渋滞で算数する?・・・渋滞を式で表すと

 2車線の道路が、1車線状態になっている今朝の写真を子供たちに提示しました。「お父さんが通勤にいつもより2倍かかった。」「朝、3時間かかった。」このような話が教室内できこえました。大渋滞だったことを確認。
 「渋滞を式で表すことができないかな?」と言って、子供たちに考えさせました。
①いつもの時間□×2、②ふだん30分なのに今日は3時間で6倍、③かかった時間÷いつもの時間=渋滞時間(3÷0.5=6)、④2÷1=2答え2以上・・・。
 ④の意味が分かりませんでした。聞いてみると、「いつもは2車線なのに、今は1車線だから渋滞している。だから2倍かかる。でも、右に曲がる車がいるともっと渋滞するから、2以上」というのです。なるほど、ゆりの木通りが混むのは、このせいですね。
 この後、よくニュースで~道渋滞24kmなどと聞きます。この式は、渋滞量をあらわします。「渋滞している距離(長さkm)×渋滞している時間の長さ=渋滞量」という式です。
 図南~平中交差点まで2kmが3時間にわたり渋滞というと、2×3=6、「6km・時」とあらわします。km・時とは、渋滞量の単位です。
 さあ、明日朝の渋滞量は?どうなるでしょうか。
画像

 今朝は6時半時点で、長者小前から平中交差点までずら~と1列並んでいました。朝に見たことのない台数の車。皆、こりたのか、早いです。
2014/02/19 13:40 | この記事のURL学習の様子

今朝の立哨指導・・・挨拶と出入り口の交通整理

 保護者の見守り(スコップ持参で学校へ)2名と職員による立哨指導を行いました。保護者の方々も校地内の狭さを理解くださり、いつもより送りが少ないので、子供たちがスムーズに児童玄関にたどり着くことができました。
 しばらくの間、安全な登下校ができるよう職員、保護者、関係機関等で安全確保にあたって参ります。
 校門前の氷の塊を削ってくださった方がいました。ありがとうございました。段差がなくなったので給食搬入車も楽になります。
画像画像
画像

2014/02/19 08:00 | この記事のURL安全・安心

先生気をつけて帰ってね・・・下校時の巡回、指導

 1~3年、4~6年と2回に分けて集団下校を行いました。職員も4方向に分かれ、歩道の確認をしながら途中まで巡回しました。すれ違いが難しい所、屋根のつららに気をつけなければならない所、人の背丈ほど高い所等、分担した歩道等の情報交換を、次の指導にいかしていきます。
 校長先生は、よねくらホテル側を分担しました。2年生の女の子たちが「校長先生、ありがとうございました。オーバーに雪がついています。帰り転ばないように気をつけて帰ってね!」とお礼と注意喚起の言葉をもらいました。先生方が何のために一緒に歩いているのかを分かっている子どもたちに、その成長を感じました。このような活動や行動においても子どもを育てているのですね。今日は気持ちの良い汗をかきました。
 大雪における安全指導に関するプリントを配付しました。一読ください。登下校の安全に関わることで何かありましたら学校(教頭)へお電話をお願いいたします。
画像画像
画像

2014/02/18 16:10 | この記事のURL安全・安心

大雪・・・まさかこんな所にも!!!

 今回の大雪、全国各地で被害をもたらしています。本校でも被害とまではいきませんが、目を疑う場面がありました。朝の校舎内の点検時、体育館でなにやら白い物体がステージ上にあるではありませんか。白い幕かなにか2枚落ちている?と思い近づくと、雪でした。びっくりです。
 天井の明かり取りから吹き込んだのだと思います。天井の点検をお願いしているとこです。
校舎内の被害は特にありませんでした。外回りは屋根雪が危険なのと、雪深いので十分点検できていません。非常口の出入りはできるようにしています。
画像

2014/02/18 11:10 | この記事のURL安全・安心

えんぶり鑑賞会・・・上組町えんぶり組来校

 毎年上組町えんぶり組にお越しいただき、えんぶり鑑賞会を実施しています。今朝も交通事情が悪い中、9時から演目を披露していただきました。本校在籍児童も数名、頑張って演技していました。大きな拍手をもらい、満足そうに演じてくれました。伝統芸能を支えている子供たち、立派でした。
画像
画像
画像
画像
画像

2014/02/18 10:40 | この記事のURL学校行事

今朝の登校の様子・・・何とか歩道が確保!

 今朝、歩道がなく車道を歩く児童がいないかどうか心配しながら朝の挨拶を校門前でしました。歩道の様子を聞いてみると、ほとんどの児童が狭いながらも歩道の除雪がされていたとのこと。旧よねくらから八高よりが足跡しかついていないようでした。保護者の方に送っていただきました。欠席児童以外、全児童が登校できました。ありがとうございました。
画像画像
画像

2014/02/18 10:30 | この記事のURL安全・安心

ようやく作業終了・・・総出で頑張りました!

 朝からの雪かきがようやく終了しました。明日は普通出校です。メール配信でもお知らせしています。
画像




2014/02/17 15:40 | この記事のURLお知らせ

明日の登下校・・・歩道狭いです!

 職員総出で玄関前、歩道の除雪を行いました。泉町から学校、コンビニから学校への歩道は狭いながらも除雪しました。
 保護者の方々にお願いです。長者中学校から八高にかけての歩道ですが、可能であれば除雪していただければ幸いです。自宅近くの歩道の除雪、どうぞよろしくお願いいたします。
 
画像

 明日の朝、送り迎えの場合、敷地内で回せないと思います。(340号線が大渋滞の可能性大のため)送りの場合は、安全な場所でおろし、歩道を歩くようにお願いします。

2014/02/17 11:50 | この記事のURLお知らせ

ぴくりとも動かぬ340号線・・・大渋滞発生

 職員室から340号線が見えますが、現在、動きません。特に、長者中学校へ向かう方向は全然動きません。旧よねくらHあたりで、バスとトラックがすれ違えなくて立ち往生しているそうです。斜めになっている状態らしいですね。大渋滞です。
画像


2014/02/17 09:30 | この記事のURLお知らせ

積雪は百葉箱の足・・・かなり積もった!

 いつもは百葉箱の屋根に積もった雪で、積雪何cmと判断していました。今朝は、百葉箱の足(60cm以上)ほどの積雪です。
画像

2014/02/17 09:00 | この記事のURL環境
1714件中 791~800件目    <<前へ  78 | 79 | 80 | 81 | 82  次へ>>