学習の様子

道・・・怖い話から習字へ

 6年生、1学期最後の毛筆は「道」。道という字は、怖い漢字です。なぜ、首に辶なのかを説明しました。さらし○○の話をすると、ぞっとした様子でした。蒸し暑い日には、ぴったり。道の成り立ちの怖い話から、○○への道という目指す道。子供たちに何を目指しているのか聞いてみました。農業への道、音楽家への道、公務員への道、薬剤師への道・・・。目指す道を決めている人は、学級の3分の1くらいでした。いろいろ考えているのですね。
 その後、道を書きました。
画像画像
2013/07/11 20:00 | この記事のURL学習の様子

お話タイム・・・上学年

 読み聞かせサークル「紙風船」の方々による読み聞かせが、4~6年で実施されました。1学期最後の読み聞かせ、集中してお話を聞いていました。
画像

2013/07/11 19:50 | この記事のURL学習の様子

6年生・・・自分たちで漢字練習!

画像画像
画像

 6年生が国語の授業の中で漢字の書き順や熟語の勉強をしていました。5年生時代から行ってきたので、子供たちだけで、読み・書き順、部首名、使い方・熟語を黒板に書き出し、その語、ノートに練習していました。自力学習も時には大切です。
担任は、子供たちの動き(書き順や部首の説明などを)を見て、再確認させたり、修正したりします。
2013/07/08 12:30 | この記事のURL学習の様子

1,2年生・・・気持ちよく水泳!

 気温28度、水温24度とプールの状態はとても良くなりました。今年一番のプール利用は、1,2年生でした。まずは、準備体操の後、シャワーと腰洗いの練習をしました。その後、歩く練習からスタート。キャーキャー言いながらも楽しくできました。水に慣れること、水に目をつけることが大事です。
 午後は、6年生の割り当てです。
画像

2013/07/08 11:30 | この記事のURL学習の様子

クイズに答えて・・・八戸を知ろう!

 八戸ふるさと検定のコーナーを設けました。100問あるので大変ですが、知らなかったこともわかるようになります。低学年には難しい問題もあります。難しいものは省いて、わかるもの、理解できる問題だけ解いてもかまいません。
 12日には、イカずきんにこの中から数問出題してもらう予定です。
画像

2013/07/05 12:40 | この記事のURL学習の様子

名前をつけよう・・・イカずきんズファミリーに!

 市制80周年記念で2羽のイカずきんが誕生しました。今年、新たに2羽、イエローとグリーンが誕生し、ファミリーになりました。その名前を募集しています。
 本校児童も名前を考えてくれました。12日(金)には、2年生の教室に本物が1羽やってきます。当日は、イカずきんのキャラクターから、蕪島やウミネコ、八戸魚市場やイカについてスライドで勉強して、八戸の名物や有名な所は何かを出し合います。
 クイズ形式で八戸の良さを知ってもらいます。答えを、イカずきんに発表してもらう予定です。
興味のある方は、どうぞお越しください。本物を見てみませんか!
画像画像
画像

2013/07/04 17:50 | この記事のURL学習の様子

暑中見舞い・・・手紙の書き方の学習

 「楽しい夏のおたよりを送ろう」という小冊子(JPからの)をテキストにして、夏のお便りの書き方を勉強しました。今日は、下書きしたものを清書(くじ付きはがきに)しました。県外に住んでいる祖父母や親戚、転校した友達・・・。
 電話やメールで簡単に連絡したり、気持ちを伝えることができる時代ですが、葉書に伝えたい言葉を選んで書いたり、カットを描いたりして気持ちを伝える経験も大事ですね。
画像画像
画像

2013/07/03 13:20 | この記事のURL学習の様子

南部バスがやってきた!・・・1年生の学習のために

 1年生が乗り物の勉強と図工の写生のためにバスを見学しました。南部バスの計らいで、本校へバスで乗り入れていただきました。子供たちはバスの中で大はしゃぎ。座席に座ったり、様々な計器を見たりしました。
 実物を見たのですから、良い絵が描けそうですね。
画像

2013/07/03 13:10 | この記事のURL学習の様子

ザリガニ先生・・・2年の廊下を歩くと楽しい!

 2年生の教室前を歩くと楽しいです。ザリガニの世話をしながら、これオス、これメスと見分けています。雄雌を見分ける方法を知っていました。2番目の足の付け根に2個穴があいているとメス、と判断しているようです。
 「本当?」と質問すると、ザリガニ図鑑を開き、「ここにかいてあります!」と返答。特に2年女子は、ザリガニ先生です。
 愛着があるので、絵も上手ですね。好きこそ~ですね。素晴らしい。
画像

2013/07/02 16:40 | この記事のURL学習の様子

ノート指導・・・学年ごとの記録を

 本校では、ノート指導に力を入れています。ノートは、子供たちが自分の考えを書く場です。担任にとっては、そこから子供たちのアイディアや考え方をみていきます。子供たちが書き足したものや吹き出しに書いたものから変容を看取っていきます。
 黒板に自分の考えを書くとき、ノートを見ます。友達の考えを板書をみて書き写します。授業の最後には、黒板をみて1時間を振り返ります。家に帰って復習する時、自分のノートを見ながら振り返りをします。家庭学習ノートに、復習だけでなく発展的な内容も取り組んでいきます。
 このような一連のノートづくり、ノートの活用が大切です。この掲示を参考に、より良いノートづくりにしていきましょう。
画像

2013/07/02 16:00 | この記事のURL学習の様子
121件中 71~80件目    <<前へ  6 | 7 | 8 | 9 | 10  次へ>>