本日、お話の森がありました。
1/30(木)
本日の昼休みに、3学期2回目のお話の森(昼のお話会)が行われました。
今回は、絵本を中にした読み聞かせがあり、一番前の子どもたちは、本に穴が開くのではないかというくらい身を乗り出して聞いていました。3学期なって、高学年の子どもたちの姿も増えてきており、ボランティアの皆さんも喜んでいました。

本日の昼休みに、3学期2回目のお話の森(昼のお話会)が行われました。
今回は、絵本を中にした読み聞かせがあり、一番前の子どもたちは、本に穴が開くのではないかというくらい身を乗り出して聞いていました。3学期なって、高学年の子どもたちの姿も増えてきており、ボランティアの皆さんも喜んでいました。
2020/01/30 17:30 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
卒業を間近にした6年生
ふれあい作品展に参加しました
3学期1回目の昼のお話会
1/23(木)
本日の昼休みに、3学期1回目(令和2年初)のお話会がありました。
本日は、絵本の他に紙芝居も行い、今回から紙芝居用の新しい台を使って行いました。これまで以上に紙芝居のふんいきがでてきたのか、子どもたちは大きな声で笑ったり感心したりしながら、楽しく過ごすことができました。



本日の昼休みに、3学期1回目(令和2年初)のお話会がありました。
本日は、絵本の他に紙芝居も行い、今回から紙芝居用の新しい台を使って行いました。これまで以上に紙芝居のふんいきがでてきたのか、子どもたちは大きな声で笑ったり感心したりしながら、楽しく過ごすことができました。
2020/01/23 14:30 |
この記事のURL |
ボランティア教育活動
書道の時間から
朝の風景から
小中野子ども会新春どんど焼きが行われました
4年生 食育学習
3年 昔の生活にかかわる学習
3学期スタート
1/14(火)
長かったようで短かった令和最初の冬休みが終わり、いよいよ小中野小学校の3学期がスタートしました。
2時間目に行われた始業式の中で、最初に児童代表の発表があり、今回は6年生代表の発表がありました。
2人とも2学期の学習や行事等を振り返りながら、3学期に向けた熱い思いを話してくれました。また、3月にはこの小中野小学校を卒業し、中学校へ進学するんだということから、残った期間でがんばりたいことや中学校へ向けての決意が伝わってきました。
全校児童326名(1年生に転入生があり1名増えました)。すべての子どもたちが思いを新たに3学期に向かいます。

長かったようで短かった令和最初の冬休みが終わり、いよいよ小中野小学校の3学期がスタートしました。
2時間目に行われた始業式の中で、最初に児童代表の発表があり、今回は6年生代表の発表がありました。
2人とも2学期の学習や行事等を振り返りながら、3学期に向けた熱い思いを話してくれました。また、3月にはこの小中野小学校を卒業し、中学校へ進学するんだということから、残った期間でがんばりたいことや中学校へ向けての決意が伝わってきました。
全校児童326名(1年生に転入生があり1名増えました)。すべての子どもたちが思いを新たに3学期に向かいます。