明日の登下校・・・歩道狭いです!

 職員総出で玄関前、歩道の除雪を行いました。泉町から学校、コンビニから学校への歩道は狭いながらも除雪しました。
 保護者の方々にお願いです。長者中学校から八高にかけての歩道ですが、可能であれば除雪していただければ幸いです。自宅近くの歩道の除雪、どうぞよろしくお願いいたします。
 
画像

 明日の朝、送り迎えの場合、敷地内で回せないと思います。(340号線が大渋滞の可能性大のため)送りの場合は、安全な場所でおろし、歩道を歩くようにお願いします。

2014/02/17 11:50 | この記事のURLお知らせ

ぴくりとも動かぬ340号線・・・大渋滞発生

 職員室から340号線が見えますが、現在、動きません。特に、長者中学校へ向かう方向は全然動きません。旧よねくらHあたりで、バスとトラックがすれ違えなくて立ち往生しているそうです。斜めになっている状態らしいですね。大渋滞です。
画像


2014/02/17 09:30 | この記事のURLお知らせ

積雪は百葉箱の足・・・かなり積もった!

 いつもは百葉箱の屋根に積もった雪で、積雪何cmと判断していました。今朝は、百葉箱の足(60cm以上)ほどの積雪です。
画像

2014/02/17 09:00 | この記事のURL環境

何とか児童玄関までたどり着きました・・・臨時休校の朝

 本日は、臨時休校です。明日は普通出校となります。昨日は、お父さん委員会の数名の協力をいただき、校門前のスペースの除雪を一緒に行いました。その後、メール配信とメール登録していないご家庭に臨時休校を伝える電話をしました。今朝は幸い、1件(途中でメールアドレス変更)だけ問い合わせがあっただけでした。
 児童玄関までの除雪は人力で何とか行いました。後は、歩道を確保する作業となります。かなり雪が深いので、アスファルト部分が見えるまでの作業は難しいと思われます。最低限の歩道の確保となります。すれ違いが十分できない場所もあると思います。明日の登下校時には十分注意してほしいと思います。ご家庭でも朝、一声かけて送り出してください。今日一日は自宅で過ごしましょう。宿題が終わった人は、自学ノートに取り組みましょう。明日、元気に会いましょう。
画像

2014/02/17 08:30 | この記事のURLお知らせ

スケート教室・・・楽しく元気に滑りました!

 今日は、長根パイピングリンクで5,6年スケート教室がありました。天気が良かったので、楽しく滑ることができました。
画像画像
画像

2014/02/14 17:00 | この記事のURL学習の様子

将来の料理人・・・上手だよ卵焼き!

 5年生が、ご飯と味噌汁づくりの調理実習。ご飯と味噌汁だけでなく、卵焼きを作りました。とても上手に卵焼きを作った男子がいました。見事な手つきです。お家でも作っているそうです。家庭科を指導している先生より、ふっくら仕上げていました。将来、この道でいくのかな?
 男子が活躍した調理実習でした。
画像
画像

2014/02/14 16:50 | この記事のURL学習の様子

日の出の時刻から・・・計算練習に意味を

 朝、7:20に児童玄関を開けます。朝の挨拶のあと、「朝、明るくなったね。」と一番乗りの子どもたちとの会話。7時には並んでいるので、1ヶ月前はまだうす暗いうちからの並び、今日は明るくなってからの並び。
 3,4年生が×3ケタのかけ算のドリルを一生懸命取り組んでいます。計算に意味を持たせたいので、日の出の太陽について話しました。1月の日の出は7時近くでしたが、今は6時35分くらいです。太陽の上端が出た時刻が日の出時刻です。昔は、太陽の中心が出た時だったそです。
 「先生、太陽の中心は、どのあたり?」と質問されたので、「太陽と月が同じ大きさに見えるけど、太陽は400倍の大きさだよ。」月の直径は、約3500km。計算させ、太陽の直径は約140万kmに。ずごい大きさです。3500×400という計算の意味がうまれます。中心は?その半分。(図を使って説明すると少しは捉えやすくなるかな。)
 地球の直径は、約12700km。赤道からの直径と南極北極からの直径では、40kmくらい長さが違うとのこと。
 ×何百何十何も、意味を持たせると少しは計算もやる気になるかな?
 朝明るいと一日やる気がでますね。
画像画像


日の出時刻が早くなってきました。
週末、また大雪の予報です。
春はまだまだ。
2014/02/13 09:10 | この記事のURL環境

こども新聞・・・どうぞご覧ください!

 東奥こども新聞、本校児童6名が記事を書いています。その新聞を1階音楽室前、3階廊下に掲示してあります。
 6年生の保護者の集まりがありました。お父さん委員会もP活室でも。学校にお越しの際に一読してください。
画像
画像


2014/02/12 19:30 | この記事のURLお知らせ

学級のイチゴ・・・食べ頃に!

 おおぞら学級でイチゴ栽培をしています。先日、ある子のイチゴが大きく、真っ赤に育ったので食べたそうです。次のイチゴもだいぶ良い感じになってきました。これが本当の一期一会?
でしょうか。
画像


2014/02/12 19:20 | この記事のURL環境

似てるかな?・・・6年生の似顔絵、感謝カード記入を

画像
画像
 6年生を送る会の準備として、縦割り班活動を実施し、6年生の似顔絵描いたり、吹きだしカードに感謝の言葉を書いたりしました。
 似てるね、お姉さんやお兄さん!!!6年生は照れながらもモデルになっていました。当日に心のこもったプレゼントとなります。6年生を送る会は、28日の予定です。あと1か月と少しで6年生は卒業ですね。
画像
2014/02/12 11:40 | この記事のURL学校行事
1687件中 771~780件目    <<前へ  76 | 77 | 78 | 79 | 80  次へ>>