小中野小学校ブログ
最新記事
4/18 桜満開
4/17 春の陽気
4/16 第2週目折り返し
4/15の様子を紹介
4/14② 交通安全教室
4/14 第2週目スタート
4/11 雨の中の朝
給食時間を楽しむ
4/10 うららかな陽気の中
4/9 新年度スタート3日目
月別アーカイブ
2025年4月(13)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(485)
学習の様子(113)
運動会(127)
学校の様子(1328)
学校行事(164)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(123)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(1)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
携帯サイトはコチラ
北海道立函館美術館
函館美術館では、魯山人展や北海道書道展が、開催されています。
美術館から出てきた12班の子どもたちに何が良かったか尋ねたところ、
「素晴らしい書がたくさんありました。」という答えが返ってきました。
2014/08/28 11:10 |
この記事のURL
|
修学旅行
五稜郭 その6
11班は、実際に五稜郭に行ってきたそうです。
これから、タワーに上ります。
2014/08/28 10:50 |
この記事のURL
|
修学旅行
五稜郭 その5
10班ソフトクリームがとても美味そうです。
2014/08/28 10:20 |
この記事のURL
|
修学旅行
五稜郭 その4
6班の後ろに写っている函館山。
昨日の夜景は、ものすごく綺麗でした。
ガイドさんによると、今シーズン最高の夜景だそうです。
2014/08/28 10:10 |
この記事のURL
|
修学旅行
五稜郭 その3
五稜郭タワーの中にあったクイズマシーン。
全問正解の4班です。
2014/08/28 10:10 |
この記事のURL
|
修学旅行
五稜郭 その2
7班のバックに写っている五稜郭。
とても大きいですね。
2014/08/28 10:10 |
この記事のURL
|
修学旅行
五稜郭 その1
五稜郭の入口で、14班に会いました。
スタンプを自慢していました。
2014/08/28 09:50 |
この記事のURL
|
修学旅行
自主見学に出発しました
子どもたちは、ホテルやその周辺で出発写真を撮って、
わくわくしながら出かけました。
子どもの見守りに、先生方も出発です。
多くの子どもたちが、ここで写真を撮って出かけました。
2014/08/28 09:10 |
この記事のURL
|
修学旅行
自主見学出発
いよいよ、自主見学に出発です。
2014/08/28 08:50 |
この記事のURL
|
修学旅行
自主見学出発準備
いよいよ、9時から自主見学です。
一日乗車券をもらったり携帯電話を受け取ったりして、準備中です。
2014/08/28 08:30 |
この記事のURL
|
修学旅行
4281件中 4151~4160件目
<<前へ
414
|
415
|
416
|
417
|
418
次へ>>