2024年7月の記事
7/12 対話のある授業
7/11 今日も楽しい学校生活
7月11日(木)の様子を紹介します。
朝、児童玄関で登校の様子を見ていたら、ランドセルを
片づけた低学年の子がやってきました。
話を聞くと、「見守り係」ということです。
.jpeg)
なんとも頼もしいなあと感じた朝となりました。
さて、授業の様子です。玄関前で4年生が実験中。
短いといにビー玉を転がしています。
水の流れのイメージをつかむ実験のようです。

2年生の教室です。おすすめの本を紹介。
.jpeg)
4年生の教室。
発表の途中、「え~と…」 でも大丈夫!
まわりのみんながナイスフォローです。
.png)
隣の学級は図工の時間です。
遠足の思い出を絵にあらわしています。
蕪島神社、ウミネコ、マリエント、と心に残った
ひとコマを思い思いに表現しています。
.jpeg)
5年生の教室でも図工の時間です。
みんな熱心に取り組んでいますね。
.jpeg)
構図が工夫され、色使いのセンスも上々です。
.png)
6年生は、グループごとに、午後の参観日授業での
発表に向けた話合いが進められていました。
.jpeg)
最後は、給食の様子です。
今日のメニューは、冷やし中華、マーボーなす、春巻きです。

放送室の前では、委員会の発表の練習をしている子どもたち。
6年生の子が、指で、ふた拍の間をとることをアドバイス。
.png)
様々な場面で活躍する子どもたち。
今日は、このあと、保護者の参観授業を迎えます。
朝、児童玄関で登校の様子を見ていたら、ランドセルを
片づけた低学年の子がやってきました。
話を聞くと、「見守り係」ということです。
.jpeg)
なんとも頼もしいなあと感じた朝となりました。
さて、授業の様子です。玄関前で4年生が実験中。
短いといにビー玉を転がしています。
水の流れのイメージをつかむ実験のようです。

2年生の教室です。おすすめの本を紹介。
.jpeg)
4年生の教室。
発表の途中、「え~と…」 でも大丈夫!
まわりのみんながナイスフォローです。
.png)
隣の学級は図工の時間です。
遠足の思い出を絵にあらわしています。
蕪島神社、ウミネコ、マリエント、と心に残った
ひとコマを思い思いに表現しています。
.jpeg)
5年生の教室でも図工の時間です。
みんな熱心に取り組んでいますね。
.jpeg)
構図が工夫され、色使いのセンスも上々です。
.png)
6年生は、グループごとに、午後の参観日授業での
発表に向けた話合いが進められていました。
.jpeg)
最後は、給食の様子です。
今日のメニューは、冷やし中華、マーボーなす、春巻きです。

放送室の前では、委員会の発表の練習をしている子どもたち。
6年生の子が、指で、ふた拍の間をとることをアドバイス。
.png)
様々な場面で活躍する子どもたち。
今日は、このあと、保護者の参観授業を迎えます。
7/10 音楽集会
7月10日(水)、今日の業間活動は音楽集会です。
今月の歌は「たいようのサンバ」です。
今月に入り、毎朝、各教室から伸びのある歌声が
聞こえていたので、楽しみに体育館へ。
まずは全員でうたって歌ってみることに。
曲が流れると、「お!」踊り始めた学年を発見。
.jpeg)
近づいてみました。元気に歌いながらリズムに乗って・・・
.jpeg)
.jpeg)
振付をしながら、楽しそうに歌っています。
.jpeg)
いつの間にか、他の学年も振付をし始めています。
.png)
.jpeg)
歌い終わったあと、振付を考えた4年生から有志が
前に出て、「さあ、一緒に振付しながら歌ってみよう」と。
.jpeg)
みんなで歌って踊って、楽しい時間となりました。
今月の歌は「たいようのサンバ」です。
今月に入り、毎朝、各教室から伸びのある歌声が
聞こえていたので、楽しみに体育館へ。
まずは全員でうたって歌ってみることに。
曲が流れると、「お!」踊り始めた学年を発見。
.jpeg)
近づいてみました。元気に歌いながらリズムに乗って・・・
.jpeg)
.jpeg)
振付をしながら、楽しそうに歌っています。
.jpeg)
いつの間にか、他の学年も振付をし始めています。
.png)
.jpeg)
歌い終わったあと、振付を考えた4年生から有志が
前に出て、「さあ、一緒に振付しながら歌ってみよう」と。
.jpeg)
みんなで歌って踊って、楽しい時間となりました。
7/9 よく聴きながら学習
7月9日(火)、3時間目の学習の様子を紹介します。
まず、6年生の教室では食の学習会。
和食のすばらしさについて学んでいます。
.jpeg)
自分たちの毎日の生活を支える食事。
朝食の大切さも教えてもらい、もうすぐ来る夏休みも
元気に過ごせそうです。
.jpeg)
隣の学級です。国語の授業で「デジタル機器と私たち」に
ついて提案文を書く学習のようです。
デジタル機器のメリット・デメリットについて考えを
交流しています。ここでも、よく聴いていますね。

1年生の教室です。
黒板の前に来て、堂々と発表できるようになってきました。

すると、反応を示しながら聴いている子もたくさん。
1年生の学び合いも成長しています。
.jpeg)
3年生の教室です。
ここでも、よく聴いて、よく反応しています。
.jpeg)
4年生の教室です。理科の時間、電池のつなぎ方で
モーターの動きがどう変化するか実験です。

グループで相談しながら、電池の数やつなぎ方を変える
ことでどう変化するか体感しています。

.jpeg)
最後は、図書室で2年生が、友達に紹介したい本に
ついてプリントにまとめていました。
.jpeg)
学び合いの成長を感じる夏です。
まず、6年生の教室では食の学習会。
和食のすばらしさについて学んでいます。
.jpeg)
自分たちの毎日の生活を支える食事。
朝食の大切さも教えてもらい、もうすぐ来る夏休みも
元気に過ごせそうです。
.jpeg)
隣の学級です。国語の授業で「デジタル機器と私たち」に
ついて提案文を書く学習のようです。
デジタル機器のメリット・デメリットについて考えを
交流しています。ここでも、よく聴いていますね。

1年生の教室です。
黒板の前に来て、堂々と発表できるようになってきました。

すると、反応を示しながら聴いている子もたくさん。
1年生の学び合いも成長しています。
.jpeg)
3年生の教室です。
ここでも、よく聴いて、よく反応しています。
.jpeg)
4年生の教室です。理科の時間、電池のつなぎ方で
モーターの動きがどう変化するか実験です。

グループで相談しながら、電池の数やつなぎ方を変える
ことでどう変化するか体感しています。

.jpeg)
最後は、図書室で2年生が、友達に紹介したい本に
ついてプリントにまとめていました。
.jpeg)
学び合いの成長を感じる夏です。
7/8 民生児童委員さんとの交流会
7月8日(月)、7月第3週のスタートです。
朝からむし暑い中、登校してきた子どもたちは
とても元気なようです。
.jpeg)
玄関先に目をやると、今日は5年生の子が泥落としの
カーペットを整頓してくれていました。
.jpeg)
「善い行い」の心が広がっています。
1時間目の2年生学級園の様子です。
ナスが大きくなってきたようです。
.jpeg)
サツマイモの様子はどうかな…
.jpeg)
さて、5時間目は、「地区民生児童委員さんとの交流会」
を行いました。町内ごとに分かれて各町内担当の
民生児童委員さんとの交流です。
子どもたちの自己紹介のあと、民生児童委員さんの自己紹介。
.jpeg)
子どもたちから、民生児童委員さんへの質問タイムも
ありました。わかりやすくお話ししていただきました。
.jpeg)
子どもたちも、地域でお世話になっている方の
お話とあって、よく聴いています。
.jpeg)
6年生が準備した画像を見ながら、民生児童委員の方と
町内の危険個所の確認も行いました。
.jpeg)
会長さんにお聞きしたら、この交流会は夏休み前のこの時期に
行われていて、スタートから20年ほどになるそうです。
地域の様々な方との直接的な交流会は、子どもにとって
とても貴重な時間です。
.png)
安全・安心なまちづくり、これからも手を取りあって
一緒に進めていきたいと思っています。
朝からむし暑い中、登校してきた子どもたちは
とても元気なようです。
.jpeg)
玄関先に目をやると、今日は5年生の子が泥落としの
カーペットを整頓してくれていました。
.jpeg)
「善い行い」の心が広がっています。
1時間目の2年生学級園の様子です。
ナスが大きくなってきたようです。
.jpeg)
サツマイモの様子はどうかな…
.jpeg)
さて、5時間目は、「地区民生児童委員さんとの交流会」
を行いました。町内ごとに分かれて各町内担当の
民生児童委員さんとの交流です。
子どもたちの自己紹介のあと、民生児童委員さんの自己紹介。
.jpeg)
子どもたちから、民生児童委員さんへの質問タイムも
ありました。わかりやすくお話ししていただきました。
.jpeg)
子どもたちも、地域でお世話になっている方の
お話とあって、よく聴いています。
.jpeg)
6年生が準備した画像を見ながら、民生児童委員の方と
町内の危険個所の確認も行いました。
.jpeg)
会長さんにお聞きしたら、この交流会は夏休み前のこの時期に
行われていて、スタートから20年ほどになるそうです。
地域の様々な方との直接的な交流会は、子どもにとって
とても貴重な時間です。
.png)
安全・安心なまちづくり、これからも手を取りあって
一緒に進めていきたいと思っています。
7/3 ブックトークがありました
7月3日(水)、今日は、学校司書さんによる
ブックトークがありました。参加したのは1年生です。
.jpeg)
図書室の本をたくさん借りて読んでいる1年生。
司書さんが準備した幅広いさまざまな本の紹介を
とても興味深く聴いていました。
.jpeg)
今日のブックトークを通して、子どもたちの「本を読みたい」
という気持ちが、また一段とアップしたようです。
.jpeg)
あと3週間もすれば夏休みが来ます。
夏休み中の読書に向けて、とても有意義な時間となりました。
ほかの学年でも、今後実施する予定です。
また、季節にあわせて衣替えをする図書室。
.jpeg)
こちらも、学校司書さんたちが手掛けてくれています。
夏バージョンに素敵に装ってくださいました。
.jpeg)
最後に、今朝の様子です。
2年生が毎日お世話してきたミニトマトが、いよいよ
収穫できるまで育ってきました。
.jpeg)
児童玄関前の泥落としマットです。
ビフォー
アフター.jpeg)
毎日、挨拶運動をしている6年生がきれいにセット。
みんなが気持ちよく生活できる学校へと、
心が育っていることを嬉しく感じています。
ブックトークがありました。参加したのは1年生です。
.jpeg)
図書室の本をたくさん借りて読んでいる1年生。
司書さんが準備した幅広いさまざまな本の紹介を
とても興味深く聴いていました。
.jpeg)
今日のブックトークを通して、子どもたちの「本を読みたい」
という気持ちが、また一段とアップしたようです。
.jpeg)
あと3週間もすれば夏休みが来ます。
夏休み中の読書に向けて、とても有意義な時間となりました。
ほかの学年でも、今後実施する予定です。
また、季節にあわせて衣替えをする図書室。
.jpeg)
こちらも、学校司書さんたちが手掛けてくれています。
夏バージョンに素敵に装ってくださいました。
.jpeg)
最後に、今朝の様子です。
2年生が毎日お世話してきたミニトマトが、いよいよ
収穫できるまで育ってきました。
.jpeg)
児童玄関前の泥落としマットです。
ビフォー
.jpeg)
.jpeg)
毎日、挨拶運動をしている6年生がきれいにセット。
みんなが気持ちよく生活できる学校へと、
心が育っていることを嬉しく感じています。
7/2 7月も安全に、よく学ぶ小中野っ子
7月2日(火)、朝の登校の様子を見に近くの交差点へ
行くと、PTA交通安全委員会の皆さんが、街頭指導を
行っていました。
(15).jpeg)
これから夏休み前の時期は交通事故が多くなる時期
でもあります。みんなで声を掛け合って安全・安心
第一でこれからもよろしくお願いします。
今日の授業の様子です。
6年生の教室ではタブレットを使って学習していました。
ペアでシートを共有して、国語の発表原稿を作成。

内容や構成、表現などについて検討しながら、
説明資料を作成していました。

隣の学級でもタブレットを活用していました。
理科の時間、体のつくり、血液の働きなどについて
資料を検索して学習を進めています。
.jpeg)
次に5年生です。
先週、宿泊学習で大きな成長を見せた子どもたち。
もちろん、その力を教室の授業でもいかんなく発揮!
(2).jpeg)
笑顔いっぱい、活気にあふれた授業が進められています。

プールでは、2年生が水泳の学習中。
ちょっと体が冷えたのかな? 温め中・・・
.jpeg)
たくさん泳いで、上手になるぞ~
.jpeg)
最後は、給食の時間の紹介です。今日のメニューは ↓ ↓ ↓
.jpeg)
おかずに、肉シュウマイ・ほうれん草のナムル。
そして、スープには酸味と辛みがきいた「スワンラータン」。
子どもたちからは、もちろん「おいしいです!」と大好評。

行くと、PTA交通安全委員会の皆さんが、街頭指導を
行っていました。
(15).jpeg)
これから夏休み前の時期は交通事故が多くなる時期
でもあります。みんなで声を掛け合って安全・安心
第一でこれからもよろしくお願いします。
今日の授業の様子です。
6年生の教室ではタブレットを使って学習していました。
ペアでシートを共有して、国語の発表原稿を作成。

内容や構成、表現などについて検討しながら、
説明資料を作成していました。

隣の学級でもタブレットを活用していました。
理科の時間、体のつくり、血液の働きなどについて
資料を検索して学習を進めています。
.jpeg)
次に5年生です。
先週、宿泊学習で大きな成長を見せた子どもたち。
もちろん、その力を教室の授業でもいかんなく発揮!
(2).jpeg)
笑顔いっぱい、活気にあふれた授業が進められています。

プールでは、2年生が水泳の学習中。
ちょっと体が冷えたのかな? 温め中・・・
.jpeg)
たくさん泳いで、上手になるぞ~
.jpeg)
最後は、給食の時間の紹介です。今日のメニューは ↓ ↓ ↓
.jpeg)
おかずに、肉シュウマイ・ほうれん草のナムル。
そして、スープには酸味と辛みがきいた「スワンラータン」。
子どもたちからは、もちろん「おいしいです!」と大好評。

7/1 7月の教育活動スタート
7月に入りました。朝、雨が上がった空を眺めると
もくもくした雲が、夏の訪れを告げているようです。
さて、1年生は、今日から5時間授業となります。
「5時間になるの。楽しみだなあ」と、朝の登校時に
何人もの1年生が話していました。
その1年生、継続しているアサガオの観察に出ていました。
.png)
しっかり観察しているなあと思って声をかけたら、
なんと、ナメクジの観察に夢中のようです。
.jpeg)
西校舎へ歩みを進めていくと、4年生が廊下で活動中。
国語の学習を生かした壁新聞を作成しているようです。
.jpeg)
声を掛け合い、そろそろ完成が近づいているようです。
一足先に完成した隣の学級の新聞が渡り廊下に
貼られています。足を止め、読みたくなる作品ばかりです。
.jpeg)
続いて、3年生の教室を見てみました。
間違いをこわがらずに自信をもって発表しています。
.jpeg)
続いて、2年生の教室です。
「えっ、そうなの!」と声がもれます。
驚きや不思議のつまった授業が、どの教室でも見られます。
.jpeg)
最後は6年生です。
外国語の時間で、昨日どこに行ったか、何をしていたのかを
英語で伝えてみる時間のようです。
英語にたくさん触れながら、慣れ親しんでいます。
.jpeg)
7月26日の夏休み前集会の日まで4週間。
4月からの学習や生活の振り返りをしながら、
自分たちの成長を実感し、笑顔あふれる学校づくりを
7月もみんなでが頑張っていきます。
もくもくした雲が、夏の訪れを告げているようです。
さて、1年生は、今日から5時間授業となります。
「5時間になるの。楽しみだなあ」と、朝の登校時に
何人もの1年生が話していました。
その1年生、継続しているアサガオの観察に出ていました。
.png)
しっかり観察しているなあと思って声をかけたら、
なんと、ナメクジの観察に夢中のようです。
.jpeg)
西校舎へ歩みを進めていくと、4年生が廊下で活動中。
国語の学習を生かした壁新聞を作成しているようです。
.jpeg)
声を掛け合い、そろそろ完成が近づいているようです。
一足先に完成した隣の学級の新聞が渡り廊下に
貼られています。足を止め、読みたくなる作品ばかりです。
.jpeg)
続いて、3年生の教室を見てみました。
間違いをこわがらずに自信をもって発表しています。
.jpeg)
続いて、2年生の教室です。
「えっ、そうなの!」と声がもれます。
驚きや不思議のつまった授業が、どの教室でも見られます。
.jpeg)
最後は6年生です。
外国語の時間で、昨日どこに行ったか、何をしていたのかを
英語で伝えてみる時間のようです。
英語にたくさん触れながら、慣れ親しんでいます。
.jpeg)
7月26日の夏休み前集会の日まで4週間。
4月からの学習や生活の振り返りをしながら、
自分たちの成長を実感し、笑顔あふれる学校づくりを
7月もみんなでが頑張っていきます。