小中野小学校ブログ
最新記事
4/28② 給食&掃除
4/28 運動会全体練習始まる
4/25② 1年生を迎える会
4/25 第3週目最終日
4/23② 運動会前集会~組分け~
4/23 雨の日の朝は・・・
4/22 春色の中
4/21② 清掃班組織会
4/21 運動タイム始まる
4/18 桜満開
月別アーカイブ
2025年4月(22)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(485)
学習の様子(113)
運動会(127)
学校の様子(1337)
学校行事(164)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(123)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(1)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(282)
携帯サイトはコチラ
さちのか
「さちのか」は、甘味と酸味のバランスのよいイチゴです。
八戸の市川やおいらせ町で栽培されています。
2017/02/03 14:30 |
この記事のURL
|
教育活動
ゼネラル・レクラーク
青森県が全国で初めてフランスから導入した品種です。
枝側よりもお尻の方が甘いそうです。
2017/02/03 14:30 |
この記事のURL
|
教育活動
スチューベン
スチューベンは、寒冷地での栽培に適したブドウです。
生産量は、青森県が全国一で、とても甘く、貯蔵性が高いのが特徴です。
ふさのつけねに近い方が甘いそうです。
2017/02/03 14:20 |
この記事のURL
|
教育活動
野菜ソムリエの方から
野菜ソムリエの有馬さんが、それぞれのフルーツの特徴を教えてくださいました。
2017/02/03 14:10 |
この記事のURL
|
教育活動
フルーツ選抜総選挙
今日の学習の内容が明らかになりました。
4種類の青森県産フルーツの良さをアピールして、選挙で一番を決定します。
当選したフルーツは、後日全校児童にプレゼントされます。
2017/02/03 14:10 |
この記事のURL
|
教育活動
選挙の学習 6年生
6年生が選挙の勉強をします。
県の選挙管理委員会の方が準備をしています。
本物の投票箱です。
投票箱が完成しました。
投票場もできました。
果物が見えています。
どんな学習になるのでしょうか。
2017/02/03 13:50 |
この記事のURL
|
教育活動
裁縫の授業
6年生が、ミシンの使い方を勉強しています。
どんな作品ができるのでしょう。
楽しみです。
2017/02/03 10:40 |
この記事のURL
|
教育活動
雪かき 6年生
登校してきた6年生が、次々と除雪のボランティアに出てきました。
いくつかのグループに分かれて、広い校地内を除雪しています。
2017/02/03 07:40 |
この記事のURL
|
ボランティア教育活動
雪の朝
昨日からかなりの積雪がありました。
校庭にそった歩道から交差点まで、きれいに除雪されていました。
先日の積雪の時もでした。いつもありがとうございます。
2017/02/03 07:00 |
この記事のURL
|
地域密着
入学前保護者説明会
入学前保護者説明会を開催しました。
およそ半数の方が、初めてのお子さんということでした。
一つ一つ確認しながら説明を聞かれていました。
2017/02/02 14:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
4290件中 1911~1920件目
<<前へ
190
|
191
|
192
|
193
|
194
次へ>>