学校行事

7月5日 参観日

 今日は参観日。おうちの方がたくさん来てくださいました。
 1年生 学級活動「ていねいなはみがき」正しい歯の磨き方を練習し、親子で確かめました。

 2年生 国語「あったらいいなこんなもの」身の回りで、あったらいいなと思うものを考え、ユニークなネーミングで紹介しました。

 3年生 図工「粘土マイタウン」住んでみたい街を楽しく想像し、粘土で作り紹介しました。

 4年生 総合「安全マップをつくろう」危険な場所を記した地図を班ごとに発表しました。

 5年生 社会「国土の気候の特色」気温と降水量のグラフから特色を読み取り、各地の気候の違いを見つけました。

 6年生 社会「大仏をつくる」大きな大仏を作るためにどのような苦労があったのか調べました。

 
 おうちのみなさん、ありがとうございました。夏休みは、個人面談もよろしくお願いします。
2023/07/05 15:20 | この記事のURL学校行事

6月28日 芸術鑑賞教室

 今日は芸術鑑賞教室の日です。ムジカ東京サロンオーケストラの方々に来ていただき、楽しくクラシック音楽にふれることができました。1~3年生と4~6年生に分かれて、それぞれ75分程度曲を楽しみました。バイオリン、フルート、コントラバス、クラリネット、そしてピアノの音色を味わったあと、同じ曲でも編曲の仕方によって感じ方が違うことも教えてもらいました。クラシック音楽だけでなく、普段耳にしている曲も演奏してもらいました。リズムを体で楽しむ時間、校歌を演奏してもらって一緒に歌う時間もあり、あっという間に過ぎていきました。ライブの体験っていいですね。
 
 
2023/06/28 12:10 | この記事のURL学校行事

6月26日 防犯教室

 3校時に防犯教室を行いました。職員室にいる先生達で不審者が侵入した時の訓練を行った後、体育館に全校のみんなが集まって防犯教室を行いました。6年生・4年生・2年生の代表が、不審者と遭遇した時の対応を実際に行いました。言葉巧みに近づいてくるので、「大人の人に聞いてください」と答えたり、危険な時は防犯笛を吹いたりすることを教えてもらいました。何かあったときの合い言葉は「きょうはいかのおすし」です。外で過ごす時間も多いと思いますので、しっかり不審者から身を守りましょう。
 
 
2023/06/26 11:50 | この記事のURL学校行事

5月20日 大運動会

 4年ぶりに来賓をお招きし、保護者の入場制限もなく、大運動会を行いました。朝は小雨が降り心配しましたが、午前中は雨も降らず最後まで行うことができました。朝、5、6年生の教室には、今日の意気込みがあふれんばかりに書かれていて、やる気を感じました。

 8時40分、寒さ対策をして入場行進開始。練習以上に、きびきびした態度と大きな声が目立ちました。競技は接戦に次ぐ接戦。得点争いは、終始白がリードし、最後は167対156で白組の優勝でした。お互いに相手を讃え合い、テーマのとおり絆を深めた運動会でした。
 朝早くからテントの準備を手伝ってくださり、また、後片付けにもご協力くださった保護者のみなさま、たいへんありがとうございました。

 
 
 
 
 
 



2023/05/20 15:20 | この記事のURL学校行事

5月17日 運動会予行 今日は赤組の勝ち!

 最高気温28度にも達した今日、運動会予行が行われました。真っ青な空の下、子ども達のきびきびした動きが見られ、元気な声が校庭に響きました。
 予行とはいえ、子ども達にとっては真剣勝負。さらに、競技だけでなく応援や係の仕事も一生懸命頑張りました。気になる得点は、95対89で赤組の勝ち!土曜日の本番も熱戦を期待します。保護者の皆様の熱い声援お願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
 

2023/05/17 16:30 | この記事のURL学校行事

4月25日 避難訓練

 今日は、2校時に、強い地震が発生した想定で避難訓練を行いました。
 机の下にもぐってもぐって頭部を保護し、揺れがおさまってから校庭へ避難しました。放送や先生の指示をよく聞き、「おはしもよ」の約束どおりに避難できました。
  お・・・おさない
  は・・・はしらない
  し・・・しゃべらない
  も・・・もどらない
  よ・・・よく聞く
 校長先生のお話の中で、「よいこ」の合い言葉が出てきました。今日は、よいこの「い」、命を守る勉強です。全校みんなで命を守る避難訓練をしっかりできました。
  

  


2023/04/25 12:20 | この記事のURL学校行事

4月22日 参観日

 今日は参観日でした。1年生は国語、2年生は道徳、3年生は算数、4年生は社会、5年生は算数、6年生は国語、そよかぜ学級は国語・算数の授業でした。いつも頑張っていますが、今日は、それ以上に頑張る姿を見せようと、どの子も張り切っていました。
 授業参観のあとのPTA総会にもたくさん参加してくださり、ありがとうございました。
 
 
 
2023/04/22 14:20 | この記事のURL学校行事

4月7日 祝入学!図南の桜も開花宣言

 今日は、始業式と入学式。令和5年度の本格的なスタートを祝うかのように、自慢の校庭の桜が開花しました!



 始業式での校長先生のお話「アンパンマンのように、強く、優しく、困っている人に優しくしてほしい。ドラえもんのように、大事な時には、力を合わせてたくましく行動してほしい。」
 
 新入生17人を迎えて、10時から入学式が行われました。みんな楽しそうな表情でした。
 
 
 
 月曜日、元気よく登校するのを待ってます。何かあったら、上級生や先生たちが教えてあげます。


2023/04/07 12:50 | この記事のURL学校行事

4月6日 新任式、担任発表

 おおとりの庭のチューリップがどんどん芽を伸ばしてきました。子ども達と同様に、花々も春の訪れを楽しみにしているようです。

 今日は、2年生以上登校して、新任式を行いました。4人の先生方に元気よくあいさつをし、6年生の代表が図南小学校の自慢を教えました。
 
 式のあとは、校長先生から担任発表です。そわそわしながら聞いていましたが、発表があるとにっこりしていました。

 今日は新しい教科書を配付しました。新しい学級のスタートです。さっそく宿題が出された学級もありました。6年生の学級には「絆」の文字。今年の6年生のテーマだそうです。200という数字は6年生の授業日数です。意欲満々です。
 
 
 
 明日は、いよいよ始業式。そのあと、17人の新入生を迎える入学式です。

2023/04/06 12:00 | この記事のURL学校行事

3月24日 修了式・離任式

 今日は修了式。202日間の勉強最後の日です。全校児童が体育館に集まって修了式を行いました。校長先生の話の中で、教育目標にふれて、始業式にも出てきた話題を取り上げました。「アンパンマンのように、明るく、他の人にはやさしく。ドラえもんのように、大事な時にはみんなで力を合わせる。」1年間をふり返って、自己採点してみました。
 4月の課題は、新しいめあてをもって登校することです。そのためには、春休み、病気・けがをしないで過ごしてほしいものです。

 今日は、離任式の日でもあります。お世話になった5人の先生方からあいさつをいただき、代表児童が花束を贈呈しました。今までお世話になりました。新しい職場でのご活躍をお祈りいたします。
     
 今日で、子ども達の1年間の活動は終わりとなります。たくさんのご支援、ご協力ありがとうございました。

2023/03/24 10:40 | この記事のURL学校行事
345件中 51~60件目    <<前へ  4 | 5 | 6 | 7 | 8  次へ>>