校内なわとび記録会

2月15日(金)
 校内なわとび記録会を行いました。この日に向けて、子どもたちは自分のめあて達成のために頑張って練習を続けてきました。自分のめあてを達成できた子も、達成できなかった子も、精一杯取り組み力を発揮しました。みんなの頑張りに大きな拍手を送ります。


2019/02/15 13:30 | この記事のURL児童の様子

発表の集い 3・4年生

2月13日(水)
 今回の発表の集いは、3・4年生の担当でした。3年生は、自分が気に入った詩を集めた詩集、4年生は工藤直子さんの「のはらうた」のように、自分が何か他の生き物になりきった詩を作り発表しました。どの詩も楽しい内容であり、聞いていた子どもたちも笑顔になりました。


2019/02/15 13:20 | この記事のURL児童の様子

豆まき集会

1月30日(水)
 全校で豆まき集会をしました。「忘れ物をする鬼」「遅くまで起きている鬼」「朝なかなか起きない鬼」等、様々な鬼を自分の中から追い出すために大きな声で「鬼は外! 福は内!」。自分で作ったかわいい鬼のお面をつけて、楽しく豆まきをしました。


2019/02/04 16:50 | この記事のURL児童の様子

今年度最後の読み聞かせ

2月4日(月)
 図書ボランティア松本さんの読み聞かせがありました。今年度最後の読み聞かせは、「おおさむこさむ」「おかしなゆき ふしぎなこおり」「ゆうかんなアイリーン」「せんのはっけん」「またまた ねぇ、どれがいい?」「いちごばたけのちいさなおばあさん」の6冊。子どもたちには、「どれがいい?」「いちごばたけ」の2冊が人気でした。「いちごばたけのちいさなおばあさん」は、以前、金浜小にいらした
夏堀先生のお気に入りの絵本でした。心がほっとするお話です。
 松本さん、来年度も楽しいお話、よろしくお願いします。ありがとうございました。


2019/02/04 16:40 | この記事のURL児童の様子

読書の集い

1月30日(木)
 今日の読書の集いでは、松橋先生が「せかいはふしぎでできている」という絵本の読み聞かせをしてくださいました。主人公の女の子エルダは、「どうして?なぜ?」の不思議をたくさん見付けて、何回も確かめの実験をして、深く考える子。子どもたちは、このようなエルダに共感し、「不思議の答えが見つかるまで何回も実験し、考えていてすごい」「私もふしぎをたくさん見つけて実験したい」と、口々に感想を発表していました。


2019/01/30 14:10 | この記事のURL読書の集い

生け花体験

1月28日(月)
 伝統文化出前教室で生け花をしました。竹筒の花器をマスキングテープで飾り、自分だけの花器をつくりました。今日のお花は、大きな菊、松、スイトピー、ゴット、スターチース、カスミソウ、アカメヤナギ、カナメと、色とりどり。子どもたちは、お花の先生に手順をきき、思いのままにを生けていました。子どもたちは、一足早い春の訪れを感じていました。


2019/01/28 15:10 | この記事のURL児童の様子

よさこい 頑張るぞ!

1月22日(火)
 全校でよさこいの初練習をしました。今年は、2月16日に公会堂で開催される「はちのへYosakoiまつり」に出場する予定です。子どもたち、保護者、地域の方と一緒に「金浜ソーラン」を踊ります。久しぶりのよさこい。子どもたちは張り切って踊りました。


2019/01/17 09:40 | この記事のURLよさこい

三学期 スタート

1月15日(火)
 11人の子どもたちが笑顔で登校し、今日から49日間の三学期が始まりました。体育館の気温が低いことから、始業式は学習室で行いました。子どもたちは冬休み中の楽しかったことや三学期のめあてを元気に発表し、次の学年に向けてやる気満々の様子でした。


2019/01/16 12:00 | この記事のURL始業式

干し柿できたかな?

 12月21日(金)
 11月に作った干し柿をお家へ持ち帰ることにしました。柿はだいぶ乾いて食べ頃?の様です。子どもたちは、自分で皮をむいて作った干し柿を大切に取り外していました。お家の人と一緒に、味わってください。(まだ、渋い柿もあるかもしれません。)


2018/12/21 10:10 | この記事のURL里海・里山学習

全校お楽しみ会

12月12日(金)
 終業式の後、全校お楽しみ会をしました。子どもたちで話し合い「かくれんぼ」と「宝さがし」のゲームをしました。二組のチームに分かれて、隠れる場所、隠す場所、探す場所を相談しながら、友だちと楽しく活動していました。
 


2018/12/21 08:20 | この記事のURL児童の様子
1463件中 481~490件目    <<前へ  47 | 48 | 49 | 50 | 51  次へ>>