2013/06/12 18:30 | この記事のURL学校生活

地域密着だよりの発行・・・コーディネーターが作成して!

 今年度の地域密着型教育の推進状況は、地域密着だよりの発行を通して紹介していきます。作成は、2名のコーディネーターにお願いしています。今日、今年度第1号が発行され、全校に配付になりました。どうぞ、ご覧ください。
画像

2013/06/12 09:40 | この記事のURL地域密着

朝の子供たち・・・様々な活動をしています!

 登校してからの水やり、朝マラソン、あいさつ運動・・・。
画像画像
画像

 元気に活動している姿、いいですね。その日一日がんばるぞ!という意欲を感じます。
2013/06/12 09:30 | この記事のURL学校生活

♪この木なんの木、気になる木♪・・・理科支援員の先生方に聞く

 理科支援員の先生方に授業だけでなく、校庭の樹木や花々の名前も調べていただきました。それを理科室前に掲示してもらいました。
 桜も4種類(ソメイヨシノ、ヤマザクラ、サトザクラ、シデザクラ)あることがわかり、びっくりです。名前がわかると、木々の見方も変わります。樹木が身近に思えてきます。名前調べや表示や掲示は、とても意味のあることですね。子供たちの興味関心を高めます。
 「これは何?」と質問したら、「それは○○!」と答えが返ってくるのが子供たちの追求するスイッチをONにします。
画像画像
画像

画像

 夏休みには、3名の支援員の方々に協力いただき、校庭の樹木や花全てにに名前をつけたいと考えています。理科的な環境も大事にしていきます。
2013/06/11 16:20 | この記事のURL学習の様子
1687件中 1081~1090件目    <<前へ  107 | 108 | 109 | 110 | 111  次へ>>