第71回お話弁論大会・・・白銀南小を会場に開催
休校の日・・・2回目の巡回
休校の日・・・地域一巡を
休校の日、子供たちはどのように過ごしているでしょうか?
子供たちには、休校は休日や祝日とは違い、学校での勉強はありませんが、家の中でできる学習を進めるということを指導しました。学級の課題、自学ノートづくりや読書等も行うことになっています。
誰と、どう過ごしたかについては、明日、子供たちから聞き取りをしたいと思います。生徒指導主任と手分けして、町内を一巡してきました。出勤時、かなりの水たまり状態であった道路も水が引いていました。風は強いですが、日が照ってきています。さすがに今日は公園で遊んでいる子がいませんでした。
本校職員は、①気になる子への電話連絡及び家庭訪問の実施、②金曜日に配布した休校のお知らせ文の修正、③明日、過ごし方を調査するアンケート作成、④町内巡視計画、巡視、⑤各種校内委員会等のケース会議、⑥校内研修の指導案検討会、⑦10月の職員会議企画会、⑧31年度学級編成案の検討、⑨学習発表会の小道具、バック幕づくり・・・。
いろいろあるものですね。
明日は元気に登校してください。お話弁論大会もあります。しっかり練習し、本番、頑張ってほしいものです。
子供たちには、休校は休日や祝日とは違い、学校での勉強はありませんが、家の中でできる学習を進めるということを指導しました。学級の課題、自学ノートづくりや読書等も行うことになっています。
誰と、どう過ごしたかについては、明日、子供たちから聞き取りをしたいと思います。生徒指導主任と手分けして、町内を一巡してきました。出勤時、かなりの水たまり状態であった道路も水が引いていました。風は強いですが、日が照ってきています。さすがに今日は公園で遊んでいる子がいませんでした。
本校職員は、①気になる子への電話連絡及び家庭訪問の実施、②金曜日に配布した休校のお知らせ文の修正、③明日、過ごし方を調査するアンケート作成、④町内巡視計画、巡視、⑤各種校内委員会等のケース会議、⑥校内研修の指導案検討会、⑦10月の職員会議企画会、⑧31年度学級編成案の検討、⑨学習発表会の小道具、バック幕づくり・・・。
いろいろあるものですね。
明日は元気に登校してください。お話弁論大会もあります。しっかり練習し、本番、頑張ってほしいものです。
みのる・・・柿の実
大人気・・・雨の日の読み聞かせ
今日の昼休みは、雨降りで外遊びができないので、読み聞かせの図書室は満員でした。
2018/09/27 13:20 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
読み聞かせの後は?・・・校長室へと
木曜日の読み聞かせ、1回参加ごとにシールが1枚。5枚貯まると、2B鉛筆1本のプレゼント。前回は鉛筆の在庫が底をつき、恥ずかしい思いをしたので、今回は準備万端で子供たちを迎えました。
2018/09/27 13:20 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
献立変更のお知らせ・・・焼からサツマイモとかぼちゃの素揚げへ
次年度の募集・・・31年度の海洋教育PSP
八戸の海を学習するプログラム開発を、小中野小、鮫小、大久喜小の3校で進めています。その成果は、1月19日の教育の広場で紹介します。
さて、海洋教育パイオニアスクールプログラムの31年度の募集が、10月1日~31日まで行われます。海とかかわる学習や体験活動を支援してくれますので、応募してみてはいかがでしょうか。公立・私立の幼稚園から小・中・高等学校、特別支援学校、高等専門学校まで助成対象になっています。
一度、「海洋教育パイオニアスクールプログラム」と検索し、HPにアクセスしてみてください。八戸の小学校の実践例も掲載されております。
具体的な応募方法や取組等を知りたい場合は、小中野小学校へお問い合わせください。(44-1513)
さて、海洋教育パイオニアスクールプログラムの31年度の募集が、10月1日~31日まで行われます。海とかかわる学習や体験活動を支援してくれますので、応募してみてはいかがでしょうか。公立・私立の幼稚園から小・中・高等学校、特別支援学校、高等専門学校まで助成対象になっています。
一度、「海洋教育パイオニアスクールプログラム」と検索し、HPにアクセスしてみてください。八戸の小学校の実践例も掲載されております。
具体的な応募方法や取組等を知りたい場合は、小中野小学校へお問い合わせください。(44-1513)
指揮者を助けているのが・・・伴奏者
指揮者にとって大切な者(しゃ)は、伴奏者です。楽譜を見ると難しそうでした。その伴奏を6年女子児童が担当していました。1年生からピアノを習っているそうです。
頑張りは歌っている子供たちにも見受けられました。後ろ姿を見ていると、上体が前へ傾き、口を大きく開いていることがわかるほど首から顎が動いている様子がわかる子もたくさんいました。低学年では、一生懸命声を出し過ぎて、具合の悪くなる子もいました。いわゆる脳貧血という状態でした。酸欠ですので、歌っている間にうまくブレスするしかないですね。
大事なことは、このような状態になる子がいること、なったときの対処法や座り方と教えておくこと、周りの子が配慮すること等を事前に指導しておくことです。私たちの見る目も大事です。
頑張りは歌っている子供たちにも見受けられました。後ろ姿を見ていると、上体が前へ傾き、口を大きく開いていることがわかるほど首から顎が動いている様子がわかる子もたくさんいました。低学年では、一生懸命声を出し過ぎて、具合の悪くなる子もいました。いわゆる脳貧血という状態でした。酸欠ですので、歌っている間にうまくブレスするしかないですね。
大事なことは、このような状態になる子がいること、なったときの対処法や座り方と教えておくこと、周りの子が配慮すること等を事前に指導しておくことです。私たちの見る目も大事です。