小中野小学校ブログ
最新記事
7/25 今日で1学期終了
7/24 おいしいジャジャ麺
7/23 学期末の風物詩
7/22 猛暑の中、ラストスパート
7/18 今シーズン初の・・・
7/17 学級写真撮影
7/16 夏バテしないぞ
7/15② 授業の様子を紹介
7/15 朝からパワーいっぱいで
7/11 八戸らしい夏・・・
月別アーカイブ
2025年7月(18)
2025年6月(40)
2025年5月(37)
2025年4月(23)
2025年3月(16)
2025年2月(17)
2025年1月(13)
2024年12月(19)
2024年11月(28)
2024年10月(22)
2024年9月(25)
2024年8月(4)
2024年7月(18)
2024年6月(32)
2024年5月(105)
2024年4月(11)
2024年3月(8)
2024年2月(10)
2024年1月(4)
2023年12月(14)
2023年11月(7)
2023年10月(10)
2023年9月(11)
2023年8月(1)
2023年7月(13)
2023年6月(9)
2023年5月(16)
2023年4月(9)
2023年3月(6)
2023年2月(11)
2023年1月(6)
2022年12月(8)
2022年11月(8)
2022年10月(8)
2022年9月(7)
2022年8月(2)
2022年7月(9)
2022年6月(14)
2022年5月(21)
2022年4月(11)
2022年3月(3)
2022年2月(5)
2022年1月(2)
2021年12月(8)
2021年11月(8)
2021年10月(20)
2021年9月(13)
2021年8月(2)
2021年7月(1)
2021年6月(1)
2021年5月(2)
2021年4月(1)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(7)
2020年12月(8)
2020年11月(14)
2020年10月(13)
2020年9月(9)
2020年8月(4)
2020年7月(7)
2020年6月(16)
2020年5月(13)
2020年4月(5)
2020年2月(12)
2020年1月(11)
2019年12月(5)
2019年11月(6)
2019年10月(8)
2019年9月(14)
2019年8月(12)
2019年7月(8)
2019年6月(17)
2019年5月(19)
2019年4月(13)
2019年3月(29)
2019年2月(23)
2019年1月(26)
2018年12月(21)
2018年11月(25)
2018年10月(43)
2018年9月(37)
2018年8月(43)
2018年7月(26)
2018年6月(42)
2018年5月(38)
2018年4月(32)
2018年3月(25)
2018年2月(28)
2018年1月(27)
2017年12月(30)
2017年11月(13)
2017年10月(36)
2017年9月(33)
2017年8月(32)
2017年7月(21)
2017年6月(29)
2017年5月(25)
2017年4月(25)
2017年3月(206)
2017年2月(160)
2017年1月(82)
2016年12月(71)
2016年11月(93)
2016年10月(83)
2016年9月(208)
2016年8月(75)
2016年7月(50)
2016年6月(169)
2016年5月(119)
2016年4月(81)
2016年3月(76)
2016年2月(70)
2016年1月(64)
2015年12月(39)
2015年11月(39)
2015年10月(53)
2015年9月(49)
2015年8月(117)
2015年7月(43)
2015年6月(101)
2015年5月(87)
2015年4月(46)
2015年3月(80)
2015年2月(63)
2015年1月(51)
2014年12月(43)
2014年11月(50)
2014年10月(42)
2014年9月(38)
2014年8月(111)
2014年7月(55)
2014年6月(13)
2014年5月(3)
検索
プロフィール
カテゴリ
地域密着(109)
修学旅行(502)
学習の様子(114)
運動会(127)
学校の様子(1402)
学校行事(174)
地域連携(58)
校外学習(97)
児童会活動(210)
PTA活動(124)
幼保小連携(17)
防災教育(36)
教育活動(266)
外部から(2)
書道(120)
校外活動(26)
小中連携(35)
お知らせ(202)
学習発表会(52)
読書(127)
景観学習(62)
漁業資料室(61)
ボランティア教育活動(44)
お宝(15)
学校生活(48)
安全・安心(46)
JS(7)
学習活動(50)
海洋教育(55)
愛好会(6)
地域との連携(10)
小中野小学校からのお知らせ(4)
全校朝会(1)
学校のようす(284)
1(1)
携帯サイトはコチラ
調べた結果の登録 5年2組
小中野地区の調査は、1組、2組、オープンで13の班に編成しています。
2校時の1組の打ち込み結果を受けて、2組が続けて取り組みました。
タブレットに表示されているキーボードに両手で打ち込んでいます。
作成した資料は、最初は校内のみの閲覧ですが、市内の小中学校での閲覧やインターネット上への公開もできます。
子ども達は、小中野の素晴らしいところを公開しようと頑張っています。
2017/02/22 10:50 |
この記事のURL
|
景観学習
調べた結果の登録 5年1組
5年生は、景観学習で小中野地区の魅力を歩いて調査しました。
今日は、調べた結果をタブレットを使って登録しています。
順調に作業が進んでいます。
2017/02/22 09:30 |
この記事のURL
|
景観学習
表彰朝会
9回目の表彰朝会がありました。ふれあい作品展、八戸市小学校図画工作展、全国児童才能開発コンテスト、全国教育美術展などの表彰が行われました。
今回もたくさんの人が元気に返事をして、校長先生から賞状や副賞を受け取っていました。
2017/02/22 08:20 |
この記事のURL
|
学校の様子
危険な氷
体育館の軒先から、氷がせり出しています。
昨日溶けて固まったものです。
頭にあたると怪我をする大きさになっています。
体育館や校舎の周りは立ち入り禁止のロープが張ってありますが、家の軒先では注意が必要です。
2017/02/22 07:40 |
この記事のURL
|
学校の様子
ようこそ「となりの先生」 第三部
第一部から第三部まで、子ども達は、3人の方からお話を聞きます。
子ども達一人一人の夢の実現につながればいいなと思います。
美容師
荒沢さん
看護師
石藤さん
保育士
松坂さん
2017/02/21 15:20 |
この記事のURL
|
教育活動
ようこそ「となりの先生」 第二部
小中野小学校は、昨年、一昨年と青森県のキャリア教育の研究指定校として実践研究に取り組んできました。
その一環として始まった、ようこそ「となりの先生」 in 小中野小は、今年で3回目になります。
小中野交番の
加藤さんと白濱さん
お菓子処
丸美屋 若山さん
消防士
坂本さん
2017/02/21 14:40 |
この記事のURL
|
教育活動
ようこそ「となりの先生」 第一部
地域の様々な職業人による講話や体験談を通して、生きること・働くことについて考える機会とする「ようこそ『となりの先生』 in 小中野小」が始まりました。
フリーブレイズ選手 菊池さん
進学教室塾長
長谷川さん
東北産業
種子さん
2017/02/21 14:10 |
この記事のURL
|
教育活動
電熱線の発熱 6年
6年生の理科の授業の様子です。
電熱線の発熱について調べています。
蜜蝋がすぐに落下したことに驚いていました。
2017/02/21 09:50 |
この記事のURL
|
学習の様子
書初め作品
書初め教室の作品を表装して、廊下に掲示しています。
5年生の作品は、高学年集会室から掲示しています。
3・4年生の作品は、西校舎に掲示されています。
3年生は、初めての書初めでした。
2017/02/21 09:40 |
この記事のURL
|
書道
朝のようす 5年
今週は、5年生のあいさつ運動です。
着ぐるみを着て、1年生と挨拶をしています。
2017/02/21 07:40 |
この記事のURL
|
児童会活動
4386件中 1891~1900件目
<<前へ
188
|
189
|
190
|
191
|
192
次へ>>