学校行事
10月19日 校内学習発表会
今日は、子ども達にとって1回目の本番、校内学習発表会を行いました。今年度初めて、全校児童が体育館に集まったので、少し緊張気味の子もいましたが、いざ発表になったら堂々とした態度でした。
どの学年も素晴らしい発表でした。22日は大いに期待していらしてください。さらによい発表をお見せできるようあと2日間頑張ります。
1年生全員によるはじめの言葉
.jpg)
1年生 楽しく音読1年生 歌唱「1年生のうた」 群読「こぶたのかぞえうた」 音読劇「大きなかぶ」
.jpg)
2年生 劇「アイウエオリババ」
.jpg)
3年生 一緒にいると楽しいね 歌「ともだちになるために」 合奏「いっしょにいると楽しいね」 リズムカップス「明日も」
.jpg)
4年生 劇「花さき山」~変わらないもの
.jpg)
5年生 It's show 笑 招 time!! リズムうち「クラップフランズ」 合唱「COSMOS」 合奏「フックト・オン・日本民謡」
.jpg)
6年生 劇「スタートライン」
.jpg)
6年生代表によるおわりの言葉
どの学年も素晴らしい発表でした。22日は大いに期待していらしてください。さらによい発表をお見せできるようあと2日間頑張ります。
1年生全員によるはじめの言葉
.jpg)
1年生 楽しく音読1年生 歌唱「1年生のうた」 群読「こぶたのかぞえうた」 音読劇「大きなかぶ」
.jpg)
.jpg)
2年生 劇「アイウエオリババ」
.jpg)
.jpg)
3年生 一緒にいると楽しいね 歌「ともだちになるために」 合奏「いっしょにいると楽しいね」 リズムカップス「明日も」
.jpg)
.jpg)
4年生 劇「花さき山」~変わらないもの
.jpg)
.jpg)
5年生 It's show 笑 招 time!! リズムうち「クラップフランズ」 合唱「COSMOS」 合奏「フックト・オン・日本民謡」
.jpg)
.jpg)
6年生 劇「スタートライン」
.jpg)
.jpg)
6年生代表によるおわりの言葉
.jpg)
8月24日 2学期始業式
本日より2学期がスタートしました!
児童は夏休みの課題などそれぞれ持参して登校しており、皆に会えるワクワクと充実した夏休みを終え笑顔で登校しているように感じました。
初めに行った始業式はリモートで実施しました。
校長先生より命のお話がありました。
自分の命を大切にすることは勿論、他者の命と心を大切することも物凄く大切で、そのためにも、
①トラブルは必ず話し合いで解決すること
②暴力は絶対にふるわない。言葉の暴力も絶対にしない。
この2点を心がけ素敵な図南小にしていきましょうと全校児童に伝えました。

おうち時間が多かった夏休みから学校での生活時間が長くなりガラッと生活が変わります。もし、ご家庭でもお子様の様子に変化が見えましたら遠慮なく学校へお伝えくださいね。
今週はまず3日間。学校生活の流れを取り戻しながら過ごしていきたいですね。
それぞれのクラスでは、夏休みに取り組んだ研究や作品の発表会が行われていました。
それぞれ誇らしさと恥ずかしさが絶妙な加減で発表していました。校内展示があるのでじっくり見るのが楽しみです!

夏休みの研究作品、自主的に取り組んだ作品など締め切りが直近のものもあります。
完成したものでまだ持参していない作品は明日にでも持参くださるようお願いします!
児童は夏休みの課題などそれぞれ持参して登校しており、皆に会えるワクワクと充実した夏休みを終え笑顔で登校しているように感じました。
初めに行った始業式はリモートで実施しました。
校長先生より命のお話がありました。
自分の命を大切にすることは勿論、他者の命と心を大切することも物凄く大切で、そのためにも、
①トラブルは必ず話し合いで解決すること
②暴力は絶対にふるわない。言葉の暴力も絶対にしない。
この2点を心がけ素敵な図南小にしていきましょうと全校児童に伝えました。


おうち時間が多かった夏休みから学校での生活時間が長くなりガラッと生活が変わります。もし、ご家庭でもお子様の様子に変化が見えましたら遠慮なく学校へお伝えくださいね。
今週はまず3日間。学校生活の流れを取り戻しながら過ごしていきたいですね。
それぞれのクラスでは、夏休みに取り組んだ研究や作品の発表会が行われていました。
それぞれ誇らしさと恥ずかしさが絶妙な加減で発表していました。校内展示があるのでじっくり見るのが楽しみです!





夏休みの研究作品、自主的に取り組んだ作品など締め切りが直近のものもあります。
完成したものでまだ持参していない作品は明日にでも持参くださるようお願いします!
7月21日 1学期終業式
本日3時間目、1学期終業式が行われました。本日もリモートで行いました。
はじめに、各クラスの代表児童が1学期の締めくくりと夏休みの抱負を発表してくれました。
それぞれが自分の視点で1学期を振り返り、学習面、生活面、自分の性格など2学期に改善したいことを話してくれました。


夏休みの目標も具体的で「しっかりやるぞ!」という心意気を感じました。
校長先生のお話は、1学期中に全校児童の前で話したことを振り返り、そのことについて児童自身に振り返ってもらいました。また夏休み中については、時間割もチャイムもない生活の中で自分自身が予定をたてたり、そのことを振り返ったり、改善したり、自分が自分の先生になるようにしましょうと児童に伝えました。最後は自分の命は自分で守ろうという話で締めくくりました。
その後、7月10日に行われた吹奏楽コンクール八戸地区大会で金賞を受賞した吹奏楽愛好会の表彰を行いました。吹奏楽愛好会は来週31日にリンクステーションホール青森で行われる県大会に出場します。

最後は運営委員会が主導し全校で万引きしま宣言を唱和し、終了しました。

今日で1学期はおしまい。33日の夏休みに突入です。
この夏休みが児童にとって有意義な時間になるよう願っています。
2学期また元気な姿で会いましょう!
はじめに、各クラスの代表児童が1学期の締めくくりと夏休みの抱負を発表してくれました。
それぞれが自分の視点で1学期を振り返り、学習面、生活面、自分の性格など2学期に改善したいことを話してくれました。
夏休みの目標も具体的で「しっかりやるぞ!」という心意気を感じました。
校長先生のお話は、1学期中に全校児童の前で話したことを振り返り、そのことについて児童自身に振り返ってもらいました。また夏休み中については、時間割もチャイムもない生活の中で自分自身が予定をたてたり、そのことを振り返ったり、改善したり、自分が自分の先生になるようにしましょうと児童に伝えました。最後は自分の命は自分で守ろうという話で締めくくりました。
その後、7月10日に行われた吹奏楽コンクール八戸地区大会で金賞を受賞した吹奏楽愛好会の表彰を行いました。吹奏楽愛好会は来週31日にリンクステーションホール青森で行われる県大会に出場します。
最後は運営委員会が主導し全校で万引きしま宣言を唱和し、終了しました。
今日で1学期はおしまい。33日の夏休みに突入です。
この夏休みが児童にとって有意義な時間になるよう願っています。
2学期また元気な姿で会いましょう!