最新記事
食に関する指導(4年生)
プール開き
参観日
食に関する指導(2年生)
月別アーカイブ
2025年7月(2)
2025年6月(15)
2025年5月(8)
2025年4月(7)
2024年7月(19)
2024年3月(7)
2024年2月(9)
2024年1月(6)
2023年12月(9)
2023年11月(10)
2023年10月(8)
2023年9月(14)
2023年8月(5)
2023年7月(23)
2023年6月(12)
2023年5月(13)
2023年4月(12)
2023年3月(13)
2023年2月(5)
2023年1月(9)
2022年12月(5)
2022年11月(20)
2022年10月(12)
2022年9月(13)
2022年8月(6)
2022年7月(27)
2022年6月(26)
2022年5月(20)
2022年4月(15)
2022年3月(6)
2022年2月(3)
2022年1月(6)
2021年12月(6)
2021年11月(7)
2021年10月(7)
2021年9月(5)
2021年8月(2)
2021年7月(22)
2021年6月(9)
2021年5月(5)
2021年4月(9)
2021年3月(6)
2021年2月(6)
2021年1月(5)
2020年12月(7)
2020年11月(16)
2020年10月(10)
2020年9月(10)
2020年8月(5)
2020年7月(10)
2020年6月(12)
2020年5月(14)
2020年4月(9)
2020年2月(4)
2020年1月(2)
2019年12月(2)
2019年11月(2)
2019年10月(7)
2019年9月(2)
2019年8月(1)
2019年7月(4)
2019年6月(2)
2018年4月(1)
2018年3月(2)
2018年2月(10)
2018年1月(1)
2017年12月(7)
2017年11月(4)
2017年10月(11)
2017年9月(8)
2017年8月(2)
2017年7月(6)
2017年6月(17)
2017年5月(18)
2017年4月(9)
2017年3月(4)
2017年2月(2)
2017年1月(1)
2016年12月(2)
2016年10月(2)
2016年9月(1)
2016年8月(2)
2016年7月(3)
2016年6月(3)
2016年5月(1)
2016年4月(12)
2016年3月(3)
2016年2月(3)
2016年1月(1)
2015年12月(1)
2015年11月(1)
2015年10月(3)
2015年9月(1)
2015年8月(1)
2015年7月(2)
2015年6月(3)
2015年5月(5)
2015年4月(4)
2015年2月(1)
2014年12月(1)
2014年11月(1)
2014年10月(3)
2014年9月(1)
2014年8月(1)
2014年7月(2)
2014年6月(6)
2014年5月(1)
2014年4月(1)
2014年3月(25)
2014年2月(42)
2014年1月(28)
2013年12月(33)
2013年11月(34)
2013年10月(34)
2013年9月(46)
2013年8月(27)
2013年7月(48)
2013年6月(69)
2013年5月(56)
2013年4月(52)
2013年3月(40)
2013年2月(8)
2013年1月(1)
2012年12月(31)
2012年11月(32)
2012年10月(5)
2012年9月(1)
2012年8月(4)
2012年7月(16)
2012年6月(37)
2012年5月(23)
2012年4月(7)
2012年3月(46)
2012年2月(43)
2011年4月(16)
2011年3月(43)
2011年2月(44)
2011年1月(23)
2010年12月(14)
2010年11月(3)
2010年10月(2)
2010年9月(1)
2010年8月(1)
2010年7月(1)
2010年6月(5)
2010年5月(3)
2010年4月(3)
2010年3月(2)
2010年2月(8)
2010年1月(1)
2009年10月(1)
2009年9月(2)
2009年5月(3)
2009年4月(2)
検索
カテゴリ
交流活動(2)
早朝奉仕作業(1)
生活科・総合的な学習(1)
学校行事(341)
地学連(4)
PTA(24)
保健関係(4)
クラブ(5)
児童の活動(363)
防災教育(9)
児童朝会(8)
休み時間(3)
ALT(2)
朝会(2)
縦割り活動(4)
研修(10)
清掃活動(7)
地域密着型教育(7)
委員会活動(26)
清掃(1)
あいさつ運動(4)
運動会関係(18)
学年(16)
地域学校連携協議会(2)
練習(3)
部活動(33)
生活科(5)
国際理解教育(4)
自然(25)
音楽朝会(2)
キャリア教育(2)
生徒指導(1)
その他(103)
あいさつ(3)
授業改善(6)
PTA活動(30)
全校朝会(3)
学習の様子(133)
お知らせ(66)
校内研修(14)
環境教育(2)
なかよし班活動(5)
ALT(7)
児童の様子(31)
チャレンジタイム(1)
修学旅行(29)
児童会活動(17)
季節(7)
環境(35)
授業風景(16)
お便り(4)
学校生活(35)
掲示物(26)
作品(1)
参観日(13)
安全・安心(33)
夏休み(6)
お願い(1)
校内研(12)
風景(7)
施設・設備(14)
登下校(7)
福祉(1)
6学年(21)
ボランティア(7)
児童理解(1)
クラブ活動(7)
授業(17)
取り組み(1)
児童会行事(3)
お知らせ・お願い(1)
朝会関係(19)
PTA(3)
展示物(1)
交流事業(2)
メッセージ(1)
総合学習(6)
訪問(1)
なかよし班(7)
食育(6)
図南小オリジナル(1)
給食(3)
地域密着(7)
学びの歩道(2)
3学年(1)
読書(5)
地域行事(1)
総合的な学習(7)
縦割り班活動(5)
気付き、考え、行動する力(2)
総合的学習(2)
検査(2)
ジョイントスクール(5)
携帯サイトはコチラ
百人一首に挑戦・・・1年生も楽しくできた!
五色百人一首を1年生33人で行いました。昔のひらがなの読み方や源平戦(二人で対戦)
のルールを教えて、早速チャレンジ。下の句を聞いて「わ」「わ」、「や」「や」・・・と一文字、二文字をたよりに札を取り合っていました。1年生でもできますね。最終的には、1年と6年の対戦もできるでしょう。楽しみです。
2013/11/08 12:30 |
この記事のURL
|
学習の様子
予備実験が楽しい・・・理科支援員に学ぶ
理科支援員の先生が理科室にこもり、予備実験をしていました。4年生の空気の膨張実験でした。空のペットボトルのコルクを空気の膨張で飛ばす、というものでした。
水を何度まであたためるとうまく飛び出すのか時間をかけて調べていました。鍋でやり、60度くらいになると飛び出すことがわかりました。
このような予備実験をしてはじめて子どもたちに追究させる授業へとなっていくのですね。支援員の先生とのやりとり、とても楽しかったです。勉強になりました。備えあれば~ですね。
2013/11/07 13:20 |
この記事のURL
|
学習の様子
冷たいけど・・・芋あらい頑張る!
明日の秋を楽しむ会(芋焼き)の準備で、サツマイモの土を洗い落とす作業を全校で行いました。たらいの水は、けっこう冷たかったようです。でも、おいしい焼き芋を食べるために頑張りました。
2013/11/07 13:10 |
この記事のURL
|
学校行事
紙芝居・・・6年生が1年生へ
中休みに6年生が1年生の教室で紙芝居を読んであげました。ものぐさ太郎のお話でした。このような自主活動もよいものですね。楽しそうにお話を聞いていました。6年生、ありがとう!
2013/11/07 13:00 |
この記事のURL
|
ボランティア
サツマイモをおいしく・・・干しています!
先週、学校園からサツマイモを全校児童で掘り出しました。図工室で一週間干して、甘みを増すようにしました。
1kgくらの大きな芋、変わった形(○の字、食べたら出る?)もありました。
2013/11/06 16:30 |
この記事のURL
|
食育
秋を楽しむ会・・・焼きいもを楽しみます!
8日(金)9:00~秋を楽しむ会を開催し、焼き芋を楽しみます。10:30ごろ焼き上がる予定ですので、ご都合のつく保護者はどうぞお越しください。
子供たちとたのしい秋の一時を過ごしましょう。お待ちしています。
2013/11/06 16:20 |
この記事のURL
|
学校行事
ありがとうございます・・・雑巾の寄贈!
二ツ家老人クラブの方々から手縫いの雑巾をたくさんいただきました。清掃活動の活用させていただきます。ありがとうございました。
2013/11/06 16:20 |
この記事のURL
|
お知らせ
星空の観察・・・我らがちょうじゃDayの実施
11月2日(土)17:15~長者小学校、図南小学校、長者中学校の児童生徒・保護者が、長者中学校校庭に集い、天文教室が行われました。
校庭に寝そべり、講師(八戸市総合教育センター井上所長)から、楽しい星のお話を聞いたり、星の解説を聞いたりしました。親子で楽しい一時を過ごすことができましました。
寝そべりながら観察するとたくさんの星が見えました。人工衛星もゆっくり通っていることもわかりました。子供たちは目が良いので、大人よりたくさんの星が見えたようです。
2013/11/05 09:00 |
この記事のURL
|
自然
第2回資源回収・・・PTA環境委員会頑張る!
11月2日(土)8:30~、今年度2回目の資源回収が行われました。地域からもたくさん新聞紙、段ボール、アルミ缶等が寄せられました。ご協力ありがとうございました。
資源回収の後、環境委員の方々には、花壇の整備もしていただきました。
2013/11/05 08:50 |
この記事のURL
|
PTA
サツマイモ掘り ~なかよし班活動~
春に植えたサツマイモの収穫をしました。
大きさが違うサツマイモが3つつながっていて、それを自分の兄弟にみたてていた子、手を挙げているかのようなサツマイモがあった班、「へ」の字の形をしたサツマイモを見つけた班など、大きさや形が様々なサツマイモがたくさんとれました。
7日(金)は「秋を楽しむ会」があります。
収穫したサツマイモを保護者の皆様や地域の方々と味わうのが今から楽しみです。
2013/11/01 14:50 |
この記事のURL
|
学校行事
1714件中 901~910件目
<<前へ
89
|
90
|
91
|
92
|
93
次へ>>