ふれあい作品展に参加しました
3学期1回目の昼のお話会
1/23(木)
本日の昼休みに、3学期1回目(令和2年初)のお話会がありました。
本日は、絵本の他に紙芝居も行い、今回から紙芝居用の新しい台を使って行いました。これまで以上に紙芝居のふんいきがでてきたのか、子どもたちは大きな声で笑ったり感心したりしながら、楽しく過ごすことができました。



本日の昼休みに、3学期1回目(令和2年初)のお話会がありました。
本日は、絵本の他に紙芝居も行い、今回から紙芝居用の新しい台を使って行いました。これまで以上に紙芝居のふんいきがでてきたのか、子どもたちは大きな声で笑ったり感心したりしながら、楽しく過ごすことができました。
2020/01/23 14:30 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
書道の時間から
朝の風景から
小中野子ども会新春どんど焼きが行われました
4年生 食育学習
3年 昔の生活にかかわる学習
3学期スタート
1/14(火)
長かったようで短かった令和最初の冬休みが終わり、いよいよ小中野小学校の3学期がスタートしました。
2時間目に行われた始業式の中で、最初に児童代表の発表があり、今回は6年生代表の発表がありました。
2人とも2学期の学習や行事等を振り返りながら、3学期に向けた熱い思いを話してくれました。また、3月にはこの小中野小学校を卒業し、中学校へ進学するんだということから、残った期間でがんばりたいことや中学校へ向けての決意が伝わってきました。
全校児童326名(1年生に転入生があり1名増えました)。すべての子どもたちが思いを新たに3学期に向かいます。

長かったようで短かった令和最初の冬休みが終わり、いよいよ小中野小学校の3学期がスタートしました。
2時間目に行われた始業式の中で、最初に児童代表の発表があり、今回は6年生代表の発表がありました。
2人とも2学期の学習や行事等を振り返りながら、3学期に向けた熱い思いを話してくれました。また、3月にはこの小中野小学校を卒業し、中学校へ進学するんだということから、残った期間でがんばりたいことや中学校へ向けての決意が伝わってきました。
全校児童326名(1年生に転入生があり1名増えました)。すべての子どもたちが思いを新たに3学期に向かいます。
ありがとう。6年生
昔遊びの体験会
12/17(火)
今年も残すところあと1週間となりました。
12月17日(火)の午前に、1年生がコマ回し、カルタ、おはじき、お手玉、たが回し、あやとり、けん玉の7種類の遊びについて、地域の方々に教えていただきました。この日は、16名の地域ボランティアの皆様に来校いただき、子どもたちは歓声を上げながら楽しく活動することができました。
こんなにもたくさんの地域ボランティアの皆様においでいただいたのも、本校のコーディネーターさんの尽力のおかげと、地域の皆様の学校への暖かいお心遣いのおかげと感謝に堪えません。ありがとうございました。
体験会終了後には、コーディネーターさんによる活動報告と、図書ボランティアさんによる読み聞かせの実践発表が行われました。
【昔遊び体験】




【ボランティア報告会】

【本の読み聞かせ】

今年も残すところあと1週間となりました。
12月17日(火)の午前に、1年生がコマ回し、カルタ、おはじき、お手玉、たが回し、あやとり、けん玉の7種類の遊びについて、地域の方々に教えていただきました。この日は、16名の地域ボランティアの皆様に来校いただき、子どもたちは歓声を上げながら楽しく活動することができました。
こんなにもたくさんの地域ボランティアの皆様においでいただいたのも、本校のコーディネーターさんの尽力のおかげと、地域の皆様の学校への暖かいお心遣いのおかげと感謝に堪えません。ありがとうございました。
体験会終了後には、コーディネーターさんによる活動報告と、図書ボランティアさんによる読み聞かせの実践発表が行われました。
【昔遊び体験】
【ボランティア報告会】
【本の読み聞かせ】
2019/12/18 09:30 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動