小中野小学校ブログ

学校の様子

ありがとう集会に向けて

2月27日(木)に6年生に感謝する会の「ありがとう集会」があります。
この1年間、学校の行事や縦割り活動はもちろん、多くの場面で6年生は頑張ってくれました。
その会を盛り上げようと、本日2/26に、その後を引き継ぐ5年生が中心となって、明日の本番に向けて準備やリハーサルを行いました。
 
 



2020/02/26 14:20 | この記事のURL学校の様子

音楽集会

2/20(木)
本日の朝の時間に音学集会がありました。今回、全校で歌った歌は「ありがとうの花」です。
この歌は、2月27日(木)に行われる「ありがとう集会」の中で歌う歌です。いよいよ6年生の卒業が間近に迫ったという思いにさせられます。
27日は、今年一年間、学校のために先頭に立って活動してくれた6年生を感謝の心で送り出す第一歩となることと思います

 



2020/02/20 16:20 | この記事のURL学校の様子

絵画の部で全国展入賞

本校の2学年の安田さんが「子どもの国」での体験の様子を描いた絵画が、第31回MOA美術館全国児童作品展絵画の部の2学年部門において最高賞である文部科学大臣賞を受賞しました。1月下旬に全国表彰式に参加して賞状やトロフィーをもらってきました。
このことについて、担任等とともに教育委員会の伊藤教育長様を表敬訪問し、安田さんから作品の説明や受賞の感想を話してきました。
【記念撮影】                      【安田さんの作品が描かれた盾】
 


2020/02/10 11:10 | この記事のURL学校の様子

委員会活動もバタンタッチの時期

2月6日(気)の朝の時間に、校長先生の講話がありました。
講話は放送を通じて行われましたが、なんと今日のアナウンスを進めたのは4年生でした。
5・6年生の指導の後に、優しく見守られながら話す姿、話す言葉はとても立派でした。
この一コマに、学校の中での変わり目を感じました。
【一生懸命教える5・6年生】

【優しく見守られながら立派にアナウンスする4年生】 




2020/02/06 15:20 | この記事のURL学校の様子

雪の降る中で

季節の変わり目と言われる「節分」と「立春」が過ぎたというのに、外は一面の雪。
今冬は、思いの外雪が少なく春近しと思っていましたが、まだまだ遠いといった感じです。
5日朝のまとまった雪が降ったときには、6年生の有志による雪片付けが行われ、とても助かりました。
また、6日には氷点下の気温の中でも校庭で雪遊びに興じる子どもたちの姿が見られ、子どもは風の子という言葉を改めて思い浮かべました。
【雪片付け】
 
【雪遊び】
 


2020/02/06 15:10 | この記事のURL学校の様子

5学年親子学習会

1/31(金)
本日の5・6時間目に5年生の親子学習会がありました。
体育館の中で、プラスチック製(?)のスティックをもち、ボールをパスしたりドリブルをしたりしながらゴールへ入れるゲーム「フロアーボール」をしました。その様子を見た筆者は、思わず「ユニホック?」と思いましたが、内容は同じでも名前は違うということでした。
最初は子どもたちが主となっていましたが、徐々に大人の方も混じるようになりました。
楽しいひとときを過ごすことができたようです。

 


2020/01/31 14:40 | この記事のURL学校の様子

卒業を間近にした6年生

6年生にとって、小中野小学校で過ごす時間も、もうすぐで終了となります。
小学校における学習は、そのまま中学校の基盤となりますが、特に中学校で本格的に始まる英語の学習は大切なものです。
そうしたことから、本日も外国語(英語)担当の先生とALTの先生とともに楽しくかつ真剣に取り組む姿が見られました。

 


2020/01/27 17:40 | この記事のURL学校の様子

朝の風景から

1/21(火)
暖冬といわれている今春。これまでに降った雪もほぼ消えかかっていたのですが、昨晩から今朝にかけて久しぶりのまとまった雪が降り積もりました。
本校の敷地内にも積もった雪があり、それを6年生の有志の子どもたちが雪かきやスコップを片手に玄関前に集まり雪片付けをしてくれました。これまでの水分を含んだべたべた雪と違って、さらさらとして軽い雪に作業もはかどったようすでした。
頼もしい6年生のみなさんに感謝です。
  



2020/01/21 08:50 | この記事のURL学校の様子

3学期スタート

1/14(火)
長かったようで短かった令和最初の冬休みが終わり、いよいよ小中野小学校の3学期がスタートしました。
2時間目に行われた始業式の中で、最初に児童代表の発表があり、今回は6年生代表の発表がありました。
2人とも2学期の学習や行事等を振り返りながら、3学期に向けた熱い思いを話してくれました。また、3月にはこの小中野小学校を卒業し、中学校へ進学するんだということから、残った期間でがんばりたいことや中学校へ向けての決意が伝わってきました。
全校児童326名(1年生に転入生があり1名増えました)。すべての子どもたちが思いを新たに3学期に向かいます。

 


2020/01/15 09:10 | この記事のURL学校の様子

ありがとう。6年生

12/20(金)
本日の朝起きて、外の風景を見てびっくりした方も多いのではないでしょうか。
今シーズン1番の積雪があり、朝から雪かきに携わった方も多いかと思います。
本校の校舎前も多くの雪が降り積もり、先生方だけではなく6年生の有志の子どもたちも児童玄関前に集合し雪かきをしてくれました。
聞けば、昨年の6年生もやってくれていたようで、その姿を見ていた今の6年生も自主的に行ってくれたこと、また、こうした素晴らしい校風が引き継がれてきたことをうれしく思います。
 


2019/12/20 16:50 | この記事のURL学校の様子
1390件中 301~310件目    <<前へ  29 | 30 | 31 | 32 | 33  次へ>>