小中野小学校ブログ
最新記事
7/18 今シーズン初の・・・
7/17 学級写真撮影
7/16 夏バテしないぞ
7/15② 授業の様子を紹介
7/15 朝からパワーいっぱいで
7/11 八戸らしい夏・・・
7/10 民生児童委員との交流会
7/10 つかの間の涼
7/8 暑さを吹き飛ばす働き
7/8 タブレットを使って
月別アーカイブ
2025年7月(14)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(114)
運動会(127)
学校の様子(1400)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
1(1)
携帯サイトはコチラ
ワックスがけ
子どもたちが帰った後、先生方でワックスがけをしました。
2016/02/26 17:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
ひな飾り
養徳館にひな人形が飾られています。
5年生が飾ってくれました。
2016/02/26 15:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
児童会 新メンバー
今日の「ありがとう集会」を進行した、児童会の新メンバーです。
活発な児童会活動を進めてくれることを期待します。
2016/02/26 11:50 |
この記事のURL
|
児童会活動
ありがとう集会 6年生から
6年生から、お礼の合奏です
曲は、「スワンダフル」
合奏の後に、「むかしむかしのおかしな話」の群読もありました。
2016/02/26 11:50 |
この記事のURL
|
児童会活動
ありがとう集会 3年生 と5年生
3年生の歌は、「友だちになるために」
手話で歌いました。
お礼のメッセージを書いた風船のプレゼント
5年生は、ゲームを考えました。
1年生から5年生が、6年生とじゃんけんをします。
勝てば、6年生にサインしてもらえます。 たくさんサインをもらったのは誰でしょう。
最も多かったのは、9人からのサインでした。
2016/02/26 11:30 |
この記事のURL
|
児童会活動
ありがとう集会 1年生
ありがとう集会 1年生は、ダンスを行いました。
ダンスの前に、6年生との思い出とお礼も立派に言えました。
「勇気100%」に合わせて、元気いっぱい踊りました。
みんなも、参加します。
全校児童を巻き込んで踊りました。
ステージの上で踊っているのは、6年生
2016/02/26 11:10 |
この記事のURL
|
児童会活動
ありがとう集会 2年生と4年生
各学年の出し物のトップバッターは、2年生の合奏でした。
曲名は、「ブラジル」です。
2年生の合奏の次は、4年生のクイズです。
小中野小学校にまつわる様々なことを、4年生は調べてクイズにしました。
100メートルを超える本校舎の廊下の長さ等よく調べていました。
クイズの最後は、
「ラクンパルシータ」にあわせて踊っているのは誰でしょう。
答えは、小田先生と大嶋先生でした。
2016/02/26 10:50 |
この記事のURL
|
児童会活動
ありがとう集会 始まりました
ここまで、いろいろ指導してもらった6年生に感謝の気持ちをこめて、1年生から5年生が「ありがとう集会」を企画しました。
6年生が入場し、全校で「とびらを開いて」を歌いました。
続いて、5年生の代表があいさつをしました。
6年生だけでなく、全校児童が楽しみにしていました。
2016/02/26 10:30 |
この記事のURL
|
児童会活動
朝のようす
廊下でかわいらしいおひな様が、子どもたちの登校を見守っていました。
2016/02/26 07:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
地域学校連携協議会
小中野小学校・小中野中学校 地域学校連携協議会が、小中野公民館を会場に行われました。
小・中学校の学校評価やボランティアによる学校支援等が報告されました。
その後、各委員さんから意見が出され、各校の校長先生からのあいさつがありました。
あらためて、地域の方々に支えられているなと感じました。
教育委員会の担当者からも、「小中野地区の活動は充実していますね」との
感想をいただきました。
これからも、地域とともに頑張っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
2016/02/25 19:20 |
この記事のURL
|
地域密着
4382件中 3131~3140件目
<<前へ
312
|
313
|
314
|
315
|
316
次へ>>