小中野小学校ブログ

会議用の椅子を・・・バランスボールに変えてみた!

 バランスボールは、用具を使った運動として体育の指導要領に位置付けられています。置き場所に困るので、なかなか体育の授業として行われませんが、本校には3個ありました。せっかくなので、二人一組で授業で使えるように準備しました。しばらく会議する場合は、バランスボールに座って行います。外国では、会社の椅子がバランスボールという所もあるそうです。背筋を伸ばし、重心をしっかりつかまないとぐらぐらします。自然とバランス感覚が身に付くそうです。先生方や大人に良いアイディアが出てくることでしょう。
 今週、教育過程編成推進会議?で使います。


2017/12/13 14:50 | この記事のURLお知らせ

全校でCM撮影・・・1月11日~2月6日まで放映

 いじめ防止CM原作コンクールの優秀賞作品のメッセージを全校児童335名で「助けての 心のブザー 耳向けて」と読み上げました。
 今朝の撮影の様子がCMとして、県内民放、朝6時~7時の時間帯で、1月11日~2月6日まで放映されるそうです。全校児童でのCMは初めてのパターンです。どのような感じになっているかは見てのお楽しみ!


2017/12/13 09:20 | この記事のURLお知らせ

優秀賞授与・・・いじめ防止CM原作コンクール

 青森県教育委員会では、平成29年度「いじめ防止CM原作コンクール」を実施しました。本校もいじめのない学校づくりを目指し、いじめ防止のメッセージを考え、応募しました。
 6年2組女子児童が、優秀賞をいただきました。青森県教育庁生涯学習課長さんが来校され、今朝、賞状伝達が体育館で行われました。立派な賞状と楯をいただくことができました。
「助けての 心のブザーに 耳向けて」というメッセージです。心にはブザーのような大きな音はしませんが、耳を澄まして助けを求めている人を心を寄せていこう!という意味が込められています。





2017/12/13 09:00 | この記事のURLお知らせ

今日の給食・・・カレーです!

 今日の給食は、人気上位に入るカレーです。少し雰囲気を出すために、スノーマンのランチョンマットにしてみました。
 現在は仕切り皿を使っていますのでGOODです。以前は、「フルーツフクジンヅケ!」という食べ物だった?ような。混ざらないというのは大変良いですね。


2017/12/12 11:50 | この記事のURL学校の様子

備え・・・雪かきの道具出しを

 今朝の雪を見て、雪かきの道具を出すことにしました。正門から児童玄関までの歩道がけっこう長いので、降雪時には雪かきして道を作る作業が伴います。
 雪が降った朝は、高学年の出番ですね。雪かきの手伝いをしてほしいと思います。


2017/12/12 10:30 | この記事のURL学校の様子

ハガキにかこう海洋の夢コンテスト・・・冬休みの課題の一つに

 5年生がジャムステック・海洋研究開発機構の出前授業を受け、海の不思議を学びました。海洋深部探査船「ちきゅう」の見学もすることができました。その縁もあって、今回、「第20回ハガキにかこう海洋の夢コンテスト」について紹介します。水曜日の全校朝会でどのような絵を描いたらよいのかを説明します。将来海の上での生活、海の中での生活、海の活用法など想像したことを絵に描きましょう。また、波の力を利用した海中発電所や深海での魚の養殖など、私たちの生活が豊かになるようなアイディアを描いても良いのです。自由に絵やアイディアを描いてください。クレヨン・色鉛筆・絵の具など自由です。パソコンで描いた絵もOK。
 おうちの方々と話し合って描いて良いです。冬休み明けの校内締切とさせていただきます。学校からまとめて応募します。任意の応募ですが、参加賞もありますし、入賞すると体験航海に招待されるなどの特典もありますので、できるだけ応募してほしいですね。


2017/12/11 18:10 | この記事のURLお知らせ

いじめ防止標語コンクール優秀賞・・・TVCMの制作について

 青森県教育委員会が平成29年度「いじめ防止標語コンクール」募集を行いました。この取り組みは、「いじめをなくす強い意志を持ち、人を思いやる心やいたわる心を培うことを内容とした標語を募集し、その標語をTVを通して語りかけることで、子どもたちをはじめ広く県民のいじめ防止に向けた意識の啓発を図る」ことを目的に実施されました。
 本校6年児童の作品が、優秀賞(県内7地区)に選出されました。13日(水)の児童朝会後に、全校児童対象にCM撮りを行います。優秀賞の標語は、CM放映をご覧いただければと思います。年を越した1月中旬から1か月間、民放各社で放送する予定になっております。


2017/12/11 16:30 | この記事のURLお知らせ

3年合同体育・・・タグラグビーのタグ取り遊び

 タグ(2枚の布)をベルトに付け、取り合うタグ取り遊びからスタートしました。色は、赤・青・黄・緑の4色で、10セットずつ用具があります。
 今日は初日でしたので、タグ取り遊びを行い、色を指定して取り合いをさせました。スライディングやバスケットボールコートのラインを出ない、押さない・ぶつからない・服をつかまない等の基本ルールを教えました。
 後半は、赤・青・黄・緑の4人組で、タグを取り合ったり、取られないように工夫して逃げたりするゲームを行いました。
明日は、楕円のボールを使ったゲームを行う予定です。なお、タグラグビーは、学習指導要領体育に位置付けられた種目となっております。


2017/12/11 14:50 | この記事のURL学習の様子

虹がかかる・・・二事がかかる?

 今朝、きれいな虹がかかっているのを3階校舎から眺めていました。何か良いことがあるかもしれませんね。二つぐらい。


2017/12/11 09:40 | この記事のURLお知らせ

百人一首・・・2年生2クラス一緒に

 全国学力・学習状況調査における青森県の結果と今後の対策として「基礎・基本の定着と活用力向上のために」という小冊子があります。その中に、手紙を活活動の充実と俳句に親しむための指導の充実という項目に目がとまりました。「季節感や俳句に込めた思い、七音五音を中心としたリズムから美しい響きを感じとり~文語の調子に親しむ~」このような指導が今後大切であるということを述べています。
 百人一首の意味は難しいですが、31文字のリズムは感じることができるでしょう。
 今日は、2年生が五色百人一首を楽しみ合いました。


2017/12/08 12:40 | この記事のURL学習の様子
4401件中 1441~1450件目    <<前へ  143 | 144 | 145 | 146 | 147  次へ>>