小中野小学校ブログ

参観日のようす 3・4年生

参観日の3・4年生の様子です

3年1組 理科


3年2組 算数


4年1組 総合



4年2組 総合


2017/02/27 14:20 | この記事のURL学校の様子

参観日のようす 5・6年生

参観日の5・6年生の様子です

5年1組 理科


5年2組 算数


6年1組 道徳



6年2組 道徳


2017/02/27 14:20 | この記事のURL学校の様子

校長室で会食 1組 その1


今日から、6年生の校長室での会食が始まりました。
警察官、大工、研究者、先生、保育士、看護師、ケーキ屋さんなど将来の夢をしっかり語ってくれました。


2017/02/27 13:00 | この記事のURL学校の様子

図工の時間 3年生


3年生が、木片を組み合わせてアクセサリー掛けや家など色々工夫して作っています。
形ができたら色塗りです。


2017/02/27 10:40 | この記事のURL教育活動

休み時間 2年生


2年生が、6年生への感謝のメッセージの間に折り紙を貼っていました。
メッセージの間が、きれいに飾られていました。


2017/02/27 10:30 | この記事のURL学校の様子

家庭科の作品 5年生


5年生が家庭科の時間に作成したナップザックが廊下に飾られていました。
どれも個性的で、すてきなデザインの作品です。


2017/02/27 10:30 | この記事のURL学校の様子

となりの先生からのメッセージ


2月21日に、地域の様々な職業人による講話や体験談を通して、生きること・働くことについて考える機会とする「ようこそ『となりの先生』 in 小中野小」を開催しました。
 講師の先生方のメッセージ(色紙)が掲示されています。
参観日の時にご覧ください。


2017/02/24 14:00 | この記事のURL学校の様子

ありがとう集会 退場

1年生から5年生までが、心をこめて準備を進めてきた「ありがとう集会」が終わります。



6年生の退場です。






心をこめて実施することができ、新運営委員もほっとしています。

2017/02/24 12:00 | この記事のURL児童会活動

ありがとう集会 6年生から

6年生は、ひな壇が指定席です。



お世話になった先生方に感謝状を渡しました。




在校生へは、手作りぞうきんをプレゼントしました。


感謝の気持ちをこめて歌を歌いました。スクリーンには思い出の写真が流れました。


感謝の気持ちを、中学校への希望につなげていきます。






2017/02/24 11:40 | この記事のURL児童会活動

ありがとう集会 5年生


5年生は6年生とのゲームを担当しました。実行委員が進行しています。




3・4年生と6年生のジャンケンゲームは「王様じゃんけん」です。強いのは誰でしょう?


1・2年生と6年生は「じゃんけん列車」をしています。次はどの列とじゃんけんしようかな?



6年生がじゃんけんに強くて、53人もの列になりました。






じゃんけんに負けると、王様が危なくなります。王様までいかないように、先頭が頑張っています。




「最初はグー、じゃんけんぽん。」じゃんけんに気合が入ります。


進化じゃんけんの説明をしています。


最初はみんな「ゴキブリ」からスタートです。人間になるために、何回じゃんけんに勝てばできるでしょう。



人間になるために、必死でじゃんけんをしています。


「6年生の後を立派に引き継ぎます!」と声をそろえて締めくくりました。

2017/02/24 11:30 | この記事のURL児童会活動
4281件中 1761~1770件目    <<前へ  175 | 176 | 177 | 178 | 179  次へ>>