干し柿 美味しくなあれ
楽しかった昔の遊び
南郷小学校2年生と交流学習
読書のつどい
スケート教室
創立百十周年記念式典

八戸市長小林眞様をはじめとするご来賓、元教職員、地域、保護者の皆様約180名の参加のもと、創立百十周年記念式典が行われました。「よろこびの詩」では、子どもたち一人一人が、これまで金浜小学校の伝統を築いてくださった皆様へ「感謝」の気持ちを伝え、「感謝と希望のバトン」を未来へつなぐことを誓いました。また、アトラクションのよさこい「パワー」「金浜ソーラン」では、躍動感あふれる踊りを披露し、会場から、大きな拍手をいただきました。
地域、保護者の皆様の多大なるご支援により、素晴らしい記念式典を行うことができましたことに、心から感謝いたします。
いよいよ明日
落ち葉掃き
ミニボートの旅が始まる
11月15日(木)
昨日作ったミニボートを大久喜沖から進水します。大久喜漁港では、大久喜小学校の子どもたちが、「よさこい」を披露し、しっかり見送ってくれました。
頑張れ!ミニボート!
昨日作ったミニボートを大久喜沖から進水します。大久喜漁港では、大久喜小学校の子どもたちが、「よさこい」を披露し、しっかり見送ってくれました。
頑張れ!ミニボート!

2018/11/15 16:30 |
この記事のURL |
ミニボートプログラム
GO! GO! 金浜丸Ⅱ
11月14日(水)
昨年度から参加している「ミニボートプログラム」。今は、GPSの不具合で、ミニボートは行方不明中。でも、一回の失敗であきらめずに、今年も、大久喜小学校・種差小学校の3校が、コロンビア海事博物館のネイト・サンデルさんと挑戦することになりました。今年のミニボートの名前は「GO! GO! 金浜丸Ⅱ」。
14日に大久喜小学校に集合して、ミニボートを作りました。今度こそ、太平洋を渡るように子どもたちの願いが込められました。


昨年度から参加している「ミニボートプログラム」。今は、GPSの不具合で、ミニボートは行方不明中。でも、一回の失敗であきらめずに、今年も、大久喜小学校・種差小学校の3校が、コロンビア海事博物館のネイト・サンデルさんと挑戦することになりました。今年のミニボートの名前は「GO! GO! 金浜丸Ⅱ」。
14日に大久喜小学校に集合して、ミニボートを作りました。今度こそ、太平洋を渡るように子どもたちの願いが込められました。
2018/11/15 16:10 |
この記事のURL |
ミニボートプログラム