最新記事
3学期始業式
2学期終業式
発表の集い
参観日
体験学習&スケート教室③
月別アーカイブ
2025年1月(1)
2024年12月(6)
2024年11月(7)
2024年10月(6)
2024年9月(8)
2024年8月(2)
2024年7月(4)
2024年6月(6)
2024年5月(7)
2024年4月(2)
2024年3月(6)
2024年2月(2)
2024年1月(1)
2023年12月(4)
2023年11月(5)
2023年10月(3)
2023年9月(10)
2023年8月(1)
2023年7月(6)
2023年6月(4)
2023年5月(5)
2023年4月(3)
2023年3月(4)
2023年2月(5)
2023年1月(3)
2022年12月(8)
2022年11月(7)
2022年10月(7)
2022年9月(11)
2022年8月(3)
2022年7月(7)
2022年6月(12)
2022年5月(8)
2022年4月(6)
2022年3月(4)
2022年2月(5)
2022年1月(4)
2021年12月(5)
2021年11月(7)
2021年10月(12)
2021年9月(6)
2021年8月(3)
2021年7月(9)
2021年6月(9)
2021年5月(6)
2021年4月(7)
2021年3月(3)
2021年2月(6)
2021年1月(4)
2020年12月(4)
2020年11月(3)
2020年10月(9)
2020年9月(17)
2020年8月(1)
2020年7月(1)
2020年6月(6)
2020年5月(15)
2020年4月(7)
2020年2月(8)
2019年12月(8)
2019年11月(11)
2019年10月(7)
2019年9月(21)
2019年8月(6)
2019年7月(14)
2019年6月(12)
2019年5月(13)
2019年4月(9)
2019年3月(9)
2019年2月(8)
2019年1月(4)
2018年12月(17)
2018年11月(10)
2018年10月(14)
2018年9月(12)
2018年8月(4)
2018年7月(12)
2018年6月(12)
2018年5月(16)
2018年4月(10)
2018年3月(10)
2018年2月(12)
2018年1月(7)
2017年12月(13)
2017年11月(17)
2017年10月(15)
2017年9月(15)
2017年8月(4)
2017年7月(13)
2017年6月(20)
2017年5月(20)
2017年4月(17)
2017年3月(15)
2017年2月(12)
2017年1月(8)
2016年12月(13)
2016年11月(12)
2016年10月(14)
2016年9月(16)
2016年8月(8)
2016年7月(18)
2016年6月(31)
2016年5月(19)
2016年4月(9)
2016年3月(11)
2016年2月(14)
2016年1月(8)
2015年12月(8)
2015年11月(10)
2015年10月(13)
2015年9月(14)
2015年8月(4)
2015年7月(10)
2015年6月(17)
2015年5月(11)
2015年4月(22)
2015年3月(4)
2015年2月(4)
2015年1月(5)
2014年12月(6)
2014年11月(12)
2014年10月(9)
2014年9月(10)
2014年8月(2)
2014年7月(16)
2014年6月(27)
2014年5月(8)
2014年4月(13)
2014年3月(7)
2014年2月(9)
2014年1月(7)
2013年12月(8)
2013年11月(21)
2013年10月(16)
2013年9月(6)
2013年8月(5)
2013年7月(16)
2013年6月(11)
2013年5月(16)
2013年4月(7)
2013年3月(6)
2013年2月(7)
2013年1月(5)
2012年12月(8)
2012年11月(11)
2012年10月(11)
2012年9月(6)
2012年8月(3)
2012年7月(15)
2012年6月(26)
2012年5月(9)
2012年4月(2)
2012年3月(1)
2011年9月(1)
2011年3月(8)
2011年1月(17)
2010年7月(7)
検索
プロフィール
カテゴリ
校長のつぶやき(27)
運動会(25)
体験学習(9)
児童の様子(407)
参観日(18)
教育研究指定事業(1)
学校農園(34)
始業式(14)
生き物(9)
よさこい(24)
部活動(7)
地域密着(42)
芸術鑑賞教室(1)
学校放送局(1)
どくしょのススメ(22)
自然(18)
合同バザー(1)
昼食会(1)
複式集合学習(6)
ジョイントスクール(7)
つばめ(2)
マラソン(8)
児童発表(10)
もみじ(10)
リトルJUMP(5)
どんぐりアート(1)
保健(3)
紹介(1)
サトウキビ贈呈(3)
キャリア教育(12)
ALT(13)
卒業式(6)
修了式(2)
交流学習(16)
交通安全(5)
芸術文化出前教室(4)
浜学習(17)
立春(3)
複式(1)
宿泊学習(16)
全校朝会(1)
読書の集い(28)
学校の様子(22)
節分(2)
ツバメの子育て(7)
冬の体育(1)
学校生活(114)
総合的な学習(9)
海洋教育(3)
地域安全(2)
里山学習(70)
交流活動(2)
なわとび大会(1)
読み聞かせ(11)
学習の様子(61)
ウコッケイ(5)
ハムスター(1)
奉仕作業(8)
給食(2)
授業風景(3)
水泳学習(1)
修学旅行(69)
卒業生(1)
発表の集い(7)
避難訓練(7)
救命救急(1)
集会活動(2)
全校のつどい(7)
登校班指導(1)
校内研修(14)
クリスマス会(2)
里海学習(4)
児童会行事(4)
お茶の間読書(3)
就学時健診(2)
里山・里海学習(13)
ミニボートプログラム(8)
里海・里山学習(8)
1年生を迎える会(2)
お花見給食(1)
その他(18)
授業の様子(2)
防災教育(4)
新任式・担任発表(1)
交通安全教室(1)
読書活動(3)
出前ブックトーク(1)
学校行事(3学期)(13)
えんぶり(2)
食育(10)
全校の集い(12)
読書のススメ(21)
新任式(1)
学習発表会(20)
入学式(4)
環境学習(4)
桜3.11学校プロジェクト(12)
終業式(10)
発表のつどい(8)
出前授業(3)
読書指導(1)
小・中連携(1)
米作り(3)
PTA活動(8)
町内会・PTAの協力(2)
学校行事(1学期)(29)
スクールカウンセラー(1)
社会科見学(5)
防災(8)
校内なわとび大会(1)
バザー(2)
読書(13)
オオムラサキ(2)
掲額式(1)
学校行事(2学期)(41)
6年生を送る会(4)
ふれあい指導(10)
離任式(2)
金浜小の紹介(196)
BeFM(1)
お楽しみ会(2)
遠足(9)
携帯サイトはコチラ
里山学習
アカゲラのヒナ
6月6日(月)
学校の白樺の木に巣作りをしたアカゲラ。雛が孵るまで、そっと見守っていました。その白樺の木のあたりから、キュル キュル キュル と、小さな鳴き声が聞こえています。アカゲラの雛も、順調に育っている様子です。
2016/06/06 10:00 |
この記事のURL
|
里山学習
野菜を植えたよ
6月1日(水)
八戸市農林水産部農業経営振興センターの方から野菜の植え方を教えていただきました。一人一人の自分の畑に、自分で選んだきゅうりやトマト、ナス、大根などの野菜の苗や種を植えました。マルチの上に穴をあけ、土を掘り出し、ポットからそっと苗を取り外し、上手に植えることができました。「シャキシャキしたきゅうりをはやく食べたい。」「収穫したら他の人に分けてあげたい。」と、子どもたちは収穫を楽しみにしていました。これから、しっかり野菜のお世話をお願いします。
2016/06/01 14:30 |
この記事のURL
|
里山学習
どんな生き物が住むのかな
5月26日(木)
先日、子どもたちが田植えをした水田の一部を畦トタンで仕切り、田んぼビオトープを作っていただきました。今は、オタマジャクシやアメンボのパラダイスになっています。これから、どんな生き物が来るのか楽しみです。
2016/05/26 13:50 |
この記事のURL
|
里山学習
楽しかった田植え体験
5月24日(火)
金浜小学校保護者の田中俊樹さんの水田にて、金浜小学校・種差小学校の交流田植え体験を行いました。
田んぼに足を入れると、水の冷たさと土のぬるぬる感に、「キャー」と思わず声が出ました。地域の方から植え方の説明を聞きながら、型を使ってまっすぐに植えるように頑張りました。みんなで協力して、最後まで植えることができました。
おいしいお米がたくさん実りますように。
2016/05/24 08:40 |
この記事のURL
|
里山学習
大きくなってね
5月23日(月)
昆虫の先生蒔田さんからいただいたカブトムシの幼虫のお家をつくりました。お家といっても、ペットボトルにマットを敷いたものです。一本のペットボトルに幼虫一匹。土の中からカブトムシが出てくるのは何時になるでしょう。楽しみです。
2016/05/23 13:40 |
この記事のURL
|
里山学習
しっかり根付いてね
5月20日(金)
一昨日移植したエゾエノキに、子どもたちは毎朝水やりをしています。
「しっかり根が付くといいですね。
実はみんなにも根があるのですよ。」
と話しかけると、
「ぼくの根はどこにあるのかな? お腹かな? 足かな?」
と考えていました。
エゾエノキも、金浜小の子どもたちも、しっかりした根を張り、すくすくと育ってほしいと思います。
2016/05/20 11:20 |
この記事のURL
|
里山学習
カブトムシの幼虫を育てるぞ
5月18日(水)
エゾエノキの移植をした後、カブトムシの幼虫が育つように床作りをしました。
蒔田さんに作り方を教えてもらいながら、みんなで協力して作りました。はじめに、朽ちた木を並べ、そのうえから木屑を敷き、また、朽ちた木を並べて木屑を敷きました。木のサンドイッチみたいです。
床が完成した後、学校のまわりの山に向かってみんなで「カブトムシとん、来てください。」と大きな声で呼びかけました。
2016/05/18 16:40 |
この記事のURL
|
里山学習
オオムラサキが来ますように
5月18日(水)
のぞみ園の蒔田さんに提供していただいたエゾエノキを校庭の一角に移植しました。エゾエノキは国蝶オオムラサキが卵を産む木です。子どもたちは「大きくなってね。」とエゾエノキに話しかけ、オオムラサキがこのエゾエノキに来てくれることを楽しみにしていました。
2016/05/18 14:30 |
この記事のURL
|
里山学習
金浜地区の昆虫学習会
5月10日(火)
八戸昆虫の会会長の蒔田増美さんを講師に、金浜地域の昆虫学習会を行いました。砂浜の昆虫、草原の昆虫、川や田んぼの昆虫、雑木林の昆虫について、蒔田さんが実際に金浜で撮った昆虫の写真をもとにお話をしてくださいました。
国蝶オオムラサキの写真が映ると「あっ、見たことがある。」という子ども声。
子どもたちは、オオムラサキが卵を産むエゾエノキの葉とケヤキの葉を比べたり、昆虫の写真を見たりして、金浜地域にたんさんの種類の昆虫がいることを改めて実感していました。
2016/05/10 17:20 |
この記事のURL
|
里山学習
シイタケ栽培に挑戦
4月19日(火)、「ふるさとタイム」里山学習でシイタケ栽培をスタートしました。
社会福祉法人のぞみ園本部長 蒔田増美氏よりシイタケ栽培についてお話を聞いたあと、実際に原木に種ゴマを植え付けました。
今日植えたシイタケを収穫できるのは、1年半後です。
「1年半経つと、ぼくは〇年生になっている。」と子どもたちは待ち遠しそうに話していました。
2016/04/19 14:20 |
この記事のURL
|
里山学習
70件中 61~70件目
<<前へ
3
|
4
|
5
|
6
|
7