小中野小学校ブログ

学校の様子

式場の準備 5年生

 体育館のワックスがけのために、ひな壇はステージの上に片づけられていました。
先生方と一緒に、朝早く来ていた5年生が手伝ってくれました。学校を支えていくぞという意気込みを感じました。


2015/03/16 07:40 | この記事のURL学校の様子

体育館ワックスがけ


 20日の卒業式に向けて、昨日から体育館にワックスをかけています。
 さすが、プロの仕事。体育館の床の汚れも落ちて、ピカピカです。


2015/03/15 08:50 | この記事のURL学校の様子

2年生『あそびランド』~1年生との交流会~

 2年生は生活科で『あそびランド』を作りました。どんなコーナーを作るか話し合い,計画を立て,おもちゃの材料を集めて準備を進めてきました。今日は,1年生を招待し,一緒に楽しく活動することができました。『あそびランド』には,「つり」「まとあて」「わなげ」「レーシングカー」「ロケット」「糸電話」など12のコーナーがありました。「おばけトンネル」や「テレビきょく」などおもしろいコーナーもあり大人気でした。2年生は,1年生が楽しく遊べるように,わかりやすく遊びの説明ができました。1年生は,順番をきちんと守り,時間いっぱい楽しむことができました。


2015/03/13 14:50 | この記事のURL学校の様子

避難所ビルの表示工事

 緊急時の避難所ビルの表示工事が始まりました。
裏通りからよく見える位置に取付けています。


2015/03/13 11:30 | この記事のURL学校の様子

卒業式に向けた飾り付け


 学校支援ボランティアのみなさんが、卒業式に向けて廊下の飾りを作ってくださいました。
できた飾りを取り付けようと準備をしていたところ、5年生の子どもたちが取り付けてくれたそうです。
ボランティアの方々がうれしそうに教えてくれました。
小中野小学校の様々な活動を、5年生が立派に引き継いでいけるなと感じました。


2015/03/12 11:40 | この記事のURL地域密着 学校の様子

業間の休み時間の様子 一年生

 体育館の耐震工事が終わり、全面で遊べると思ったら、卒業式の練習のための椅子が入っていました。
一年生は、事前に知っていたのか、なわとびを全員持ってきていました。
そして、うまく空いている空間を利用して、なわとびで遊んでいました。
とても楽しそうでした。


2015/03/12 10:20 | この記事のURL学校の様子

卒業式の全体練習


 今日の卒業式の練習では、入場と退場が加わりました。4年生と5年生の子どもたちは、初めて長時間拍手をします。盛り上げるところでは、強くするなど教わっていました。


2015/03/12 09:30 | この記事のURL学校の様子

非常食昼食

 避難訓練、防災の発表、地域の方の講話に引き続き、非常食昼食をとりました。


乾パンと水です。

6年生が中心となって、みんなに配付しました。


避難所のような形で昼食をとりました。

2015/03/11 12:50 | この記事のURL学校の様子

避難訓練


今日の避難訓練は、地震を想定したものでした。
非常用の放送は、停電であっても使用することができます。
 いつもとは、違うスピーカーから流れる声を聞きながら安全に避難することができました。


2015/03/11 11:40 | この記事のURL学校の様子 防災教育

卒業式の全体練習


 今日の卒業式の練習では歌と呼びかけを練習しました。
大きな声を意識した返事が多く聞こえてきました。
その後の、6年生だけの練習では卒業証書のもらい方を練習しました。


2015/03/11 09:20 | この記事のURL学校の様子
1389件中 1131~1140件目    <<前へ  112 | 113 | 114 | 115 | 116  次へ>>