大きく育て!

 6月8日(金)3校時に縦割り班である「なかよし班」でサツマイモの苗を植えました。サツマイモの植え方について担当の先生から説明を聞いたあと、6年生が畝にかぶせているビニールに苗を植えるための穴を棒を使って開けました。次に、なかよし班ごとに苗を植え、水やりをして作業を終えました。最後は、各学年の代表から感想を発表してもらいました。


画像


画像


画像


画像


画像


画像

 秋には収穫をして地域の方々を招待して焼きいも会を開きます。たくさんのサツマイモが収穫できるよう、これからなかよし班で水やりや草取りをしていくことになります。






2012/06/08 14:00 | この記事のURL縦割り班活動

学力の定着に向け

 本校では今年度の学校目標を「見える学力の充実」と「『問い』を持たせる授業の充実」とし、その目標達成のための重点施策を「授業の充実・改善」、「家庭と連携して身につける望ましい生活の習慣化(家庭学習・生活習慣・読書)」の2つにしています。そして、学力に関わる部分としてはその定着のための取り組みの1つとして、水曜日以外の8:15~8:30に全学級で漢字、計算ドリルの学習に取り組んでいます。また、その学習成果を確かめるための漢字、計算テストを年7回実施することにしています。


画像

2年生のドリルタイムです。どの子も集中して取り組んでいます。




2012/06/08 13:20 | この記事のURL取り組み

今度こそよくしよう!

 6月7日(木)に3年生以上が参加して児童総会が開かれました。今回は、事前に実施した学校生活に関するアンケートの結果から困っていることとしてたくさん意見が出ていた「廊下歩行」について話し合いました。日常生活を見ていると特に昼休み後の清掃前後の移動時間に走る子が多く見られます。この話し合いによってこれまで以上に「今度こそよくしよう!」という意識が高まったのではないかと思っています。


画像


画像


画像

たくさんの子が意見を発表していました。



画像

運営委員会が話し合いの進行や書記を務めてくれました。



画像

 最後に校長先生から廊下歩行のマナーを守らないことにより大けがをした子がいたという事例について話がありました。合わせて、重点として取り組んでいるにもかかわらずなかなか改善されていない「忘れ物」についても意識を持って取り組んでいこうと呼びかけていました。









2012/06/07 17:30 | この記事のURL児童会行事

校内研修~6年算数

 本校の今年度の学校目標は「見える学力の充実」と「『問い』を持たせる授業の充実」の2つです。そして、その目標達成のために校内研修による授業改善と朝のドリルタイムの充実を図っているところです。その校内研修として、6年生が算数の授業を公開しました。式の読み方の学習で、提示した式が何を表しているのかを多様に考えさせる内容でした。子どもたちはじっくりと学習課題に取り組み考えを発表していました。


画像



2012/06/06 17:30 | この記事のURL校内研

音楽朝会

 音楽朝会で「大空讃歌」を歌いました。これまで歌ったり聞いたりしたことのない子が多かったのか最初は声が小さかったのですが、担当の先生の説明を聞いて声が出るようになってきました。この曲は昼の放送でも流しています。


画像


画像



2012/06/06 17:20 | この記事のURL朝会関係

学校生活アンケート結果

 運営委員会が学校生活について3年生以上にアンケート調査をし、その結果を技能主事室前の廊下に掲示しています。「困っていること」については多い順に、「忘れ物が多い」、「廊下を走る」、「返事がない(声が小さい)」、「いじめがある」、「あいさつをしない(声が小さい)」となっています。また、「よいこと」については同様に「元気なあいさつができる」、「いつも笑顔だ」、「明るい返事ができる」、「友達に優しくできる」、「男女の仲がよい」となっています。6月7日(木)の児童総会では「廊下歩行」について話し合います。よりよい学校生活のための全校的な取り組みです。

画像

2012/06/06 17:20 | この記事のURL掲示物

I like ~

 5年生の英語の授業にALTの先生が入って下さいました。始めに英語の曲に合わせて手をつないで歌いながら歩きました。次にI likeの後に続けて動物の名前やスポーツ名を言いました。どの子も大きな声で発音し、質問にもはりきって答えていました。


画像


画像

2012/06/05 15:20 | この記事のURLALT

一緒に・・・

 ALT(外国語指導助手)の先生が今年度2回目の英語の授業支援のために来校しました。給食時間は5年生の教室でグループの中に入って一緒に食べました。会話が弾み楽しいひとときを過ごすことができました。

画像




2012/06/05 15:00 | この記事のURLALT

昼休みには・・・

 ALTの先生が子どもたちに誘われて昼休み時間にサッカーをしました。昼の給食に続き、子どもたちはここでも楽しい時間を過ごしていました。


画像



2012/06/05 15:00 | この記事のURLALT

今日が最終日

 5月7日から教育実習生が来校していますが、これまで授業を参観したり授業をしたり、休み時間などは子どもたちとたくさんふれあってくれました。最終日の今日、臨時の全校朝会を開いて実習生とのお別れをしました。校長先生の話のあと実習生があいさつをし、「これから教師になるためにがんばっていくので、みなさんも一緒にがんばっていきましょう。」という言葉で結びました。最後は代表の子どもたちからお礼の手紙と花束が贈られました。

 
画像


画像


画像

 一日も早く教壇に立てるようがんばってもらいたいと陰ながら応援しています。これまで大変ご苦労さまでした。

2012/06/01 14:00 | この記事のURLその他
1687件中 1381~1390件目    <<前へ  137 | 138 | 139 | 140 | 141  次へ>>