全校合唱の練習
2年生 動物とふれあう
秋の交通安全運動
プールが終了
花壇がきれいになりました。
本の読み聞かせ会
9/12(木)
本日の昼休みに、図書ボランティアの方に来校いただき、図書室で読み聞かせ会を行ってもらいました。
今回は読んでいただいた本は「きょだいな ガチャガチャ」というお話でした。
子どもたちは、1ページ1ページ読み進むたびにぐぐっと引きつけられ、食い入るように絵をのぞき込んでいました。
今回も、1・2年生の子どもたちを中心に多くの子どもたちが参加し、楽しいひとときを過ごすことができました。


本日の昼休みに、図書ボランティアの方に来校いただき、図書室で読み聞かせ会を行ってもらいました。
今回は読んでいただいた本は「きょだいな ガチャガチャ」というお話でした。
子どもたちは、1ページ1ページ読み進むたびにぐぐっと引きつけられ、食い入るように絵をのぞき込んでいました。
今回も、1・2年生の子どもたちを中心に多くの子どもたちが参加し、楽しいひとときを過ごすことができました。
2019/09/12 19:00 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
交通少年団結団式
交通安全紙芝居
9/10(火)
本日の朝の時間に、交通安全協会小中野支部長の稲本様に来校いただき、交通安全にかかわる内容の紙芝居をしていただきました。
稲本様には、年度の中で複数回おいでいただき、子ども達に交通安全のご指導をしていただいています。1学期から低学年のクラスを中心に紙芝居を行っていただいており、本日は、1年2組で「うっかりうさぎとたしかめカメさん」のお話をしていただきました。
終了後には、「カメさんのように交通安全に気を付けたい」という感想が出されるなど、子どもたちは熱心に聞き入っていました。


本日の朝の時間に、交通安全協会小中野支部長の稲本様に来校いただき、交通安全にかかわる内容の紙芝居をしていただきました。
稲本様には、年度の中で複数回おいでいただき、子ども達に交通安全のご指導をしていただいています。1学期から低学年のクラスを中心に紙芝居を行っていただいており、本日は、1年2組で「うっかりうさぎとたしかめカメさん」のお話をしていただきました。
終了後には、「カメさんのように交通安全に気を付けたい」という感想が出されるなど、子どもたちは熱心に聞き入っていました。
2019/09/10 17:00 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
八戸市内小学校陸上協議会に参加しました
本の読み聞かせ会がありました
9/5(木)
本日の昼休みに、図書ボランティアの方に来校いただき、図書室で読み聞かせ会を行ってもらいました。
今回は、大型絵本を用いての読み聞かせが行われ、読んでいただいた本は「ピヨーン」「だるまさんの」「ニャーゴ」の3冊でした。
子どもたちは、1ページ1ページ読み進むたびに楽しそうに反応し、時には体を大きく使って本の中の主人公と同じような動きをするなど、楽しいひとときを過ごすことができました。


本日の昼休みに、図書ボランティアの方に来校いただき、図書室で読み聞かせ会を行ってもらいました。
今回は、大型絵本を用いての読み聞かせが行われ、読んでいただいた本は「ピヨーン」「だるまさんの」「ニャーゴ」の3冊でした。
子どもたちは、1ページ1ページ読み進むたびに楽しそうに反応し、時には体を大きく使って本の中の主人公と同じような動きをするなど、楽しいひとときを過ごすことができました。
2019/09/05 16:50 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動