小中野小学校ブログ

学校地内の桜が開花しました。


4/18(木)
ここ数日の温かさに誘われるように、校地内にある桜が1本だけですがついに開花しました。
花を咲かせたのは、公民館側にある理科教材園の中にある背の高いソメイヨシノです。朝方には、咲く直前に見えましたが、午後にはいっぱいに張った枝のあちらこちらに花が咲く様子が見られました。
今後、校庭側の桜の木々も順次花を咲かせるかと思うとうれしさがこみ上げてきます。


2019/04/18 15:10 | この記事のURL学校の様子

校庭の整地を行いました。


4/17(水)
本日は、先生方の研修会参加のため子どもたちは午前授業となりました。子どもたちの愛好会等の校庭での活動もないことから、業者さんによる校庭整地を行ってもらいました。大きな重機2台が広い校庭をあっという間に整地する様は圧巻でした。
今後、運動会の練習も本格的に始まる予定になっており、きれいに整地された校庭で子どもたちが思いっきり活動する姿が見られることと思います。


2019/04/17 14:20 | この記事のURL学校の様子

やっと春?

 寒暖の差が激しく入れ替わる日が続いていましたが、本日の天気はまさに春本番を思わせる暖かさとなりました。澄み切った青空に誘われて、校舎前の草地には、元気に地面を動き回るツグミの姿も見られました。また、それに負けずと校庭で活動する子ども達の姿とその周辺の色付き始めた桜の枝に、やっと春とという感じがわいてきます。
【ツグミです(雀ではありません)】             【校庭で活動する子ども達】
 

2019/04/16 16:00 | この記事のURL学校の様子

外国語科・外国語活動


 本年度から本校へおいでいただくことになった英語専科の泉澤先生による外国語科・外国語活動の授業が、今週から始まりました。
 先生には、4年生以上の学年の子ども達がお世話になっていて、子ども達の真剣、かつ楽しそうな授業風景が見られました。
 今後、先生には月曜日と火曜日においでいただくことになっており、ますます楽しく英語を学習する子ども達の姿が見られることと思います。


2019/04/16 12:10 | この記事のURL学習の様子

教室前面の壁の掲示が新しくなりました。

31年度から本校の教育目標並びに努力目標が新しく制定されました。
これに伴い、校内の各教室の前面壁の掲示も新しくすることになっておりましたが、春休みには、大坂PTA会長さんを中心に壁のペンキ塗りを、さらに4月13日(土)には、本校おやじの会の藤森会長さんをはじめとする10名の方々が来校くださり、掲示のための作業を行ってくださいました。
きれいになった壁と掲示板は、これから毎日子ども達の目に止まり、子ども達は、新年度を新たな気持ちで過ごすことができると思います。
ご協力くださいました皆さまに感謝申し上げます。
  



2019/04/15 14:10 | この記事のURL地域密着

新聞記者になったよ

5学年の社会科「私たちの生活と情報」の一環として、デーリー東北の方をゲストティーチャーとしてお招きしました。
新聞の印刷工程や取材から新聞発行までの過程を詳しく説明していただきました。演習として記事に見出しをつけることをしました。子ども達はみんな豆新聞記者になって、キャッチーなコピーを考え、発表することができました。


2019/04/12 19:20 | この記事のURL学習活動

朝の音楽集会

4/11(木)
本日の朝の時間に音楽朝会がありました。
年度始めということから、1年生に覚えてもらうこともねらいとして校歌を練習しました。
次に、運動会の練習も兼ねながら「さんぽ」を歌いました。その中で、手拍子を入れたり足踏みを入れたりしながら楽しく練習がなされました。
全校の子ども達全員がしっかりと歌っていましたが、特に5・6年生がしっかりときれいな歌声で歌っていたことに感心させられました。これを手本に今後、さらに全校の素晴らしい歌が作られていくと思うとうれしくなりました。 

2019/04/11 12:10 | この記事のURL学校の様子

愛好会組織会

4/9(火)
放課後に、本校PTAが主体となって行われる6つの愛好会の活動はじめとなる組織会が行われました。
会では、まず、各愛好会の部長となる子ども達が目指す愛好会の姿や自分の目標等について発表しました。どの部長さんの言葉の中にも力強い思いが込められており、活動への意気込みがひしひしと伝わってきました。
全体の会の後には、愛好会ごとに取りまとめ役となる窓口の先生方や指導してくださるコーチのみなさんの紹介、今後の活動にかかわる連絡などがありました。
がんばれ。小中野小の子ども達。
   


2019/04/09 17:20 | この記事のURL愛好会

1年生の交通安全教室

4/9(火)
本日の2校時からの時間に、1年生の歩行に関わる交通安全教室を行いました。
開催にあたっては、小中野交番所長さんと職員の方、交通安全協会小中野支部の支部長さんをはじめとする皆さん、さらには、PTAの交通安全委員会の皆さんがお手伝いくださり、子ども達は、道路の横断の仕方や歩道の歩き方など実際に歩いて学習することができました。ありがとうございました。
明日からの登下校にきっと生かされることと思います。
保護者、地域の皆さま、今後も子ども達の交通安全に関わりご協力をよろしくお願いします。  


2019/04/09 16:50 | この記事のURL学校のようす

入学式より

4月8日(月)に本校の平成最後となる入学式が行われました。
新入生46名が、出迎える5・6年生の中を進む入場から始まり、教科書や黄色い帽子、防犯笛をいただき、代表の子どもの明るく元気なあいさつのあとに、6年生代表の子どもが「入学を心待ちしていた」という温かい言葉で締めくくりとなりました。
参加した全ての人たちの心に残る素晴らしい式となりました。
【入学式の様子】
 
   
 




2019/04/09 13:00 | この記事のURL学校のようす
4400件中 951~960件目    <<前へ  94 | 95 | 96 | 97 | 98  次へ>>