1学期最後の・・・

 今日は1学期最後の授業参観日でした。これまで子どもたちは朝のマラソンから始まり、学習はもちろん運動や行事、その他様々な活動に取り組みながら成長しています。参観された保護者の方々にはお子様の様子から1つでも2つでも良さを見つけてほめていただきたいと思います。

画像

 6年生の音楽です。歌詞の内容についてイメージを膨らませて歌いました。

 

画像

1年生の算数です。分からない数の求め方について考えました。


 
画像

2年生の音楽です。鍵盤ハーモニカの演奏を練習しました。



画像

 5年生の外国語活動です。色や形の尋ね方や答え方について学習しました。



画像

6年生の社会です。歴史資料の読み取りをしました。



画像

5年生の算数です。同じものに目をつけて問題を解く学習でした。



画像

4年生の道徳です。自分や家族について考えました。



画像

3年生の算数です。大きな数の大小を比べました。



画像

 3年生の国語です。登場人物の気持ちの変わり方を読み取りました。


 1学期の締めくくりの時期を迎えました。学習したことが身につくよう学校でも取り組んでいるところですが、ご家庭での学習の様子にも目を配っていただければと思います。今日はご多用中のところ、子どもたちの学習の様子をご覧いただきありがとうございました。









2012/07/03 17:40 | この記事のURL授業

十二の月の物語

 7月2日(月)に鑑賞教室を開き、劇団風の子北海道さんが演劇「十二の月の物語」を見せて下さいました。体育館中央に設置された仮設舞台で繰り広げられた演劇に、それを取り囲むようにして設けられた観客席から子どもたちは吸い込まれるように見入っていました。心温まる内容と、生の演技、肉声、楽器を使っての音響、舞台装置など、普段なかなか見る機会のない演劇を鑑賞できたことは、子どもたちにとってとてもよい刺激になったと思います。


画像


画像


画像


画像


画像

 今回の演劇について「お家の人にも教えてあげて下さい。」と話しておきました。是非、話題にしていただけたらと思います。




2012/07/02 15:40 | この記事のURLその他

校長先生からも・・・

 6年生に続いて校長先生からも修学旅行の報告がありました。函館に向かう電車の中や大沼公園、夜景、朝市での仕事体験、自主見学の様子など、旅行先で撮った写真を見せながらの説明にどの子も聞き入っていました。


画像

2012/06/28 17:40 | この記事のURL朝会関係

6年生から・・・

 全校朝会で6年生から修学旅行の報告がありました。代表児童3名が分担して3日間の様子を説明しました。事故やけがもなく、楽しい思い出のつまった修学旅行の話を他の学年の子どもたちは興味深げに聞いていました。


画像

2012/06/28 17:30 | この記事のURL朝会関係

普段できないスポーツを楽しみます

 スポーツクラブは、普段できないようなスポーツを楽しんでいます。今回のクラブでは「インディアカ」をして遊びました。この遊びは、2チームが中央線を挟んで対面し、バドミントンのシャトルを少し大きくしたような羽を手のひらで打ってそれを落とした方が負けになります。


画像

2012/06/22 14:20 | この記事のURLクラブ活動

ダンスの基礎を学びます

 ヒップホップダンスクラブはダンスの基礎を学んだり、曲に合わせて体を動かしたりしています。曲のリズムに乗って軽快に踊っていました。


画像

ボランティアとして佐久間さんがお手伝いをして下さっています。

2012/06/22 14:10 | この記事のURLクラブ活動

手芸や工作などを楽しみます

 手芸・工芸クラブでキーホルダーを作っているところです。紙粘土を絵の上でかたどっていました。世界で1つだけのハンドメイドキーホルダーは宝物になりそうです。


画像

ボランティアとして前田さんがお手伝いをして下さっています。

2012/06/22 14:10 | この記事のURLクラブ活動

英語での会話を楽しみます

 英会話クラブはゲームを取り入れながら楽しく英会話を覚えています。この日は「好きなフルーツはなあに?」というテーマで、フルーツバスケットをしながら楽しく活動をしました。


画像

ボランティアとして高橋さんがお手伝いをして下さっています。


2012/06/22 13:50 | この記事のURLクラブ活動

昔の遊びを学びます

 昔の遊びクラブは昔の遊び道具を作り、それを使って遊んでいます。今回は指人形を作ったり、竹とんぼを飛ばして遊んだりしました。次回は、今回作った指人形で遊ぶ予定です。


画像

 ボランティアとして、石鉢さん、高橋さんがお手伝いをして下さっています。
2012/06/22 12:40 | この記事のURLクラブ活動

簡単な料理を作って楽しみます

 料理クラブは作る料理について材料や作り方、役割分担などについて話し合いをし、それをもとにして料理を作るのは次のクラブの時間というふうに1回おきに料理作りをしています。今回のクラブは話し合いで、クレープを作ることに決定しました。次回が楽しみです。


画像

 ボランティアとして、佐々木さん、高橋さん、鶴田さん、貝瀬さんがお手伝いをして下さっています。
2012/06/22 08:40 | この記事のURLクラブ活動
1716件中 1381~1390件目    <<前へ  137 | 138 | 139 | 140 | 141  次へ>>