小中野小学校ブログ

フルーツ選抜総選挙


今日の学習の内容が明らかになりました。
4種類の青森県産フルーツの良さをアピールして、選挙で一番を決定します。
当選したフルーツは、後日全校児童にプレゼントされます。


2017/02/03 14:10 | この記事のURL教育活動

選挙の学習 6年生

 6年生が選挙の勉強をします。
県の選挙管理委員会の方が準備をしています。

本物の投票箱です。





投票箱が完成しました。



投票場もできました。


果物が見えています。
どんな学習になるのでしょうか。









2017/02/03 13:50 | この記事のURL教育活動

裁縫の授業


6年生が、ミシンの使い方を勉強しています。
どんな作品ができるのでしょう。
楽しみです。


2017/02/03 10:40 | この記事のURL教育活動

雪かき 6年生


登校してきた6年生が、次々と除雪のボランティアに出てきました。
いくつかのグループに分かれて、広い校地内を除雪しています。


2017/02/03 07:40 | この記事のURLボランティア教育活動

雪の朝


昨日からかなりの積雪がありました。
校庭にそった歩道から交差点まで、きれいに除雪されていました。
先日の積雪の時もでした。いつもありがとうございます。


2017/02/03 07:00 | この記事のURL地域密着

入学前保護者説明会


 入学前保護者説明会を開催しました。
およそ半数の方が、初めてのお子さんということでした。
一つ一つ確認しながら説明を聞かれていました。


2017/02/02 14:20 | この記事のURL学校の様子

学校のお宝探検



  小中野小学校はお宝がたくさんあります。書写の時間に学校を探検しました。
まずは、養徳館を見ました。



 昔の書写の教科書がありました。





 めずらしい墨もたくさんありました。



めずらしい硯もたくさんありました。



 「石でできているから、重いね。」



 「優勝」という種谷扇舟の書や蘭州市の子ども達の書がありました。



  学校内に掲示している書も見ました。


 「気づかなかったけど、図書室にもたくさんの書があるんだね。」

 
 宝庫館には、書道や部活でいただいたトロフィーがたくさんありました。

 まだまだ小中野小学校にはお宝がたくさんあります。みなさんも探してみて
くださいね。

  


2017/02/02 12:10 | この記事のURLお宝

書初め作品をきれいに表装したよ



  今日、3年生は書初め教室で書いた「正月」という作品を画用紙や千代紙で
きれいに表装しました。



 「 きれいにできた。」とみんなうれしそうです。
 参観日に3・4・5・6年生の教室前廊下等に掲示する予定です。
 ぜひご覧ください。
2017/02/02 11:50 | この記事のURL書道

図書委員の読み聞かせ

 今日は、1~3年生で、図書委員よる絵本の読み聞かせがあります。
これから、各教室にでかけます。


2017/02/02 07:50 | この記事のURL読書

運営委員会の新役員決まる

昨日の委員会活動で、運営委員会の新役員が決まりました。

 委員長
   竹原 理奈 (5年)
 副委員長
   中村 航大 (5年)
   鈴木 裕輔 (4年)
 黒板書記
   目時 聖那 (5年)
   大坂 茉鈴 (4年)
 ノート書記
   大下 萌波 (5年)
   小田 陵太 (4年)

児童会行事の機関車の役割として頑張ってほしいと思います。


2017/02/01 16:10 | この記事のURL児童会活動
4386件中 2011~2020件目    <<前へ  200 | 201 | 202 | 203 | 204  次へ>>