学習発表会・・・3年生

 3年生は、歌「ぼくのひこうき」、リコーダー「ふけるぞソラシド」、合奏「エル・クンバチェロ」の演奏でした。寸劇を交えた3年生らしい元気な発表でした。
画像

2013/10/19 12:50 | この記事のURL学校行事

学習発表会・・・2年生

 2年生は劇「ザリガニたんけんたい」でした。1学期から皆でザリガニの世話を頑張ってきました。その経験を劇で表現しました。この劇を通して仲間を大事にすることを学びました。
画像

2013/10/19 12:40 | この記事のURL学校行事

学習発表会・・・1年

 1年生のはじめのことば、「大きなかぶ図南バージョン」でした。
画像
画像

 1年生33名が力を合わせて、大きなかぶ(様々な困難?)を抜きました。ひとまわり成長した1年生に大きな拍手。
2013/10/19 12:30 | この記事のURL学校行事

動物ふれあい体験学習・・・獣医さんから学ぶ

 5時間目に1年生は、八戸市獣医師会の先生をお招きし、ウサギの世話の仕方やだっこの仕方を勉強しました。ウサギの温かさ、心臓の鼓動・・・。おそるおそる触っていましたが、慣れてくると、皆ニコニコしながらだっこしていました。
 動物とのふれあいも大切です。男子に恐がりが多かったようです。
画像
画像

2013/10/17 14:20 | この記事のURL学習の様子

保護者引き渡し対応・・・スムーズに行動してくれました!

 引き渡しを下学年・兄弟(14:35~)、上学年(15:10~)と2つに分けたので、駐車スペースもそんなに混み合わず車の移動ができたようです。
 引き渡し入り口から入り、玄関中央でお子さんの名前をメモに書きます。そのメモは放送室へ渡り、読み上げられます。同時に一覧にチェックします。引き渡し出口から整然と出て行きます。
 時間を遅らせてのお迎え児童は、連絡が入っていますので、一覧にして掲示します。音楽室で指定された時間まで自習をして待ちます。
 引き渡し対応、ありがとうございました。ご協力に感謝いたします。
画像画像
画像
画像画像
画像
画像画像
引き渡し対応、最後の児童引き渡しが5:45でした。224名無事に保護者の皆様へ引き渡すことができました。ご協力、ありがとうございました。
2013/10/16 17:50 | この記事のURL安全・安心

校内発表会・・・雨音に負けない声で頑張りました!

 台風26号接近中、昼がピークで体育館の屋根の雨音がすごかったです。そのような状態でしたが、子供たちは大きな声で発表したり、台詞を言ったり、踊ったり、歌ったり。
 充実した予行でした。
画像画像
画像

お知らせ
 メール配信と電話連絡でもお知らせしましたが、台風26号対応により、5時間授業終了後下校となります。安全確保のため、保護者引き渡し対応となります。1~3年と兄弟は、14:35~、4~6年は15:10~となります。お迎えが遅くなる場合は連絡をお願いします。音楽室で自習体制をとり、お預かりいたします。

2013/10/16 13:00 | この記事のURL学習の様子

こんな所にも・・・駐車場にもスズメバチ!

 毎日通っていて気がつきませんでした。ある職員が車を降りて、何やら飛んでいるのを見たら、スズメバチ。まさかと思いのぞくと、うようよと。早速専門業者に駆除してもらいました。
 寒くなるまで油断できません。蜂との戦いはまだ続くようです。
画像

2013/10/14 16:20 | この記事のURL安全・安心

安心して学習発表会を・・・落下物点検終了!

 先週、体育館の天井から、ボルトが1個落ちてきました。幸い子供たちには当たりませんでしたが、落下した床面にはコーンを設置ししばらく様子を見ました。教育委員会へお願いして点検してもらうことにしました。今日、朝から足場を組んで、天井を調べてもらいました。
 天井に明かり取りの窓が設置されていますが、その開閉を行う器具の取り付けボルトとわかりました。照明器具やスピーカーなどは異常ありませんでした。原因がわかりましたので、処置してもらい安全が確保できました。安心しました。
 学習発表会をひかえ心配しましたが、安全が確保できましたので、どうぞ19日はたくさんの保護者の方々のお越しをお待ちしております。               ↓赤いコーンの場所

 しっかりした足場を組んでの点検でした。
画像
画像



2013/10/14 15:50 | この記事のURL安全・安心

トピックと普段の授業との関連を・・・キャリア教育の推進

 社会的・職業的自立に向け必要な基礎となる能力や態度を育てることをキャリア教育と言います。小学校では、大人になったら何になる、と答えを出すことではありません。夢先生の授業のようにアスリートに来校してもらい、夢を語ってもらう、トピック的な授業だけではありません。
 本校では、たくさんの大人とふれあうことにより多様な生き方や価値観にふれ、経験したこと、感じたことを基に、子供たち自らが自分で考えること、を大事にしています。
 その中核をなすのが、4年総合「1/2成人式をしよう」「素敵な大人になろう」という学習です。学習発表会では、その学習をもとに発表します。
 2年生の生活科、「まちたんけんをしよう」の学習でも地域の大人と触れあいます。他の学年でも、社会科見学でたくさんの大人と触れあいます。キャリア教育的要素をもった、教科・領域との関連づけを図ることが重要になってきます。指導計画に位置づけられたものとトピックをうまく融合させていくことが今後必要です。キャリアコーディネーターも必要です。
画像画像
画像

 夢先生の授業も、4年生までに接したたくさの大人から学んだこと(これまで学んだことは社会とつながっているのだと知る)を土台にしているから感じるものが大きいのだと思います。
 学習した内容と実社会とをうまくつなげてみていく活動こそが、子供たちの学ぶ意欲を高め、生きる力を発見していくことになるのです。
2013/10/12 13:40 | この記事のURLキャリア教育

確かめて価値付けを・・・天気のことわざから

 5年生の廊下掲示板に、天気に関係したことわざや言い伝えが様々書いてありました。その中に「蜘蛛が巣をつくると晴れる」というのがありました。校舎を回ると、体育館の玄関に巣を張ってありました。今朝から良い天気でしたからね。
 一つ一つ確かめてみることは難しいしょうが、確かめさせることも大事です。天気のことわざが当たっていても、いなくても検証させる活動は、子供たちが行ったことの意味づけ、価値付けにつながります。
ほら!~だから晴れたね、○○だったから雨だったね・・・。子供たちの作品や書いたものを大事にするのは、貼るだけではありません。何を大事にするかです。
 今日の清掃時、5年生は蜘蛛の巣をとならないかも?学校中が蜘蛛の巣だらけになっては困りますが、今日だけは。
画像画像
画像

2013/10/10 12:50 | この記事のURL自然
1682件中 891~900件目    <<前へ  88 | 89 | 90 | 91 | 92  次へ>>