金浜小おはなしタイム 4月
図書ボランティアの方が来校され、今年度第1回目の「金浜小おはなしタイム」が行われました。
子どもたちは、久しぶりの読み聞かせを、じっくり楽しむことができました。
<1~4年生>
○おなべおなべにえたかな こいでやすこ作
○たま、また たま 星川 ひろ子 作
<5・6年生>
○ストライプ デヴィット・シャノン作
○わたしのちいさないきものえん 大橋加奈子作
明日からは、5月。大型連休となります。
参観日に配付した、「連休中の生活について」の生徒指導だよりをお子様と確認していただき、何より安全に、そして、家族と楽しい時間を過ごすことができるよう祈っております。
★子どもたちに手伝ってもらい、外の掲示板をチェンジしました。
子どもたちは、久しぶりの読み聞かせを、じっくり楽しむことができました。
<1~4年生>
○おなべおなべにえたかな こいでやすこ作
○たま、また たま 星川 ひろ子 作
<5・6年生>
○ストライプ デヴィット・シャノン作
○わたしのちいさないきものえん 大橋加奈子作
明日からは、5月。大型連休となります。
参観日に配付した、「連休中の生活について」の生徒指導だよりをお子様と確認していただき、何より安全に、そして、家族と楽しい時間を過ごすことができるよう祈っております。
★子どもたちに手伝ってもらい、外の掲示板をチェンジしました。
参観日
4月26日(月)に、第1回目の参観日とPTA総会が行われました。
コロナウィルス感染症予防対策として、全体会を取りやめて資料配付という形にし、時間を短縮して開催しました。
進級して担任が替わった子どもたちもいるので、少し緊張しながらも、どの学年も真剣に学習している姿がありました。
各教室では、保護者の皆様の温かいまなざしが和やかな雰囲気を作り上げていたように思います。
<2年生>
<3・4年生>
<5・6年生>
PTA総会では、役員の改選があり、8年の長きにわたりPTA会長を務めてこられた日當会長が退任されました。
これからは、新会長を支え、相談役として御支援。御協力をいただきます。
長い間、本当にお疲れ様でした。そして、心より感謝申し上げます。
新星田中会長を筆頭に、金浜小学校PTAは、今年度もワンチームとなり頑張っていきたいと思います。
ホッキ貝
桜と子どもたち
委員会組織会
金浜小学校では、数年前、高学年が在籍していなかったこともあり、児童の委員会を組織せず、放送や、給食関係などの全体にかかわる仕事を1年生から分担して全員で行ってきました。
しかし、現在は、上学年が増えてきたことで、児童主体の活動を推進しようと、委員会活動、クラブ活動をきちんと組織し活動していくことにしました。
今週行われた委員会組織会では、「図書・放送委員会」「保健・給食委員会」に分かれ、「委員会って何?」というところから始まり、役割を決めたり、日常の仕事などを確認したりしました。
<図書・放送委員会>
<保健・給食委員会>
早速、ランチルームのテーブルの消毒から活動が始まりました。
自分の役割を自覚し、これから、学校がさらに生活しやすくなるために自分たちができることを考えたり、実践したりと、子どもたち主体の創意あふれる活動が行われることを期待しています。
しかし、現在は、上学年が増えてきたことで、児童主体の活動を推進しようと、委員会活動、クラブ活動をきちんと組織し活動していくことにしました。
今週行われた委員会組織会では、「図書・放送委員会」「保健・給食委員会」に分かれ、「委員会って何?」というところから始まり、役割を決めたり、日常の仕事などを確認したりしました。
<図書・放送委員会>
<保健・給食委員会>
早速、ランチルームのテーブルの消毒から活動が始まりました。
自分の役割を自覚し、これから、学校がさらに生活しやすくなるために自分たちができることを考えたり、実践したりと、子どもたち主体の創意あふれる活動が行われることを期待しています。
安全に登下校します!
令和3年度のスタートです!
二人の卒業生
防災教室
東日本大震災から10年目の今日、八戸東消防署鮫分署の署員の方においでいただき、防災教室を行いました。
地震の時は、「お(落ちてくるもの)・う(動いてくるもの)・た(倒れてくるもの)」に注意しなければならないことや避難の仕方等を教えていただきました。
また、地震の後は津波に備える必要があり、東日本大震災の時は、想定以上の範囲が津波の被害を受けたことや子どもたちが自分たちで判断して津波から逃れた事例を詳しく話していただきました。
地震だけではなく、火事が起きたときの非難行動についても触れてくださり、児童の防災意識が高まりました。
教えていただいたことをもとに、地震が起きた時の机の下への隠れ方、机がない場所での頭の守り方を練習し、講評をいただきました。
午後は、政府主催の「東日本大震災十周年追悼式」を全員で視聴し、地震が起きた午後2時46分に黙とうをしました。
地震の時は、「お(落ちてくるもの)・う(動いてくるもの)・た(倒れてくるもの)」に注意しなければならないことや避難の仕方等を教えていただきました。
また、地震の後は津波に備える必要があり、東日本大震災の時は、想定以上の範囲が津波の被害を受けたことや子どもたちが自分たちで判断して津波から逃れた事例を詳しく話していただきました。
地震だけではなく、火事が起きたときの非難行動についても触れてくださり、児童の防災意識が高まりました。
教えていただいたことをもとに、地震が起きた時の机の下への隠れ方、机がない場所での頭の守り方を練習し、講評をいただきました。
午後は、政府主催の「東日本大震災十周年追悼式」を全員で視聴し、地震が起きた午後2時46分に黙とうをしました。
6年生を送る会
3月5日、二人の6年生のための「6年生を送る会」を行いました。
5年生の挨拶の後、在校生による出し物が披露されました。
学校生活の中で、6年生が活躍する様子を劇化しました。
今年一年間、機関車として全校児童の先頭に立ってきたことを、改めて振り返ることができました。
次に、体育館に移動してゲームを行いました。6年生と一緒にスキップしたり、ボールを運んだり、おんぶして貰ったり…、楽しい一時を過ごすことができました。
在校生一人一人からの、6年生へのメッセージも伝えられ、とても感動的な行事でした。
また、今回の行事のために、中心となって準備を進めてきた、5年生の成長ぶりも大いに感じることができました。