3学年 総合的な学習「豆しとぎ」
2年親子学習会
3学年社会科見学

八戸中央卸売市場では、東京ドーム2個分という広さに驚きながら、野菜の数にも驚きました。模擬の競りを体験したり、花き部の競りを実際に見ることができました。
消防署では、指令センターや消防車輌を説明していただきました。出動までは1分以内ということに驚いていました。
マルヨ水産では、ちくわができる行程を見学して、実際に焼きたてのちくわを試食することができました。帰りのお土産にごっつりしていました。
雨が心配されたのですが、日頃の行いの良さが出たのか、雨にも降られず無事予定通りの見学をすることができました。とても有意義な社会科見学になりました。
クリーン作戦
10/24(木)
本日の5、6校時に運営委員会が主体となっての全校児童によるクリーン作戦を行いました。
1~4年生は、校庭等の校地内で、マラソンコースの石拾いや校庭周りのゴミを拾い、5・6年生は、学区内にある6つの公園でゴミ拾いを行いました。
子どもたちの話を聞くと、あまりなかった公園もあればたくさんゴミがあった公園があるなど、場所によって違ったようです。最後の閉会式での児童の感想にも、「去年よりもなくてびっくりした」「新井田川沿いは、タバコや空き缶がたくさんあった」がだされ一同びっくりしながら聞いていました。
最後の「自分たちは、ゴミを出さないようにしたい」という感想が聞かれ、子どもたちの心に響く活動となりました。




本日の5、6校時に運営委員会が主体となっての全校児童によるクリーン作戦を行いました。
1~4年生は、校庭等の校地内で、マラソンコースの石拾いや校庭周りのゴミを拾い、5・6年生は、学区内にある6つの公園でゴミ拾いを行いました。
子どもたちの話を聞くと、あまりなかった公園もあればたくさんゴミがあった公園があるなど、場所によって違ったようです。最後の閉会式での児童の感想にも、「去年よりもなくてびっくりした」「新井田川沿いは、タバコや空き缶がたくさんあった」がだされ一同びっくりしながら聞いていました。
最後の「自分たちは、ゴミを出さないようにしたい」という感想が聞かれ、子どもたちの心に響く活動となりました。
歯磨き指導がありました
体育館入り口スロープが新しくなりました。
学習発表会に向けての②
学習発表会に向けて
ふれあい班組織会・ふれあいタイム
本の読み聞かせ会
9/26(木)
本日の昼休みに、図書ボランティアの方に来校いただき、図書室で本の読み聞かせ会を行ってもらいました。
今回読んでいただいた本は「ながいでしょ りっぱでしょ」「オニじゃないよ おにぎりだよ」の2冊でした。
ボランティアの方が、子どもたちに「さあ、どうなるのでしょう?」と問いかけながら読んでくださり、そのたびに思い思いの考えが図書室中に響きあう楽しい時間となりました。
さあ、次回は何かな? 今から楽しみです。

本日の昼休みに、図書ボランティアの方に来校いただき、図書室で本の読み聞かせ会を行ってもらいました。
今回読んでいただいた本は「ながいでしょ りっぱでしょ」「オニじゃないよ おにぎりだよ」の2冊でした。
ボランティアの方が、子どもたちに「さあ、どうなるのでしょう?」と問いかけながら読んでくださり、そのたびに思い思いの考えが図書室中に響きあう楽しい時間となりました。
さあ、次回は何かな? 今から楽しみです。
2019/09/26 15:10 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動