小中野小学校ブログ

開票作業

みんなが見守る中開票作業をしています。


2017/02/03 15:50 | この記事のURL教育活動

投票

いよいよ投票です。


投票用紙も本物そっくりです。


選挙人名簿を確認して、投票用紙を渡しています。


投票用紙に記入


投票です
2017/02/03 15:30 | この記事のURL教育活動

各班の発表

各班の発表です。
どのフルーツを選ぶかが、この発表にかかっています。








2017/02/03 15:20 | この記事のURL教育活動

糖度は?


糖度計を使って糖度を測っています。
一番甘かったのは、スチューベンで、糖度20をこえていました。


2017/02/03 14:50 | この記事のURL教育活動

グループで良さを

グループで、良さをまとめ発表します。
まず、試食から。


2017/02/03 14:50 | この記事のURL教育活動

サンふじ


ふじは、世界中で最も多く生産されている品種です。
サンふじは、袋をかけないで生産されているため、太陽の光をたっぷり浴びて甘くなるそうです。


2017/02/03 14:30 | この記事のURL教育活動

さちのか


「さちのか」は、甘味と酸味のバランスのよいイチゴです。
八戸の市川やおいらせ町で栽培されています。


2017/02/03 14:30 | この記事のURL教育活動

ゼネラル・レクラーク


青森県が全国で初めてフランスから導入した品種です。
枝側よりもお尻の方が甘いそうです。


2017/02/03 14:30 | この記事のURL教育活動

スチューベン


スチューベンは、寒冷地での栽培に適したブドウです。
生産量は、青森県が全国一で、とても甘く、貯蔵性が高いのが特徴です。
ふさのつけねに近い方が甘いそうです。


2017/02/03 14:20 | この記事のURL教育活動

野菜ソムリエの方から

野菜ソムリエの有馬さんが、それぞれのフルーツの特徴を教えてくださいました。



2017/02/03 14:10 | この記事のURL教育活動
4386件中 2001~2010件目    <<前へ  199 | 200 | 201 | 202 | 203  次へ>>