学校行事
出発式
5年生が今日から3日間、種差少年自然の家で宿泊学習を行います。8時過ぎに玄関前に集まり見送りの子どもたち、保護者、職員が見守る中、出発の式を行いました。
校長先生からは宿泊学習のしおりに載っている思い出の3日間にするための6つの合い言葉
1.守りましょう。きまりやマナー、お約束。
2.忘れません。あいさつ、返事、お礼の言葉。
3.早めに行動、5分前には集合を。
4.口とじて、目・耳・ハートで話聞く。
5.友達と、力を合わせて考動だ。〈考動・・・考えて行動すること〉
6.大切に!時間と自然と友だち。
を復唱させ、「これらを守って心と体を一回り大きくさせて帰ってきましょう。」という話がありました。
6年生が大きく手を振って見送っています。その他の学年は、教室から見送ってくれました。
主な日程は、1日目は「いかだ作り」、「いかだ遊び」、「キャンドルファイヤー」、2日目は「わくわくウォークラリー」、「磯ビンゴ」、3日目は「焼き板クラフト」です。たくさん経験し、吸収し、思い出をつくって元気に帰ってきてもらいたいと思っています。
校長先生からは宿泊学習のしおりに載っている思い出の3日間にするための6つの合い言葉
1.守りましょう。きまりやマナー、お約束。
2.忘れません。あいさつ、返事、お礼の言葉。
3.早めに行動、5分前には集合を。
4.口とじて、目・耳・ハートで話聞く。
5.友達と、力を合わせて考動だ。〈考動・・・考えて行動すること〉
6.大切に!時間と自然と友だち。
を復唱させ、「これらを守って心と体を一回り大きくさせて帰ってきましょう。」という話がありました。
6年生が大きく手を振って見送っています。その他の学年は、教室から見送ってくれました。
主な日程は、1日目は「いかだ作り」、「いかだ遊び」、「キャンドルファイヤー」、2日目は「わくわくウォークラリー」、「磯ビンゴ」、3日目は「焼き板クラフト」です。たくさん経験し、吸収し、思い出をつくって元気に帰ってきてもらいたいと思っています。
2学期始業式
8月22日(水)、2学期が始まり始業式が行われました。始業式後、転入生2名の紹介がありました。簡単な自己紹介が終わるとみんなから歓迎の拍手が起こりました。3年生と5年生に一人ずつ仲間が加わることになります。早く学校に慣れて友達をたくさんつくってもらいたいです。
校長先生からは、物事に取り組むときに「やらされている」という気持ちではなく「自分からする」という気持ちで取り組むことが大事だという話がありました。その主な内容は、
「『させられている』という気持ちほどつらくて悲しいものなんですよ。なぜなら、人間にとって一番いやなことは、強制させられることだからです。ですから、『めんどうくさい』と思ってしまったときは、『あ、このままでは、させられることになってしまう』と気づいて気持ちを切り替えてほしいのです。気持ちの切り替え方にはいろいろあると思いますが、簡単なのは『面倒くさい鬼に負けないで自分のためにがんばろう』等、自分を励ます声かけをすることです。気持ちの持ち方一つでずいぶん違うものです。勉強でも運動でもお手伝いでも自分からすると気持ちがいいことを小学生のうちに発見して、いろんな力を伸ばしていってほしいと思います。図南小学校では『自分から』を合い言葉にしていきたいものです。」
校長先生からは、物事に取り組むときに「やらされている」という気持ちではなく「自分からする」という気持ちで取り組むことが大事だという話がありました。その主な内容は、
「『させられている』という気持ちほどつらくて悲しいものなんですよ。なぜなら、人間にとって一番いやなことは、強制させられることだからです。ですから、『めんどうくさい』と思ってしまったときは、『あ、このままでは、させられることになってしまう』と気づいて気持ちを切り替えてほしいのです。気持ちの切り替え方にはいろいろあると思いますが、簡単なのは『面倒くさい鬼に負けないで自分のためにがんばろう』等、自分を励ます声かけをすることです。気持ちの持ち方一つでずいぶん違うものです。勉強でも運動でもお手伝いでも自分からすると気持ちがいいことを小学生のうちに発見して、いろんな力を伸ばしていってほしいと思います。図南小学校では『自分から』を合い言葉にしていきたいものです。」
始業式の最後は全員で校歌を歌いました。
1学期終業式
子どもたちは勉強、行事、係や当番など様々な活動に取り組んできました。その1学期も今日で終わりです。3校時には体育館で1学期の終業式を行いました。式では各学年の代表の子が夏休みのめあての発表をしました。「泳げるようになるためにプールに来る」、「お手伝いをする」、「休み明けの漢字・計算テストで満点を取れるように練習する」、「サッカーが上手になるようにお父さんと練習する」、「早寝早起きをする」など、立てた目標にしっかり取り組んでいく決意を述べていました。最後に校長先生のお話を聞いて終わりました。
校長先生からは「しめくくりをしっかりと」ということについて次の様な話をしました。
「今日は1学期の終業式です。終業式というのは1学期の勉強のしめくくりをし、そして、夏休みを迎える心構えをつくる日です。今日の終業式では2つのことが大事です。1つ目は、これから教室で通信票をいただきます。この通信票をもらってしっかりと自分を見つめてみること、そして、2つ目は、夏休みに向かって、さっきお話ししてくれた代表のお友達のようにしっかりと目標を持つことです。これから渡る通信票には、学習の様子、生活の様子、それから、先生のお言葉、漢字・計算テストの結果や出欠の記録等が書いてあります。学習の様子はどうだったのか、生活の様子はどうだったか、みなさんは自分の通信票を見ますね。その中で、自分のよいところは何だろうということを見つけるのが大事なのです。僕の、私のいいところは何だろう、これを1つ見つけて下さい。」
保護者の方々へ
1学期のいろいろな取り組みの中でうまくできたことやできなかったことなども含め、お子さんのがんばりを今日持ち帰った通信票を見ながら必ず1つはほめてやっていただきたいと思います。
明日からの夏休みが楽しく有意義なものになるよう願っています。
夏休みのめあての発表です。
校長先生からは「しめくくりをしっかりと」ということについて次の様な話をしました。
「今日は1学期の終業式です。終業式というのは1学期の勉強のしめくくりをし、そして、夏休みを迎える心構えをつくる日です。今日の終業式では2つのことが大事です。1つ目は、これから教室で通信票をいただきます。この通信票をもらってしっかりと自分を見つめてみること、そして、2つ目は、夏休みに向かって、さっきお話ししてくれた代表のお友達のようにしっかりと目標を持つことです。これから渡る通信票には、学習の様子、生活の様子、それから、先生のお言葉、漢字・計算テストの結果や出欠の記録等が書いてあります。学習の様子はどうだったのか、生活の様子はどうだったか、みなさんは自分の通信票を見ますね。その中で、自分のよいところは何だろうということを見つけるのが大事なのです。僕の、私のいいところは何だろう、これを1つ見つけて下さい。」
保護者の方々へ
1学期のいろいろな取り組みの中でうまくできたことやできなかったことなども含め、お子さんのがんばりを今日持ち帰った通信票を見ながら必ず1つはほめてやっていただきたいと思います。
明日からの夏休みが楽しく有意義なものになるよう願っています。
防犯教室
7月18日(水)、防犯教室を開いて不審者からの身の守り方について学びました。警察の方も2名お見えになって分かりやすく指導して下さいました。ありがとうございました。
始めに不審者から声をかけられたり体をつかまれたりしたときの対処のしかたを紹介したDVDを視聴しました。
各学年の代表の子が不審者役の警察官から声をかけられているところです。どの子も誘いをはっきり断ったり走って逃げたりすることができました。
学年代表の子から感想を発表してもらいました。「こわかった」、「今日は逃げることができたけど実際に追いかけられたら心配だ」など、危機感を持った言葉が聞かれました。
警察の方からは、暗いところやまわりから見えずらい場所には不審者が出やすいので注意が必要なことや、普段見かけない車が止まっていたらいざということを考え用心して通り過ぎること、視聴したDVDの内容の確認など、身の守り方について指導していただきました。
最後は校長先生のお話でした。まず、大声で「助けて~!」、「火事だぁ~!」と叫ぶ練習をしました。危険にあわないように行動することや、もし不審者が現れたら自分の身は自分で守らなければならないことについてお話がありました。
不審者対策についてまとめてみると、
・危険な場所(人気のない所、暗い所、まわりから見えにくい所)に行かないようにする。(特に 一人の場合)
・知らない人に声をかけられても絶対について行かない。(「お母さんが救急車で運ばれたか ら病院へ行こう」、「好きなものをあげるからついておいで」などの言葉にだまされないようにする。)
・変だと思ったらその人から離れ、近づいてきたら「助けて~!」と大声で叫びながら逃げる。
・追いかけられたら「子ども女性110番の家」、「コンビニや店」、「ガソリンスタンド」などに逃げ 込んで、「追いかけられたことやその人の服の色や特徴」などをはっきり伝える。
※以上のことは、「いかのおすし」(「いか」・・・ついて行かない。「の」・・・車に乗らない。 「お」・・・危険を感じたら大声で叫ぶ。「す」・・・すぐ逃げる。「し」・・・お家の人や先生に知ら せる。)と覚えておき、いざというときに実行に移す。
・万が一捕まえられたら「蹴る」、「手をかじる」、「ひっかく」等あらゆる手段を使ってすきを見つ けて逃げる。
これらのことについて、是非ご家庭でも確認をお願いします。
始めに不審者から声をかけられたり体をつかまれたりしたときの対処のしかたを紹介したDVDを視聴しました。
各学年の代表の子が不審者役の警察官から声をかけられているところです。どの子も誘いをはっきり断ったり走って逃げたりすることができました。
学年代表の子から感想を発表してもらいました。「こわかった」、「今日は逃げることができたけど実際に追いかけられたら心配だ」など、危機感を持った言葉が聞かれました。
警察の方からは、暗いところやまわりから見えずらい場所には不審者が出やすいので注意が必要なことや、普段見かけない車が止まっていたらいざということを考え用心して通り過ぎること、視聴したDVDの内容の確認など、身の守り方について指導していただきました。
最後は校長先生のお話でした。まず、大声で「助けて~!」、「火事だぁ~!」と叫ぶ練習をしました。危険にあわないように行動することや、もし不審者が現れたら自分の身は自分で守らなければならないことについてお話がありました。
不審者対策についてまとめてみると、
・危険な場所(人気のない所、暗い所、まわりから見えにくい所)に行かないようにする。(特に 一人の場合)
・知らない人に声をかけられても絶対について行かない。(「お母さんが救急車で運ばれたか ら病院へ行こう」、「好きなものをあげるからついておいで」などの言葉にだまされないようにする。)
・変だと思ったらその人から離れ、近づいてきたら「助けて~!」と大声で叫びながら逃げる。
・追いかけられたら「子ども女性110番の家」、「コンビニや店」、「ガソリンスタンド」などに逃げ 込んで、「追いかけられたことやその人の服の色や特徴」などをはっきり伝える。
※以上のことは、「いかのおすし」(「いか」・・・ついて行かない。「の」・・・車に乗らない。 「お」・・・危険を感じたら大声で叫ぶ。「す」・・・すぐ逃げる。「し」・・・お家の人や先生に知ら せる。)と覚えておき、いざというときに実行に移す。
・万が一捕まえられたら「蹴る」、「手をかじる」、「ひっかく」等あらゆる手段を使ってすきを見つ けて逃げる。
これらのことについて、是非ご家庭でも確認をお願いします。