校内発表会・・・雨音に負けない声で頑張りました!

 台風26号接近中、昼がピークで体育館の屋根の雨音がすごかったです。そのような状態でしたが、子供たちは大きな声で発表したり、台詞を言ったり、踊ったり、歌ったり。
 充実した予行でした。
画像画像
画像

お知らせ
 メール配信と電話連絡でもお知らせしましたが、台風26号対応により、5時間授業終了後下校となります。安全確保のため、保護者引き渡し対応となります。1~3年と兄弟は、14:35~、4~6年は15:10~となります。お迎えが遅くなる場合は連絡をお願いします。音楽室で自習体制をとり、お預かりいたします。

2013/10/16 13:00 | この記事のURL学習の様子

こんな所にも・・・駐車場にもスズメバチ!

 毎日通っていて気がつきませんでした。ある職員が車を降りて、何やら飛んでいるのを見たら、スズメバチ。まさかと思いのぞくと、うようよと。早速専門業者に駆除してもらいました。
 寒くなるまで油断できません。蜂との戦いはまだ続くようです。
画像

2013/10/14 16:20 | この記事のURL安全・安心

安心して学習発表会を・・・落下物点検終了!

 先週、体育館の天井から、ボルトが1個落ちてきました。幸い子供たちには当たりませんでしたが、落下した床面にはコーンを設置ししばらく様子を見ました。教育委員会へお願いして点検してもらうことにしました。今日、朝から足場を組んで、天井を調べてもらいました。
 天井に明かり取りの窓が設置されていますが、その開閉を行う器具の取り付けボルトとわかりました。照明器具やスピーカーなどは異常ありませんでした。原因がわかりましたので、処置してもらい安全が確保できました。安心しました。
 学習発表会をひかえ心配しましたが、安全が確保できましたので、どうぞ19日はたくさんの保護者の方々のお越しをお待ちしております。               ↓赤いコーンの場所

 しっかりした足場を組んでの点検でした。
画像
画像



2013/10/14 15:50 | この記事のURL安全・安心

トピックと普段の授業との関連を・・・キャリア教育の推進

 社会的・職業的自立に向け必要な基礎となる能力や態度を育てることをキャリア教育と言います。小学校では、大人になったら何になる、と答えを出すことではありません。夢先生の授業のようにアスリートに来校してもらい、夢を語ってもらう、トピック的な授業だけではありません。
 本校では、たくさんの大人とふれあうことにより多様な生き方や価値観にふれ、経験したこと、感じたことを基に、子供たち自らが自分で考えること、を大事にしています。
 その中核をなすのが、4年総合「1/2成人式をしよう」「素敵な大人になろう」という学習です。学習発表会では、その学習をもとに発表します。
 2年生の生活科、「まちたんけんをしよう」の学習でも地域の大人と触れあいます。他の学年でも、社会科見学でたくさんの大人と触れあいます。キャリア教育的要素をもった、教科・領域との関連づけを図ることが重要になってきます。指導計画に位置づけられたものとトピックをうまく融合させていくことが今後必要です。キャリアコーディネーターも必要です。
画像画像
画像

 夢先生の授業も、4年生までに接したたくさの大人から学んだこと(これまで学んだことは社会とつながっているのだと知る)を土台にしているから感じるものが大きいのだと思います。
 学習した内容と実社会とをうまくつなげてみていく活動こそが、子供たちの学ぶ意欲を高め、生きる力を発見していくことになるのです。
2013/10/12 13:40 | この記事のURLキャリア教育

確かめて価値付けを・・・天気のことわざから

 5年生の廊下掲示板に、天気に関係したことわざや言い伝えが様々書いてありました。その中に「蜘蛛が巣をつくると晴れる」というのがありました。校舎を回ると、体育館の玄関に巣を張ってありました。今朝から良い天気でしたからね。
 一つ一つ確かめてみることは難しいしょうが、確かめさせることも大事です。天気のことわざが当たっていても、いなくても検証させる活動は、子供たちが行ったことの意味づけ、価値付けにつながります。
ほら!~だから晴れたね、○○だったから雨だったね・・・。子供たちの作品や書いたものを大事にするのは、貼るだけではありません。何を大事にするかです。
 今日の清掃時、5年生は蜘蛛の巣をとならないかも?学校中が蜘蛛の巣だらけになっては困りますが、今日だけは。
画像画像
画像

2013/10/10 12:50 | この記事のURL自然

特別警報発表時の対応・・・追加文をご覧ください!

 八戸市教育委員会より、「特別警報」発表時の対応の基準が示されました。それを受け、本校としての対応についてお知らせします。本日配付しましたので、ご覧ください。
 なお、これまでの対応に、5番目として追加したものとなっております。
画像

2013/10/10 09:00 | この記事のURL安全・安心

台風24号対応・・・安全ニュース8号をご覧ください!

 昨日、安全ニュース8号を発行しました。台風24号への学校としての対応や児童にどのような注意や指導をしたのかを記載してあります。一読ください。
 気象情報によると、今日の夕方激しい雨が降る、とのこと。今日は水曜日で5時間授業ですので、全校14:35には下校します。帰宅後、用事のない場合は外出をひかえるよう指導しました。外出する場合は、雨風に十分注意するようお願いいたします。
画像

 本校は高台にありますので、河川の氾濫等の危険はありませんが、大雨の場合、斜面を流れる雨水や側溝からあふれた水で足をすくわれることも考えられます。そのことも指導しました。各家庭におかれましても立地条件に応じた安全配慮をお願いいたします。
2013/10/09 08:50 | この記事のURL安全・安心

学校教育課訪問・・・授業参観していただきました!

 八戸市教育委員会学校教育課訪問があり、5名の先生方にお越しいただきました。授業参観や話し合いと通して、今年度の本校の学校目標「学力を高めるための板書とノート指導の充実」の具現化に向けた取組、教育活動、授業などの指導・助言をいただきました。
画像

2013/10/09 07:00 | この記事のURLお知らせ

ウサギとのふれあい・・・環境委員会が柵の中で!

 ウサギを中庭の柵の中に放し、ふれ合うことができるようにしました。木曜日にも予定しています。たくさん参加してください。
画像

2013/10/07 13:20 | この記事のURL自然

第2回手作り弁当の日・・・楽しくお弁当を!

 蜂騒ぎで、思い思いの場所で弁当を、といきませんでしたが、それなりに場所を見つけてお弁当を食べていました。愛情たっぷりのお弁当、感謝しながら味わって食べていたようです。
 天気も悪いので、縦割り班で体育館で食べている班が多かったようですね。
画像画像
画像

2013/10/07 12:50 | この記事のURL食育
1687件中 901~910件目    <<前へ  89 | 90 | 91 | 92 | 93  次へ>>