小中野小学校ブログ

聴力検査


今日は、1年生と2年生の聴力検査がありました。
春は、様々な検査が行われます。
結果は、学校からもお知らせしますが、様子がおかしい時には早めの受診をお勧めします。


2016/04/25 10:40 | この記事のURL学校の様子

1年生を迎える会 その3

1年生を迎える会の運営を頑張ってくれた、運営委員会のみなさんです。
スムーズな司会と盛り上げ役として精一杯頑張ってくれました。これからの行事も楽しみです。










2016/04/23 16:30 | この記事のURL児童会活動

1年生を迎える会 その2

2年生のダンスの次は、3・4年生による名前の読み挙げとメダルのプレゼントです。
3年生が大きな声で1年生の名前を読み挙げると、元気いっぱいの声で返事をしていました。
4年生は手作りのメダルを一人一人に手渡し、これから仲良くしましょうと伝えていました。
一年生はメダルをもらってとても嬉しそうでした。


次は、5年生の「アンパン、肉まん、フライパンゲーム」です。
5年生の代表の人と同じポーズをしないように、3つのポーズの中から1つ選んでポーズをとります。
同じにならなかったら勝ちです。
1年生は体を大きく動かしながら、ゲームを楽しんでいました。





最後に、1年生からのお礼として「ドキドキドン!1年生」を振付付きで歌ってくれました。
たくさん練習していたようで、一生懸命踊っていました。
会場からは大きな拍手が起こりました。




2016/04/23 16:20 | この記事のURL児童会活動

1年生を迎える会  その1

1年生の入場です。6年生と手をつなぎながら、これからどんなことがあるのか楽しみにいしているようです。


入場が終わり、壇の上にしっかり座っている1年生。
これから始まる1年生を迎える会に少し緊張しているようです。


始めに、全校で「ドキドキドン!1年生」を歌いました。
大きな声で元気に歌っています。少し緊張もほぐれてきたようです。


2年生は「勇気100%」のダンスで盛り上げてくれました。
1年生に喜んでもらおうと一生懸命踊っていました。

1年生もリズムに合わせて掛け声をかけていました。

 


2016/04/23 15:50 | この記事のURL児童会活動

短距離走 5年生


校庭から、「がんばれ」という声援が聞こえてきました。
5年生が短距離走の記録を取っていました。
4年生の時に比べ、走り方も力強くなった気がします。


2016/04/22 11:10 | この記事のURL教育活動

1年生を迎える会


1年生を迎える会が始まります。
6年生が、手をつないで入場します。
どんな、迎える会になるのでしょう。楽しみです。


2016/04/22 09:30 | この記事のURL児童会活動

朝の様子 2年生

今日は、1年生を迎える会があります。
2年生の教室から、さわやかな歌声が聞こえてきました。
「ドキドキ、どん、1年生」
お兄さんお姉さんになった、2年生。
楽しい会にしようと一生懸命です。


2016/04/22 08:10 | この記事のURL学校の様子

内科検診


今日は、中学年の内科検診がありました。
春日井先生が来校して子どもたちを診断してくださいました。
みんな健康だといいなと思います。


2016/04/21 14:00 | この記事のURL学校の様子

尿検査


 今日は、尿検査がありました。
尿からは、さまざまな病気の兆候がわかります。
薬剤師さんが来て、子ども達の尿を検査してくださっています。


2016/04/21 09:40 | この記事のURL学校の様子

理科の学習 4年生


4年生の理科では天気の変化について学習します。
今日は、百葉箱について学習しました。
乾湿計の乾球の読み方について学習しているところです。

写真の右端の、白く写っているのが、乾湿計。真ん中の、赤と青の機器が最高最低温度計です。
冬の間、外していたアネロイド気圧計も間もなく取り付けます。


2016/04/21 09:00 | この記事のURL教育活動
4281件中 2881~2890件目    <<前へ  287 | 288 | 289 | 290 | 291  次へ>>