小中野小学校ブログ
最新記事
7/7 いろいろ発見
7/2 じっくり堪能!芸術鑑賞会
7/1② 暑さに打ち勝つ
7/1 今日から7月、夏本番!
6/30 自然から学ぶ
6/27 プレゼント~フリーブレイズキャップ~
6/27 午後の参観授業に向け・・・
健康な生活に向けた6月の学習
6/25 訪問での授業
6/24 1年生水泳スタート
月別アーカイブ
2025年7月(4)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(114)
運動会(127)
学校の様子(1390)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
1(1)
携帯サイトはコチラ
学校の様子
やっと始まった①
6/1(月)
八戸市内の学校における「新型コロナウィルス感染拡大の注意月間」が終わり、いよいよ本日6月1日(月)からより通常の学校生活に近い日常が始まりました。
まだまだ感染予防のためには気をつけることはありますが、いつもの週時程による活動ができるようになりました。
その一つが、行間運動のマラソンです。本日は、密集を避けるために奇数学年のみの子どもたちが青空の下走りました。
明日は、偶数学年の子どもたちの番です。
2020/06/01 15:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
本日の昼休み
5/26(火)
本日も朝から真っ青な空が見られる好天。
昨日に比べると若干冷たさを感じる風が吹きましたが、時間がたつに従い暑さを感じるようになり、昨日に引き続き昼休みには、校庭に大勢の子どもたちの遊ぶ姿が見られました。
本日は奇数学年が割り当てとなっていて、1年生は担任の先生と一緒に校庭南側の桜の木の下で気持ちよさそうに遊んでいました。
3・5年生も校庭いっぱいに広がってあちらこちらで楽しそうに遊んでいました。
2020/05/26 18:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
久しぶりの青空が・・・
5/25(月)
先週は、ほぼ毎日のように雨模様の天気となり、子どもたちは動きたくてうずうずしていたように感じましたが、本日は朝から気温も上がり、さらに、午後になるに従って青空も広がってきました。
このときを待っていたかのように休み時間に校庭へ出て遊ぶ子どもたちが大勢いました。
本日の昼休みは、偶数学年の割り当てとなっていて、2・4・6年生の子どもたちが校庭いっぱいに広がって思い思いの場所で元気に遊んでいました
2020/05/25 13:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
学校でお散歩?学校へ避難?
5/20(水)
冬に逆戻りか?
と思わせるような寒さを感じさせる朝でした。天候は雨。風も幅寒く感じる冷たさでした。
そんな中、校庭に新しい沼かと思わせるような水たまりが出現し、ふと気がつくと2羽のウミネコ?とおぼしき鳥が盛んに歩き回ったり地面を突いたりしていました。
本校の校庭でこうした光景が見られるのが珍しかったので思わずパチリとしてしまいました。
2020/05/20 14:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
1年生の下校指導
11日は、1年生の下校指導の3日目でした。
強い風が吹く中ですが、先生方に見守られながら、元気に下校しました。校庭の八重桜が満開で、「きれいだな。」という声が聞こえてきました。
12日からは、給食を食べて午後の下校となります。初めての給食を楽しみにして帰りました。
2020/05/11 16:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
休み時間の様子から
5/11(月)
ここ数日、気温も下がり気味になっていましたが、本日は天気も良く気温も少しずつ上がてきていました。
学校では、3密を避けるための取組の一つとして、中休みと昼休みの校庭での遊びの時間として、奇数学年と偶数学年の時間を設定しています。本日は、中休みに奇数学年、昼休みに偶数学年が風が少し強い中でも元気に遊ぶ姿が見られました。
校庭の南側に咲いている八重桜も少しずつ風に吹かれて散り始め、その木の下で散る花びらを追いかける子どもたちもいました。
2020/05/11 13:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
学校花壇に花苗を植えました
5/8(金)
新型コロナウィルスの影響から、市内の花壇コンクールも中止となり、関係団体からの学校への花苗の提供もなくなってしまったことで、花壇への花苗を植える作業ができずにいました。
今回、学区の町内会を通じて市の担当課から花苗を300鉢いただくことができ、本日の昼休みに6年生児童が花壇へ苗を植えました。しばらく、暖かい日も続く予報が出ており、今後、大きく育つことを楽しみにみんなで世話をしていきます。
2020/05/08 17:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
1年生の初めての学校は?
5/7(木)
入学式が終わって、初めて教室で勉強することになった1年生。
最初は緊張しながら過ごしていた子どもたちも、時間の経過とともに元気な姿が見られました。
2時間目には、郊外へ出て交通安全教室を行い、歩道の歩き方や交差点の渡り方を勉強しました。
明日も元気に登校してくれることでしょう。
2020/05/07 13:50 |
この記事のURL
|
学校の様子
学校再開
5/7(木)
始業式、入学式から2週間あまりがたち、本日、学校の教育活動が再開され、全校児童が登校しました。
子どもたちの姿が見られる学校。やっぱりいいですね。
子どもたちは、元気に登校すると新しい教室に入る前にしっかりと手洗いをし、久しぶりに会う友達と早速おしゃべりをしていました。
学校の授業もやっと開始となり、晴れ間をみて校庭での観察をする学年もありました。
2020/05/07 13:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
ありがとう集会
2月27日(木)
本日の3校時に6年生に感謝し、卒業を祝う会である「ありがとう集会」を行いました。
2年のハカ、4年生の学校を題材にしたクイズ、1年生の踊り、3年生のリコーダー演奏、5年生のゲームと楽しい出し物が続き、最後は、6年生のお礼の合唱がありました。
1年間、学校の行事や縦割り活動で頑張り、手本となるような存在であった6年生への在校生の感謝の思いと、6年生の温かい心が現れた素晴らしい会でした。
2020/02/27 17:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
1390件中 291~300件目
<<前へ
28
|
29
|
30
|
31
|
32
次へ>>