【1年生・2年生】さまざまな活動に取り組んでいます
「授業の充実を中心にして進めましょう」
そう先生方に呼びかけてスタートした11月もまもなく
半月が過ぎようとしています。
充実の秋,実りの秋です。各学年では,秋にふさわしい
さまざまな活動に取り組んでいます。
【2年生/さつまいもの収穫】
春から学年で育てていたさつまいもが大きく実り,先日
その収穫を行いました。
大きい,小さいはありますが,なかなか立派なさつま
いもが取れました。今,会議室のうしろで乾燥させてい
ます。食べる日が楽しみですね。
【1年生/クリスマスのリース製作】
1年生は,枯れたあさがおのつるを使って,クリスマス
のリースづくりを行いました。
各自お家からもってきたきれいな飾りやリボンをホット
ボンドで先生につけてもらいながら,思い思いに飾って
いきます。
できあがったものをお互いに見せ合ったり,先生から
写真をとってもらったりしながら,どの子も満足そう
な笑顔を浮かべていました。
そう先生方に呼びかけてスタートした11月もまもなく
半月が過ぎようとしています。
充実の秋,実りの秋です。各学年では,秋にふさわしい
さまざまな活動に取り組んでいます。
【2年生/さつまいもの収穫】
春から学年で育てていたさつまいもが大きく実り,先日
その収穫を行いました。
大きい,小さいはありますが,なかなか立派なさつま
いもが取れました。今,会議室のうしろで乾燥させてい
ます。食べる日が楽しみですね。
【1年生/クリスマスのリース製作】
1年生は,枯れたあさがおのつるを使って,クリスマス
のリースづくりを行いました。
各自お家からもってきたきれいな飾りやリボンをホット
ボンドで先生につけてもらいながら,思い思いに飾って
いきます。
できあがったものをお互いに見せ合ったり,先生から
写真をとってもらったりしながら,どの子も満足そう
な笑顔を浮かべていました。
秋が深まってきました!
11月に入って一週間が過ぎ,学校のようすも,
一日一日と秋が深まってきているのを感じています。
学校のまわりの景色も日々変化してきています。
校長室の窓の外に見える「紫式部(むらさきしきぶ)」
が,きれいな紫色の実をつけました。
校庭を取り囲む木々の枝から,色づいた葉っぱがたく
さん舞い落ち,厚い「落ち葉のじゅうたん」が敷き詰め
られました。子どもたちは,そんな中,休み時間は元気
いっぱい外に飛び出して,友だちと遊んでいます。
校門脇にあるイチョウの葉も,黄色く色づき,日の光
を受けて,黄金色に輝いています。とてもきれいです。
本校には立派な柿の木が5本あり,毎年大きな実を
つけます。
先週の日曜日(7日)には,その実を収穫して,
「小中野子ども会主催・干し柿作り」が行われました。
子どもたち,保護者の方々合わせて54名の参加者が,
秋の実りに感謝しながら,楽しいひとときを過ごしま
した。
準備・運営にたずさわってくださったみなさまにあらた
めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
一日一日と秋が深まってきているのを感じています。
学校のまわりの景色も日々変化してきています。
校長室の窓の外に見える「紫式部(むらさきしきぶ)」
が,きれいな紫色の実をつけました。
校庭を取り囲む木々の枝から,色づいた葉っぱがたく
さん舞い落ち,厚い「落ち葉のじゅうたん」が敷き詰め
られました。子どもたちは,そんな中,休み時間は元気
いっぱい外に飛び出して,友だちと遊んでいます。
校門脇にあるイチョウの葉も,黄色く色づき,日の光
を受けて,黄金色に輝いています。とてもきれいです。
本校には立派な柿の木が5本あり,毎年大きな実を
つけます。
先週の日曜日(7日)には,その実を収穫して,
「小中野子ども会主催・干し柿作り」が行われました。
子どもたち,保護者の方々合わせて54名の参加者が,
秋の実りに感謝しながら,楽しいひとときを過ごしま
した。
準備・運営にたずさわってくださったみなさまにあらた
めて感謝申し上げます。
ありがとうございました。
来年度新入学のための「就学時健診」を行いました
11月1日(月)の午後,来年度新入学児童のための
「就学時健診」を行いました。
お父さん,お母さんに手をひかれて,来春入学予定
の子どもたちが,学校にやってきました。
体育館で受付をすませ,最初に帽子サイズを測る
ところから,検診がスタートします。
校舎の方に移動して,眼科,耳鼻科,歯科,内科と
いう順路で,お医者さんの検診を受けていきます。
子どもたちは興味深げなようすで,あちこちキョロ
キョロ見回しながら,進んでいきます。
三階に上がって,本校の先生方が視力検査と聴力検査
を行いました。どの子も先生方のお話をしっかり聞き
ながら,スムーズに行動できている印象でした。
初めて足を踏み入れた小中野小学校の校舎,子どもた
ちはどんなことを感じたでしょう。
4月には37名のピカピカの新入生が入学してくる
予定です。
みんな元気いっぱいで明るい表情で学校に来てくれる
ことを楽しみに待っています。
★11月2日に子どもたちに配付した「小中野小だより」
10月号を,ホームページに掲載しました。カラー版を
ご覧ください。
「就学時健診」を行いました。
お父さん,お母さんに手をひかれて,来春入学予定
の子どもたちが,学校にやってきました。
体育館で受付をすませ,最初に帽子サイズを測る
ところから,検診がスタートします。
校舎の方に移動して,眼科,耳鼻科,歯科,内科と
いう順路で,お医者さんの検診を受けていきます。
子どもたちは興味深げなようすで,あちこちキョロ
キョロ見回しながら,進んでいきます。
三階に上がって,本校の先生方が視力検査と聴力検査
を行いました。どの子も先生方のお話をしっかり聞き
ながら,スムーズに行動できている印象でした。
初めて足を踏み入れた小中野小学校の校舎,子どもた
ちはどんなことを感じたでしょう。
4月には37名のピカピカの新入生が入学してくる
予定です。
みんな元気いっぱいで明るい表情で学校に来てくれる
ことを楽しみに待っています。
★11月2日に子どもたちに配付した「小中野小だより」
10月号を,ホームページに掲載しました。カラー版を
ご覧ください。
【1年・2年】食育の授業を行いました
10月29日(金)に1年生と2年生が,北地区給食
センターの栄養士さんをお招きして,「食育の授業」
を行いました。
1年生の指導には,工藤栄養士さん,2年生の指導に
は,滝田栄養士さんがおいでくださいました。
【1年生/すききらいなく食べよう】
1年生の子どもたちに,「苦手な食べ物があります
か?」と聞くと,いろいろ出てきました。
なす,ピーマン,いか,たこ,カリフラワー……。
中には好き嫌いが全然ないという子もいました。
栄養士さんは,「どの食べ物にも,みなさんの体を
つくるための大切な栄養が含まれていますので,
好き嫌いせず,なんでも食べられるようにしましょう」
「生き物の命をいただいていますので,その命にも感謝
しましょう」とお話ししてくださいました。
給食センターの調理のようすも紹介してくださり,子ども
たちは興味津々のようすでした。
【2年生/食事のマナーに気をつけよう】
2年生は、食事のマナーについて、詳しく教えていただ
きました。
お茶碗の正しい持ち方、はしの正しい使い方、食べる際
に気をつけるべきマナー。ふだん何気なく行っていたこと
が間違いだったと驚いたり、なぜ正しいマナーが必要なの
かということにあらためて気づかされたり、いろいろ勉強
になった1時間でした。
ぜひ家庭でも続けてがんばってほしいものだと思いました。
センターの栄養士さんをお招きして,「食育の授業」
を行いました。
1年生の指導には,工藤栄養士さん,2年生の指導に
は,滝田栄養士さんがおいでくださいました。
【1年生/すききらいなく食べよう】
1年生の子どもたちに,「苦手な食べ物があります
か?」と聞くと,いろいろ出てきました。
なす,ピーマン,いか,たこ,カリフラワー……。
中には好き嫌いが全然ないという子もいました。
栄養士さんは,「どの食べ物にも,みなさんの体を
つくるための大切な栄養が含まれていますので,
好き嫌いせず,なんでも食べられるようにしましょう」
「生き物の命をいただいていますので,その命にも感謝
しましょう」とお話ししてくださいました。
給食センターの調理のようすも紹介してくださり,子ども
たちは興味津々のようすでした。
【2年生/食事のマナーに気をつけよう】
2年生は、食事のマナーについて、詳しく教えていただ
きました。
お茶碗の正しい持ち方、はしの正しい使い方、食べる際
に気をつけるべきマナー。ふだん何気なく行っていたこと
が間違いだったと驚いたり、なぜ正しいマナーが必要なの
かということにあらためて気づかされたり、いろいろ勉強
になった1時間でした。
ぜひ家庭でも続けてがんばってほしいものだと思いました。