小中野小学校ブログ
最新記事
9/10.11 集中とワクワクの授業
スカイランタンに命を吹き込む
9/10 音楽集会で
9/9 楽しい学校生活
9/8 先輩を迎えて
9/5 全校クリーン作戦
9/4②運動びより
9/4 朝の読み聞かせ
9/3 お昼休みの図書室で
9/2の様子を紹介②
月別アーカイブ
2025年9月(12)
2025年8月(2)
2025年7月(18)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(115)
運動会(127)
学校の様子(1411)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(288)
1(1)
携帯サイトはコチラ
朝の様子 書
小中野小学校には、西有穆山禅師をはじめ、様々な方が揮毫してくださった書があります。
ブログの小中野小学校のお宝で順次紹介していますのでご覧になっている方も多いと思います。
傷んでいた書を額装し直しました。
何と書いているか分かりますか。
久慈市出身の三船
久蔵
講道館柔道十段の書です。
玉川学園を創立
した
小原國芳
氏の書です。
書いてある内容については、小中野小学校のお宝で紹介します。
何と書いているか、考えてみてください。
2016/03/11 09:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
書道
校長室で会食 6年2組 その3
6年2組 3番目のグループです。
中学校に行ったら、野球、バレー、テニスなど入りたい部を教えてくれました。
卒業式で、最後のお盆を運ぶ2人が、今日のグループに入っていました。
感想を聞いたところ、初めてお盆を運んで、思っていたより重かったようです。
2016/03/10 12:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
校長室で会食 6年2組 その2
3月9日(水)のグループです。
花屋さん、野球の選手、建築士、大工さん
自分の夢や目標のはっきりしている人と
人の役に立つ仕事に就きたいと、
自分の道を探している人に分かれました。
具体的な仕事をたくさん知って、目標を見つけてほしいなと思います。
2016/03/10 11:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
校長室で会食 6年2組 その1
3月7日(月)から、2組の児童との会食が始まりました。
2組の最初のグループです。
自分の将来の夢をしっかり語っていました。
2016/03/10 10:10 |
この記事のURL
|
学校の様子
朝のようす
明日は、八戸市防災教育の日です。
明日へ向けて、防災のビデオを全校で視聴しました。
「自分のいのちは自分で守る。」ビデオの中でも、同じように子どもたちが行動していました。
ご家庭でも話題にしてくださるようお願いいたします。
2016/03/10 08:00 |
この記事のURL
|
防災教育
音楽朝会
今日は、今年度最後の音楽朝会です。
1年生から3年生にとっては、6年生と一緒に歌う
最後の機会になります。
今日に合わせて、朝の会で練習してきました。
全校児童の3部合唱が美しく体育館に響いていました。
2016/03/09 08:00 |
この記事のURL
|
学校の様子
休み時間
校舎の中より、外の方が温かい、穏やかな天気です。
休み時間になると、元気よく外を走っていました。
2016/03/08 10:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
卒業式の練習 3日目
卒業式の練習3日目です。
呼びかけは、昨日に引き続き2回目の練習でした。
6年生の堂々とした姿に答えて、4・5年生の代表の子どもたちの声も体育館に大きく響いていました。
今日の練習は、呼びかけまでの予定でしたが、やり直しも少なく、歌の練習にまで入りました。
6年生と4・5年生が別れを惜しむように、この瞬間を大切にして、取り組んでいるように感じました。
2016/03/08 09:30 |
この記事のURL
|
学校の様子
朝のようす 3年生
廊下を歩いていると、3年生の教室から美しい歌声が聞こえてきました。
卒業式に参加しない3年生は、練習にも参加していません。
見ていないけれども、お世話になった、6年生に心をこめて歌っていました。
2016/03/08 08:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
朝のようす 2年生
2年生の廊下に、思い出の写真が掲示されていました。
一つ一つの行事が終わるたびに、少しずつ成長してきたなと感じました。
自分たちの成長の足跡を感じてくれればいいなと思いました。
2016/03/08 07:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
4400件中 3111~3120件目
<<前へ
310
|
311
|
312
|
313
|
314
次へ>>