星空の観察・・・我らがちょうじゃDayの実施

 11月2日(土)17:15~長者小学校、図南小学校、長者中学校の児童生徒・保護者が、長者中学校校庭に集い、天文教室が行われました。
 校庭に寝そべり、講師(八戸市総合教育センター井上所長)から、楽しい星のお話を聞いたり、星の解説を聞いたりしました。親子で楽しい一時を過ごすことができましました。
画像

 寝そべりながら観察するとたくさんの星が見えました。人工衛星もゆっくり通っていることもわかりました。子供たちは目が良いので、大人よりたくさんの星が見えたようです。
2013/11/05 09:00 | この記事のURL自然

第2回資源回収・・・PTA環境委員会頑張る!

 11月2日(土)8:30~、今年度2回目の資源回収が行われました。地域からもたくさん新聞紙、段ボール、アルミ缶等が寄せられました。ご協力ありがとうございました。
 資源回収の後、環境委員の方々には、花壇の整備もしていただきました。
画像

2013/11/05 08:50 | この記事のURLPTA

サツマイモ掘り ~なかよし班活動~

画像
画像



 春に植えたサツマイモの収穫をしました。
 大きさが違うサツマイモが3つつながっていて、それを自分の兄弟にみたてていた子、手を挙げているかのようなサツマイモがあった班、「へ」の字の形をしたサツマイモを見つけた班など、大きさや形が様々なサツマイモがたくさんとれました。
 
 7日(金)は「秋を楽しむ会」があります。
 収穫したサツマイモを保護者の皆様や地域の方々と味わうのが今から楽しみです。
2013/11/01 14:50 | この記事のURL学校行事

面白パターンブロック2・・・女の子は何人?

 問題づくりをする子もいます。「子どもが3人います。女の子は何人でしょう。」答えは、1人です。真ん中の子。理由は、赤いスカートはいているからだそうです。大笑いです。こんなやりとりも楽しいですね。
画像

 よく見ると、緑のズボンと青と緑のズボンがあります。ある形を別な形で自然に作っていくことができるのもパターンブロックのよい所です。
2013/10/30 14:10 | この記事のURL学びの歩道

面白パターンブロック・・・ぼく誕生日だった!

 作品名「バスディーケーキ」、「ぼくは先週誕生日。来年はこんな大きなケーキ食べたいな。」
すごいケーキです。平面図形が多い中、立体の作品もありました。自由な発想、いいですね。
画像

2013/10/30 14:10 | この記事のURL学びの歩道

2学期を象徴するパターンブロック・・・スズメバチの巣!

 「先生、形を作ったので写真をとってください。」という子供たちがたくさんいます。最近多いのが、スズメバチの巣?という題の作品です。
画像

 こちらを思いやってのことのでしょうか。結構多いです。子供たちも怖い思いをしたのでしょうね。最近は飛んでいません。寒くなってきたので、もう大丈夫だと思います。通行止めは解除しました。
2013/10/29 18:40 | この記事のURL学習の様子

エコキャップ集め・・・運営委員会児童頑張る

 本校では、縦割り班ごとにペットボトルのキャップを集めています。11月2日(土)に資源回収があるので、キャップのシールはがしの作業をしていました。
画像

2013/10/29 16:50 | この記事のURL福祉

学びの歩道・・・今、2階渡り廊下が面白い!!!

 先生方で協力し、2階の渡り廊下を大変身させました。その廊下を通り、様々なコーナーで作業したり、考えたりする活動を通すと算数好き?になる、少しだけ考えることが好きになる?という願いをもっています。
 子供たちが何か話題にして話したり、家庭学習で追究したりしてくれるとうれしいです。低学年はパターンブロックコーナーが人気です。青森県クイズもあるので、是非挑戦してみてください。25問で、何点とることができるでしょうか?結構むずかしいですよ。百人一首コーナーもあります。
 工夫して、子供たちの知的好奇心を、ほんの少しだけくすぐるコーナーづくりをしていきます。
画像画像
画像
画像

2013/10/29 13:00 | この記事のURLお知らせ

授業を参観いただく・・・教育指導課・総合教育センター訪問

 10月に3つ目の訪問、教育指導課・総合教育センター訪問がありました。本校の校内研修のテーマ「自ら考え、共に学び合う力を育てる学習指導法のあり方」を受け、仮説に設定した「授業の流れがわかる板書の工夫」と「子どもの考えが残るノート指導」のあり方について、それぞれの教科の授業を指導主事の先生方に参観いただき、指導を受けることができました。
 どの授業も「子供たちに問いを持たせる工夫」が提案されました。問いをもつことで、子供たちが主役になれるのです。本校では、そのような授業作りを目指しております。
画像画像
画像

2013/10/29 12:00 | この記事のURL学校行事

季節を感じる・・・ハウチワカエデの紅葉

 校庭の樹木が紅葉~落ち葉状態になってきました。秋も深まったてきましたね。
画像


2013/10/29 08:10 | この記事のURL自然
1687件中 881~890件目    <<前へ  87 | 88 | 89 | 90 | 91  次へ>>