季節の掲示・・・ハロウィン

画像画像
画像


2013/10/29 08:00 | この記事のURL学習の様子

三八教育事務所長訪問・・・授業参観いただきました!

 三八教育事務所長訪問がありました。所長さんはじめ3名、来校いただきました。本校の学校課題解決に向けた取組、「自分の考えを深めるノート指導」と「理解につながる板書の工夫」について授業参観を通してご指導いただきました。
 子供たちは、学習発表会疲れ?もあったようですが、元気に発表していました。
画像


2013/10/22 11:50 | この記事のURL学校行事

学習発表会・・・6年生

 6年生は、劇「ユタと不思議な仲間たち」でした。主人公が座敷童との交流を通して、仲間の大切さを知るとともに、自然に強くなっていく姿が表現されていました。参観した保護者の中には、涙しておられた方も。素晴らしいメッセージ性のある劇でした。演じきった子供たちの目が真っ赤でした。学年がひとつにまとまった瞬間、この姿、この場面が、学校行事を通して成長するということだと実感しました。
 たくさんの保護者の方々、ご来賓の方々、ふたつやホームの方々から拍手をいただきました。ありがとうございました。
画像
画像
画像

2013/10/19 13:30 | この記事のURL学校行事

学習発表会・・・5年生

 歌「スタートライン」、リコーダー「野ばら」他、合奏「世界に一つだけの花」「あまちゃんオープニングテーマ」、寸劇を交えた聴き応えのある発表でした。
画像

2013/10/19 13:20 | この記事のURL学校行事

学習発表会・・・4年生

 劇「ぼく、わたしの生まれた日~そして未来へ」、タイムカプセルに乗り、10年前の自分たちの生まれた時代へ。そして、お父さんお母さんが、どれだけ子供たちの誕生を待ち望んでいたか、幸せを感じていたかを知ることができました。この劇づくりを通して、自分たちが大切にされていること、将来の夢をもつことを学びました。
画像

2013/10/19 13:00 | この記事のURL学校行事

学習発表会・・・3年生

 3年生は、歌「ぼくのひこうき」、リコーダー「ふけるぞソラシド」、合奏「エル・クンバチェロ」の演奏でした。寸劇を交えた3年生らしい元気な発表でした。
画像

2013/10/19 12:50 | この記事のURL学校行事

学習発表会・・・2年生

 2年生は劇「ザリガニたんけんたい」でした。1学期から皆でザリガニの世話を頑張ってきました。その経験を劇で表現しました。この劇を通して仲間を大事にすることを学びました。
画像

2013/10/19 12:40 | この記事のURL学校行事

学習発表会・・・1年

 1年生のはじめのことば、「大きなかぶ図南バージョン」でした。
画像
画像

 1年生33名が力を合わせて、大きなかぶ(様々な困難?)を抜きました。ひとまわり成長した1年生に大きな拍手。
2013/10/19 12:30 | この記事のURL学校行事

動物ふれあい体験学習・・・獣医さんから学ぶ

 5時間目に1年生は、八戸市獣医師会の先生をお招きし、ウサギの世話の仕方やだっこの仕方を勉強しました。ウサギの温かさ、心臓の鼓動・・・。おそるおそる触っていましたが、慣れてくると、皆ニコニコしながらだっこしていました。
 動物とのふれあいも大切です。男子に恐がりが多かったようです。
画像
画像

2013/10/17 14:20 | この記事のURL学習の様子

保護者引き渡し対応・・・スムーズに行動してくれました!

 引き渡しを下学年・兄弟(14:35~)、上学年(15:10~)と2つに分けたので、駐車スペースもそんなに混み合わず車の移動ができたようです。
 引き渡し入り口から入り、玄関中央でお子さんの名前をメモに書きます。そのメモは放送室へ渡り、読み上げられます。同時に一覧にチェックします。引き渡し出口から整然と出て行きます。
 時間を遅らせてのお迎え児童は、連絡が入っていますので、一覧にして掲示します。音楽室で指定された時間まで自習をして待ちます。
 引き渡し対応、ありがとうございました。ご協力に感謝いたします。
画像画像
画像
画像画像
画像
画像画像
引き渡し対応、最後の児童引き渡しが5:45でした。224名無事に保護者の皆様へ引き渡すことができました。ご協力、ありがとうございました。
2013/10/16 17:50 | この記事のURL安全・安心
1687件中 891~900件目    <<前へ  88 | 89 | 90 | 91 | 92  次へ>>