学校行事
7月14日 修学旅行その4~昼食はジンギスカン
7月14日 修学旅行その3~大沼での体験
7月14日 修学旅行その2~新幹線にて
6月30日 5年生宿泊学習その5 帰校式
6月30日 5年生宿泊学習その4 朝のつどい~豚汁づくり
6月29日 5年生宿泊学習その3 いかだチャレンジ
6月29日 5年生宿泊学習その2 いかだ作り~はまカレー
6月29日 5年生宿泊学習その1出発式~出発
6月27日 研究授業、5年宿泊学習結団式
先週の金曜日は、特別校時で授業を進め、6時間目に4年生の国語の学習を全校の先生達が参観し、研修を行いました。「ごんぎつね」を読み解くために、担任がごんへの手紙を書かせることから、この学習が始まりました。自分がどうしてそう思ったのか、叙述をもとにしっかり話していました。子ども達が問題意識をもって授業に臨むよう、これからも研修を続けていきます。


本日6時間目に、5年生が明後日から始まる宿泊学習の団結式を行いました。一人一人が自分のめあてを発表した後、全員で誓いの言葉を述べました。担任の先生からは「思い切って楽しみましょう。たとえ失敗しても、そのあとが大事。」と励ましの言葉がありました。天気に若干の不安が残りますが、5年生の元気で雲を吹き飛ばしてしまうことでしょう。明後日の出発を楽しみにしています。



本日6時間目に、5年生が明後日から始まる宿泊学習の団結式を行いました。一人一人が自分のめあてを発表した後、全員で誓いの言葉を述べました。担任の先生からは「思い切って楽しみましょう。たとえ失敗しても、そのあとが大事。」と励ましの言葉がありました。天気に若干の不安が残りますが、5年生の元気で雲を吹き飛ばしてしまうことでしょう。明後日の出発を楽しみにしています。

6月23日 芸術鑑賞教室
本日は3~4校時に本校で芸術鑑賞教室が行われました。新型コロナウイルスの関係で2年続けて中止となっていましたので3年ぶりの開催となりました。
今回は、北海道から劇団「風の子北海道」さんをお招きして「めっきらもっきらどおんどおん」を鑑賞しました。
普段、体育の授業などで使用する体育館が様々な仕掛けによって今回の物語の世界観にぴったりの空間に。
普段から様々な場所で公演したり、稽古に取り組んでいる方々の演技を間近に見て、児童は食い入るように鑑賞していました。それぞれの役者さんが演じる役や劇中の面白いフレーズのセリフなど興味深く鑑賞しました。
絵本もあるようで、予め絵本を読んで予習して鑑賞した学年もあり、お話と演劇とで二度楽しめたことでしょう。
遠くからお越しいただきましてありがとうございました!これからも全国各地で素敵な演劇を披露出来ますよう応援しております。




今回は、北海道から劇団「風の子北海道」さんをお招きして「めっきらもっきらどおんどおん」を鑑賞しました。
普段、体育の授業などで使用する体育館が様々な仕掛けによって今回の物語の世界観にぴったりの空間に。
普段から様々な場所で公演したり、稽古に取り組んでいる方々の演技を間近に見て、児童は食い入るように鑑賞していました。それぞれの役者さんが演じる役や劇中の面白いフレーズのセリフなど興味深く鑑賞しました。
絵本もあるようで、予め絵本を読んで予習して鑑賞した学年もあり、お話と演劇とで二度楽しめたことでしょう。
遠くからお越しいただきましてありがとうございました!これからも全国各地で素敵な演劇を披露出来ますよう応援しております。













