学校の様子
平和への願いを込め、ピアノ演奏・朗読・講演の会
11/12(火)
本日の午前中に、広島での原爆の投下に遭遇しながらも関係者の方々の尽力により今に引き継がれてきた「被爆ピアノ」を紹介する朗読会とピアノ演奏を聴く会を行いました。
この会は、本校でコーディネーターをしてくださっている平間様の紹介で実現し、会では、本校児童の大下君によるピアノ演奏、読書ボランティアの方々による子どもの詩と絵本の朗読、そして、講師の矢川光則様による講演が行われました。
子どもたちは、学習発表会の全校合唱となった曲のピアノ演奏に、自然と歌を口ずさんだり、朗読や講演にぐっと引き込まれて聴いたりしていました。
最後には、お礼の言葉に続いて、再び大下君のピアノ演奏に合わせて全校合唱を行い、矢川様への感謝の意を伝えました。
平和への願いを強く感じた機会となりました。




本日の午前中に、広島での原爆の投下に遭遇しながらも関係者の方々の尽力により今に引き継がれてきた「被爆ピアノ」を紹介する朗読会とピアノ演奏を聴く会を行いました。
この会は、本校でコーディネーターをしてくださっている平間様の紹介で実現し、会では、本校児童の大下君によるピアノ演奏、読書ボランティアの方々による子どもの詩と絵本の朗読、そして、講師の矢川光則様による講演が行われました。
子どもたちは、学習発表会の全校合唱となった曲のピアノ演奏に、自然と歌を口ずさんだり、朗読や講演にぐっと引き込まれて聴いたりしていました。
最後には、お礼の言葉に続いて、再び大下君のピアノ演奏に合わせて全校合唱を行い、矢川様への感謝の意を伝えました。
平和への願いを強く感じた機会となりました。
2年親子学習会
教育実習の先生が来ました。
夏休み作品展始まる
2学期スタートしました
8月22日(木)から、令和元年度の2学期がスタートしました。
始業式では、代表の4名の子どもが壇上にあがり、夏休みにがんばったこと・思い出、2学期にがんばりたいこと・めあてについての発表を行いました。どの子どもの発表から、2学期に向けた強い思いを感じることができ、頼もしく思いました。
校長が、休み中のプールの利用状況を聞いたところ、10回以上も通った子どもも多くいて、今期の暑い夏をそれぞれに楽しむことができたように感じました。
2学期には、学習発表会もあります。それぞれにめあてを持って有意義な学校生活を送ってくれることを願っています。
【児童代表の発表】 【プール何回いったかな】

始業式では、代表の4名の子どもが壇上にあがり、夏休みにがんばったこと・思い出、2学期にがんばりたいこと・めあてについての発表を行いました。どの子どもの発表から、2学期に向けた強い思いを感じることができ、頼もしく思いました。
校長が、休み中のプールの利用状況を聞いたところ、10回以上も通った子どもも多くいて、今期の暑い夏をそれぞれに楽しむことができたように感じました。
2学期には、学習発表会もあります。それぞれにめあてを持って有意義な学校生活を送ってくれることを願っています。
【児童代表の発表】 【プール何回いったかな】