校内スケートチャレンジ大会・・・晴天の中実施

 1,2年はホッケーリンク、3年以上はパイピングリンクで様々な種目を行いました。昨日転校して来た1年生もはじめてでしたが、頑張って滑りました。パイピングリンクでは種目最後の選抜リレーが盛り上がりました。先生チームも3位と健闘しました。
画像画像
画像

2014/02/25 12:40 | この記事のURL学校行事

歌の練習・・・6年生卒業式に向けて

 音楽室で卒業式の式歌の練習を6年生がしていました。綺麗な歌声だったので、音楽室前を通る下級生は聞き入っていました。あと18日登校したら卒業なんだね。画像画像

2014/02/24 16:00 | この記事のURL学習の様子

見事なつらら・・・2mくらいあるかな

 校舎まわりを点検したとき、長いつららを見つけました。体育館のトイレの屋根にとても長いつららがありました。横の屋根には、日本列島形のつららもありました。
 子供たちには、屋根雪やつららが落ちてけがをすることがないように十分上も見て、登下校するよう指導しています。ご家庭でも一声お願いいたします。
画像

2014/02/24 08:30 | この記事のURL安全・安心

雪山注意・・・そりコースにはいいけど!

 除雪に伴い大きな雪山が数カ所できました。その山からそりをすべったら気持ち良いだろうなと思いますが、駐車場や車の乗り入れ場所となっているので危険です。そこで、立ち入りを禁止しています。
 安全な所にそりコースを作り、生活科の雪遊びができるようにします。
画像画像
画像

2014/02/24 08:20 | この記事のURL安全・安心

校舎まわりの除雪・・・重機でなんとか道を

 校舎と体育館の間に灯油保管庫があるので、除雪はそこまでの道が最優先です。人力では無理ですので、本日午前中、重機による除雪を行っています。バラの小径には、垣根やバラがあるので、無理に押し上げる除雪はできません。従来の駐車スペースは確保できません。灯油搬入トラック用、体育館開放利用者の通路と考えてください。参観日の駐車スペースは、中庭・2校舎玄関前とバラの小径の縦列駐車の30台分程度しか確保できません。参観日には、大変申し訳ございませんが、自家用車でのご来校はできるだけご遠慮ください。
画像画像
画像

2014/02/22 10:00 | この記事のURLお知らせ

うれしい出来事・・・若者二人が歩道を!

 歩道がなくなった所もあるので、暗い気持ちで集団下校しました。途中、地域の事業所からでしょうか、若者二人がヘルメットをかぶって氷の塊を片づけていました。何カ所か地域の方々が氷の塊を寄せてくれていました。ありがとうございました。
画像

2014/02/21 16:00 | この記事のURL安全・安心

かなしいできごと・・・せっかくの歩道確保が!!!

画像
画像
 今日は、とても悲しい気持ちになりました。職員で掘ったのに。最後の集団下校なのに!


2014/02/21 14:30 | この記事のURL安全・安心

ちょっとしたお話・・・こころのヒミツ

 授業のちょっとした隙間時間に「こころのふしぎ なぜ?どうして?」という本の読み聞かせをしている学級がありました。(学校で何冊か購入しました。)
 まずはじめに、「心とはどこにあるのでしょう?」と考えさせていました。①脳、②腹、③胸、④身体全体の4つの中から判断。太っ腹・腹黒い・・・だから腹、胸に手を当てて~胸がドキドキする・・・だから胸だ、うれしい時ジャンプしたりして身体全体で表現するから身体全体ね、と考えた子もいました。
 次に、「あなたたちの気持ちはいくつある?」と投げかけました。その後、本には13の気持ちを紹介しています。「ぜんあくだんしゃく」「タノシンスはかせ」「せつナス」「イカリング」「あきらくん」・・・。1つ1つどんな時にその気持ちが出てくるのかを確認しあっていました。ネーミングが面白いので、「僕は、日曜日の夜に『せつナス』の気持ちが出てくるよ。」「家庭学習が続かない、努力が続かないから、『あきらくん』」などと発表しました。
 1つ1つの項目が、ちょっとした時間で扱うことができます。悲しみはいつ消えるか?、おばけはどうして怖いの?、おこりっぽい人とそうでない人がいるのはどうして?等、子供たちが、「なるほど」と思う内容が満載です。道徳の勉強やSSTにもか活用できる本です。ショートの特活にいいですね。
画像
画像
























2014/02/21 12:30 | この記事のURL学習の様子

集団下校と除雪のお知らせ・・・土曜日、午前中車の出入りを禁止

 集団下校を火曜日から4日実施してきました。歩道の確保や危険箇所等も把握し、対応してきました。横断歩道があるのに除雪されていな箇所については関係機関へお願いをしました。保護者の方々も学校への迎えを自粛してくださり、校地内での接触等もなく、安全に下校できました。
 このままの積雪状態では、様々な活動(体育館開放,PTAの会合、部活動等)に支障をきたすので、除雪作業を業者へ依頼しました。その作業が明日、22日土曜日、8:00~行います。安全確保のため、明日は8:00~12:00、午前中いっぱい学校への出入りを禁止します。ご理解、ご協力をお願いいたします。詳しくは、配付したプリントをご覧ください。
 なお、学級閉鎖もありましたので、メール配信でのお知らせもいたしました。
画像
 
 集団下校措置は、本日で終了いたします。来週からは通常の登下校となります。学級閉鎖措置を講じていた6年2組は、24日(月)、通常通りの登校となります。元気に登校しましょう。
2014/02/21 12:00 | この記事のURL安全・安心

非常口の確保・・・懸命の作業を

 技能主事さんたちと職員で、非常口の除雪を行ってきました。ようやく確保できました。非常階段にもかなり吹きだまりがあり、作業は大変でした。
画像

         子供たちの懸命な作業です。
                   ↓
画像

2014/02/20 15:40 | この記事のURL安全・安心
1687件中 751~760件目    <<前へ  74 | 75 | 76 | 77 | 78  次へ>>